46.《ネタバレ》 他のシリーズを観てからにすれば良かったかもしれません、ちょっと後悔してます。主人公はまり役ではないでしょうか?あの怪しげな表情はぴったりだと思います、謎の日本文化絡みが出て来たときにはヤバイと感じましたが、懸念したほど気になりませんでした。少し残念なのは、かなりアクション寄りだったので、知性が光る部分が無かったことですね。 【追記】シリーズ追っかけの勢いで再鑑賞、観た記憶はあるけど忘れちゃってて全然楽しめました。感想は初見と変わりません。ギャスパーウリエルさんですが全然見かけないなと調べてみました、フランス人だったんですね英語圏の作品にはあまり出演されなかったようですね、ただしwikiによると2022年1月にスキー事故?で亡くなられていたようです、なんとも残念な情報でした。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-17 19:21:24) |
45.心理戦が無い分、けっこう退屈だった。2時間は長すぎる。レクター博士は肉の喰い過ぎで太ったのか?とか余計な事を考えてしまう。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-10-31 02:32:54) |
44.個人的にはハンニバル・レクターというキャラクターを確立した過去は一番興味をそそられる話。アンソニーホプキンスは出ていないが十分見応えがあった。レディ・ムラサキが美しすぎてそっちに囚われたかも。 |
43.ハンニバルの生い立ちよりも、復讐劇になってしまっていてハンニバル3部作品には程遠い作品でした。また、幼少時に精神的に狂った部分を全く描けなかった事は本作品としては残念な終わり方でした。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-07 08:09:17) |
42.シリーズの中では出来は一番悪いと思う。それでも美男美女が出てるしこの手の作品が好きな人には映像もきれいだし楽しめるものだと思います。でも話が長いな~。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-05-31 07:07:07) |
41.原作はともかく、映画に関して言えばどのレクターシリーズも、『羊たちの沈黙』の完成度は高かったと気づかせるためだけにあるとしか思えないのが悲しい…。 【チャップリ君】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-15 10:19:32) |
40.ハンニバルのサイコさは際立っていたが、インテリさに欠けていたような気が。和風テイストも、ちょっと邪魔かな?とも。しかし、ハンニバルの人間描写は素晴らしい。G・ウリエルの切なげ怒サドな雰囲気も、面白かった。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-23 01:19:20) |
39.ギャスパーウリエルの知的にキモい演技は予想以上に良かったと思う。女性に甘くて悪人には徹底的に残虐なヒーロー誕生が合理的に描ききれているからとりあえず納得。 【おすし】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-01-24 21:41:15) |
38.《ネタバレ》 これもトマス・ハリスが原作なの?ってくらい今までの3作とは匂いが違う映画。まぁ、レクター博士はこうやって食人族(?)になりましたって言われれば「そうでしたか。そりゃ大変でしたね」って事になるんでしょうがね。ハンニバルシリーズとは別枠に置いて欲しい作品かも。前3作はDVDを購入しましたがこれは買う気になれないなぁ。でも買うんだろうなー。日本女性とのまったりとした時間の流れだけが印象に残った感じでした。 【Pea Shan】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-17 16:45:16) |
37.この作品だけでみれば復讐劇を描いた物語でそれなりに楽しめた。 だが、ハンニバルとして観ると知的さは全くないし、猟奇的な部分もみられない。 『羊たちの沈黙』とは全くの別物としてみるべき。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-14 19:54:44) |
|
36.雰囲気がなんとなくボーン・アイデンティティーとかのアクション映画に似てるなと思いました。東西冷戦時代のヨーロッパをリトアニアからフランスまで、途方も無い長距離をどうやって移動したのか、作品の中ではさらっと流されてましたけど、そっちの方がめちゃくちゃ興味深いです。 【鳥居甲斐守】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-07 19:40:20) |
35.《ネタバレ》 雰囲気作りのうまい映画。妹の復讐劇と言えばそれまでですが、戦後のヨーロッパの重々しさが映画の内容に合っていて、飽きずに見れました。「レッド・ドラゴン」とは打って変わった地味な配役も、雰囲気を壊すことなく良かったのではないでしょうか。 【カワウソの聞耳】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-10 17:51:49) |
34.《ネタバレ》 原作を読むと、ハンニバルの知性や残虐性がわかる。映画では、そこをはしょっている感じ。 結局。さすがのハンニバルも若いころは、意外と無計画な行動をとったいうことだろう。 次回作は、噂の日本を舞台としたものでなく、30歳頃の完全無欠の殺人鬼ぶり発揮の話しにしてほしい。 今回映画で思ったのは、「妹の肉がものすごく旨かったことがハンニバルを変えたのか?」ということです。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-24 07:41:53) |
33.《ネタバレ》 ハンニバルレクターの過去を暴く作品。 このシリーズは、羊たちの沈黙を超えれない。 【kure】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-11-18 23:41:02) |
32.《ネタバレ》 このシリーズの独特の雰囲気がないように感じた。 平凡なサイコ映画というか。 あんな環境に遭遇したら、おかしくならない方がおかしいかもしれない。 ハンニバル・レクターも人の子、という…。 レクターの異常性に全うな説明がつき、 レクターがレクターでなくなってしまったような気がした。 次作があるとするならば、そちらに"濃い"ものを期待したい。 ただ、2時間飽きずに観られたのは良かった。 【kui】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-11-15 14:21:18) |
31.こんなところでジャパニーズ文化を織り交ぜてどう言うつもりなんだろ?まさか剣道まで出てくるとは・・・なんとなくこれはヤバイ方向に進んできたな~と思って観ていたところ。何となく普通に終わった感じ、レクター博士の残虐性はあのような過去に有りましたと言われても、ふ~んそうなんだ!と思うだけで、特段印象に残るような物ではなかった。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-13 15:08:40) |
30. 期待せずに観ましたが思ったよりは面白かったと思います。繰り返し観るほどではないけど、レクターファンは押さえといていい映画だと思います。 ただ、過去の作品のレクター博士には異様なオーラのようなものがあったように思いますが、この作品の成長したレクター博士はちょっと異常な人ぐらいにしか見えなかったです。 【ぽじっこ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-05 11:39:24) |
29.なんかあっさりした映画だったな。最近はこんな感じのが多い気がする。 【SAS30】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-10-22 16:49:10) |
28.う~ん、一連のレクター博士の映画と全然イメージが全然合わない・・・ 【miso】さん [インターネット(字幕)] 5点(2007-10-09 15:13:53) |
27.《ネタバレ》 大ヒット作品の過去を振り返る場合、どうしても主役のイメージが壊れないかを心配してしまう。レクターの過去であるが、戦争を絡めるのは仕方ないとしてもロシア人という設定に先ず戸惑った。しかも妹の敵討ちというのは、美化し過ぎの感がする。”食人”というキーワードから此れしか思いつかなかったのであろうが、それでも幼児殺害というのは想像するだけで欝になる。似非日本人に関しては論外。ただ、此れを単なる復讐劇として見た場合は良く出来ていると感じる。最近の映画には珍しく、起承転結がしっかりしており理由や感情が描かれているため”置いてけぼり”のストレスを感じる事がない。映像に関しては衝撃的なシーンが以外に少なく、此方は覚悟して観ているのだから尋問などはもう少しエグくて良かった気がする。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-08 09:14:14) |