98.《ネタバレ》 ランボーシリーズの中で1ほど深くなく、2.3ほど金がかかってない(推測)が、ラストの戦闘シーンはこれぞランボーです。ランボーは細かいことを論じる映画ではなく、ともかく映画の中での正義が悪をバッタバッタとぶちのめしていく勧善懲悪が見所と思います。(1を除く)ただ、シリーズ中一番グロイので苦手な人は注意が必要ですが、これがリアルな戦闘というものなのか。TVでも観ましたが、グロシーンが数箇所カットされていました。最後に故郷に帰るランボー。長い戦闘の日々がようやく終了しました。ちょっと感慨深いです。 【ikuhiro】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-12-05 13:16:30) |
97.ランボーは毎回とりあえずは依頼を断るのである。2から彼は超強くてラッキーなNOと言えない善人の人生が始まっちゃうのである。そして3では瀕死の重傷を受け(作品として酷評)たのに、まさかまさかの復活で、ロッキー復活以上に驚いた記憶。恐る恐る劇場に行ったら、、、あれ、、、良かった。80年代の能天気さが消え、陰湿具合が1に近く、いろんな辻褄も計算され、戦闘アクション映画としてはなかなかの見応えのある作品です。ただしグロが苦手な人はご遠慮ください。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-05-07 04:19:20) |
96.《ネタバレ》 60過ぎてランボーを演じる事への期待と不安があったが、チーム救出劇という体裁にしてしまったため、スタローンの活躍は少ないし、躍動感もなく、火薬やカメラ等々の仕掛けでどうにか緊迫感を維持していたという印象。25年前と同じ動きをするのはさすがに無理があったのでしょう。目を背けたくなる残虐シーンも多かったのだが、白人の扱いだけは違う事には違和感があった。現実社会と理想社会での暴力と非暴力の対比のようなメッセージ性は感じられたがどうも中途半端。1作目では誰も殺していないランボーが殺しまくっているのも、どうも繋がりが悪い(2,3を見てないor忘れているので)。実際にはテロリストとは交渉もしないし、救出劇もないので、人質は殺される運命にあるという現実を目の当たりにする現代社会。そういった現状に対するメッセージをもっと出して欲しかった。(ありえない救出劇を皮肉として描いているのなら、ひとつのメッセージではあるが。) |
95.ランボーシリーズの中では一番の傑作と言っていい出来。1900年代の映画と2000年代の映画の差なのか?演出の差なのか?とにかく、ランボーという設定の元で新たに作られた新ランボーという感じで楽しめた。まあ、やってる事は一緒なのだが。これはスタローンの監督力なのだろう。エクスペンダブルスもそうだが、スタローンは監督の才能が高いのだから、もっと映画を撮ればいいのにとおもう。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-06-09 15:14:40) |
94.《ネタバレ》 「最後の戦場」・・・はまあ解る。でも「4」って付けても良いよね? 原題なんかただ「Rambo」だぜ?ナメてんの? まあソレはさておき、ベッタベタの展開だが嫌いになれない「ランボー」シリーズ。 ますます野生児になっていくランボー、 とりあえず戦場、 とりあえずランボーに助けられる馬鹿な傭兵ども。 「ザ・ファイナル」みたいに息子も亡き妻も出ない、四角いジャングルじゃなくミャンマーの密林が血に染まる。 あまりに傭兵どもが鈍い(いやランボーがチートすぎる)、ラスボスがホモなんて頭がアッー! ランボーに機銃掃射される敵がミンチより酷い状態に。 無敵のランボーをバンブー(竹)が倒すとは・・・(撮影秘話) 総てが終わった後に旧友を訪ねるシーン。 初代「ランボー」を思い出す良いシーンだった。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-08 23:52:10) |
93.《ネタバレ》 1.2.3というシリーズを通じて20年来の放浪を経てようやく故郷へ戻る決心をしたランボー、という話でしょうか。無謀なボランティア集団と関わることで、どこにいたってたいして変わりはない。やらない偽善よりもやる偽善の方が少しはまし。という諦念をようやく受け入れられたようで、最後の最後でランボーは故郷へと戻ります。長いシリーズもこれで終わり(にしてほしい。間違っても続編は作らないで欲しいと願います)話自体もミニマムですが、心境の変化や現地の悲惨な様子や人々の思惑が解りやすく描かれているので飽きずに見ることが出来ました。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-11-30 01:13:22) |
92.一応、昔からのファンなので義理で鑑賞しました。まあ予想通りの結果ではありました。年齢の割りに頑張っていますが、スタローンさんも最後に金になるうちに感が強く出ていたような気がします。私の中ではランボーはパート1でキレイに完結している映画だと、改めて確信しました。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 2点(2014-10-01 18:45:07) |
91.過激な描写だけに率直、ランボーじゃないランボー映画みたい。 でもこっちの方が自分好み。 |
