219.映画としては良くも悪くも平坦なまま終わってしまう感がある。描かれている人物は魅力的でもあり、アンジェリーナ・ジョリーの存在感はさすがだとも思うが、もう少し抑揚というか、テンポが欲しかった。心に訴えかけるものは自分は感じ取ることができなかった。ラストはスザンナ目線で終わったことに疑問符もつくほど、リサがスザンナを完全に食ってしまっているので、スッキリしない感はある。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-28 21:15:50) |
218.アンジェリーナ・ジョリーがスレンダーで金髪で素晴らしい。 あの二の腕は、セクシーだ。 あれで唇が割れてなければ完璧。 予想していたよりウィノナ・ライダーに魅力を感じず。 『ナイト・オン・ザ・プラネット』の彼女が印象良すぎか。 あと少し長い。 もう少し過激シーンを増やし、コンパクトにまとめ上げてくれたなら、もっと満足できたかも。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-09 00:01:13) |
217.初めて観たのは17歳の時。その時は見入るようにみてしまい、鑑賞後は少し動揺したような不思議な感覚だった。それが数年たった今再び観てみると、やけに冷めた目でみてしまう。私は月日が経つにつれ年とともに、肌だけでなく心さえも劣化してしまったらしい。良く言えば大人になったということなのだろうか…。私の心を変えるカルテも作ってほしいものだ。 【りりあ】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-02 20:07:48) |
216.リサの圧倒的な異常性に触れて自身の回復に努めるようになる。 かなり単純で分かり易い作品ですが、役者の好演からか、それなりに好印象。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-12-05 19:15:24) |
215.《ネタバレ》 アンジェリーナ・ジョリーの存在感が後に残る作品でしたね。あまり好きなジャンルではないものの退屈せずに見れました。この作品をみて精神病棟のことを学べて良かったです。 【マーク・ハント】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-12-01 02:04:36) |
214. 精神病院を舞台にした、重くほろ苦い青春映画ですね。ウィノナ・ライダーとアンジェリーナ・ジョリーのコンビが本当に素晴らしいです。 また、60年代ポップスが非常に効果的に使われていて、サントラが欲しくなりました。今も頭の中を「The end of the world」が鳴り響いています。 【TM】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-06 19:32:16) |
|
【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-22 15:41:58) |
211.この映画の良さが分からないし、アンジェリーナ・ジョリーが助演女優賞をとったのもよく分からない。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-07 20:15:58) |
210.観ようと思ってチャンスを逃すと、ずるずると何年も「観たいのになぁ。」という映画、ありませんか? この作品は、私にとって正にそれ。 評判どおりのアンジェリーナ・ジョリーさんの存在感と切れっぷり。凄いのひと言。 ウィノナさんのその後を知っていると、素直な気持ちでは観られません。 彼女、今はお元気なのかしら? 厳しくとも、生きていくって素晴らしい。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-04 22:30:59) |
|
209.じっくりとした進行で最後まで興味を失わず見ることができたが、結局この話で何が言いたいのかはよく分からなかった。精神障害全体を描写したいのであれば、院内患者の発症の背景に関する掘り下げが不足しているし、逆に主人公個人の内面の変化に着目するには、回復の過程が安易すぎる(そもそも、境界型人格障害と診断されていながら、その症状が映画中でほとんど出ていない)。結局、表面の当たり障りのない部分のみを無難にまとめただけなのではないかという疑念は禁じ得ない。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-02 03:01:32) |
208.見た直後はいたって普通だなと思う。でも時間がたつにつれじわじわと良さを感じてくる。そして一ヶ月たった頃また見たくなる…そんな映画です。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-07-26 23:11:20) |
207.ウィノア・ライダーが素晴らしい。本当に病んでるようなオーラを感じる。実際、彼女が万引きで捕まった事などを考えると、とても興味深い映画だった。シーンの切り替えも見事だったし、使われてる曲もいい感じ。 【Vanilla】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-07-05 08:46:08) |
206.《ネタバレ》 退院間際のスザンナが冷静に、他の患者を分析してるのが面白いです、映画とは関係ないが、インタビュー映像のウィノナの方が好きかも。。。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-09 20:04:15) |
205.《ネタバレ》 最近多いですよね、『自称』鬱病が。 ふと、そんなことが脳裏に浮かんだ。 17歳というのも多感な時期ですしね、色々と考えてしまうものです。 助演女優賞を得ても、A・ジョリーは割れた下唇が気になって好きになれない。 痛々しい姿、そのキャラの立ち位置、スタイルetc..は最高なんだけどね。 でも注目すべきは彼女でもW・ライダーでもなく、脇を固めた人らではないかな? クレア・デュヴァル、爪を噛む仕草とか最高に似合ってた。 世界を壊れていると定義するならば、折り合いをつけ生きるしかない。 世界は常に流動的で、人は常に受動的存在なのだ。 とにもかくにも、ウィノナ可愛い。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-05-15 23:54:24) |
204.《ネタバレ》 ◆『カッコーの巣の上で』と主題が同じということもあり、本作にかなりかぶるところもありました。ただ、『カッコーの』は救いようのない終わり方だったのに対して、こちらは逆に未来を感じさせる終わりかたをしています。◆どちらのほうが好きかと聞かれれば、ぼくは本作のほうをとります。『カッコーの』は世の中の不条理さとか、不自由さといったものに絶望していますが、本作ではその不条理さや不自由さを認めたうえで、それらとどう共存していくかといったことまで描かれています。広げた風呂敷はけして小さくはなかったのですが、それを畳みきった本作はすごい。◆また、演出面でも色の使い方や、猫の映し方、ホラー的なシーンの映し方などを意図的に変えていて、映画というメディアを使いこなしています。◆さらにはキャスト面でも、主演とその脇を固める人々のレベルが高く、唯一のミスキャストと思われたウーピー・ゴールドバーグも最終的には彼女でなければだめだと思わせられました。 【もりたろう】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-19 02:07:55) |
203.まぁまぁかなぁ。あたし自身が異常にポジティブなので感情移入がぜんぜんできませんでした。感情移入できたらもっと評価たかくなるかも。17さいになったらもっかいみよっと。あとは、アンジーの演技がすんごい印象にのこってます。あんだけせくしーなのに、なんか強そうなとこにベタ惚れです。 【ギニュー隊長★】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-18 19:47:15) |
202.《ネタバレ》 まあまあ楽しめる。ヴァネッサレッドグレーブに驚く。「単なる子供です」か。彼女になら言われてみたいものだ。ヒロインの自分勝手ぶりは「私はうつ依存症の女」に似てるな。こっちが先だけど。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-21 21:46:56) |
201.後半は面白いが、前半のイベントは面白くない。脇役から精神病患者の妙な空気があまり出てない。 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-15 13:57:17) |
200.人は皆、悩んでいる。大小あれど、常に悩んでいる。と思う。迷ったり、困ったり、苦しんだり、戸惑ったりの連続だ。これら負のエネルギーと反対に、笑ったり、談笑したり、楽しい一時を過ごそうとするのが正のエネルギー。その二つのバランスを取り、折り合いを付けて生きている。と思う。ところがひょんなきっかけから、負のエネルギーの方が拡張してしまう事もしばしばあるだろう。そんな時にそのバランスを取るには、溜め込んだ負を吐き出し縮小させる事が必要になってくる。リサの言葉「私は死んでない!」は正のエネルギーの方が拡張した瞬間。友人や伴侶との日常会話で互いにカウンセリングしあえる環境が人には必要だ。がそれが困難である人が少なくない現実。また、病を装って、反社会的を気取って時間を無駄にする人が少なくないのも現実。病気ごっこ、けが人ごっこはやっちゃダメ、という幼少の頃受けた教育は間違ってなかったな、なんて、ふと思う。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-22 17:40:43) |