90.《ネタバレ》 「3」という国辱級の映画を創りだしてしまった人気シリーズの終焉にふさわしい映画でした。これまでランボーがやってきたことは映画としては面白かったかもしれないけど、実際には一つも笑えない、ただの残酷ショーであるということを徹底的に見せてきたスタローンの誠意を感じました。続編が作られたら嫌ですね。これで終わるべきシリーズです。これで終わってこそ輝き続けるシリーズだと思います。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-21 11:15:00) |
89.《ネタバレ》 あの巨大な弾頭が爆発したシーンはすさまじかったです。 【珈琲時間】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-08-05 21:31:03) |
|
88.《ネタバレ》 軍事政権がカレン族に対してあれだけの悪事をしてたら、そりゃ腹が立ちますよね。過去の戦場経験からの冷静で的確な判断と行動力は心強いです。ラストの新しい未来への描写が印象的。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-06-16 20:54:15) |
87.《ネタバレ》 やっぱりランボーの吹き替えはささきいさおだよね。コンドルのジョーのうめき声しか聞こえないんだけれど(笑)。 ボランティア団体の奴らの脳天気な発想とか行動に腹立たしさを感じると同時に、ランボーの台詞がいちいち正論に聞こえてくる。ホントに戦場をなめすぎている連中の行動には怒りを禁じ得ない。 そんなランボーがけっきょく頑張っちゃうわけだが、まあそれを正当と思わせるほどミャンマーの軍事勢力が暴虐だったのは事実だったんだろうかね? あんなむちゃくちゃをやっていたなら殺されても文句言えないと思えるんだが、そういうきっかけを作ったのがボランティア団体の奴らだと思うと、ホントに怒りがおさまらない。 そういう経緯があって、ランボーが故郷に帰る場面で、なぜか私はS&Gのボクサーが脳内再生された。 【オオカミ】さん [地上波(吹替)] 8点(2013-03-21 16:31:07) |
86.残虐度が高すぎて、ほぼ全編見ていて感じるのはストレスしか無かった。そのストレス全開殺戮の末、ラストで生き延びたアメリカ女性とランボーが見つめあうシーンでランボー「結局お前等がやった事は偽善だっただろ。だから最初からオレ止めとけって言っただろ。でもさ紛争虐殺は悪、つーか極悪?それに比べたらあんた等の偽善は一応善だし、まだいいよ、何事も変えることは出来ないけどさ、この紛争という極悪よりは偽善の方がいかばかりマシだよ。」と、そんなような事を言っていた。確かにそう言っていたような気がした。 【ちゃか】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-04-06 22:17:24) |
85.《ネタバレ》 文句があるとすれば短い!ラストの開いた場所での乱闘が中盤でいいくらいです。それからラストの最終決戦があれば最高でした。あと最後に傭兵の誰が死んで誰が残ったかよく分からん。アクションや演出は緊張感があってよかった。リアルさを追求したグロもいい感じ。 |
84.《ネタバレ》 まさかの続編(今作)の報せに驚愕したのを覚えています。3まではハッキリ言ってドンパチやってりゃそれでよかったって感じですが、敢えていまランボーをやる意味があるのかと???実際観た4のランボーはもう疲れています。疲れ切っています。それなのに悪い奴ってのは後を絶ちませんね。もうランボーを休ませてあげましょうよ!!っと思ったら、スタローン、エクスペンダブルズとかやっちゃってるし…。冗談はさておき本作は結構シリアス調で戦闘もグロいですよ。 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-16 20:48:00) |
83.《ネタバレ》 残虐な描写がたくさんある映画です。メッセージも何もないとは思いますが、ミャンマーおよびカレン族に関心をもってちょっとだけでもインターネットで調べた人間が少なくともここに一人いることは大きな大きな意味があるのではないかとも思えるのです。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-24 00:36:42) |
82.前3作がおもしろくなかったので全然期待してなかったんですけどいやーあれから20年さすがに今時になってました。今回よかったのはグロをこれでもかといれたところとサブキャラクターの存在。ちょっとこーいうのワクワクするんですよねー。話の中身は全然ないんですけどね(笑) 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-08-03 08:13:16) |
81.DVDパッケージの太った顔が気になって少し見るのを躊躇していた作品。でも、見てみたら良かった。無駄な描写が少なくコンパクトにまとまっていて飽きさせない。オープニングの音楽で一作目の雰囲気も思いだせたし、満足できました。 【フラミンゴ】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-06-02 20:09:51) |
80.《ネタバレ》 スタローン 太ったね(微笑) でも思っていたよりすごーく元気 アクションシーンもなかなか 年齢を感じさせない きっとすっごくトレーニングしてんだろうなぁ 内容は… まぁいつもの、というかやっぱりランボーなので ある意味予想どうりで(苦笑) 弓矢で登場のときは「キターーー」と思ってしまいました 短い上映時間 無駄な説明の無い展開 容赦ない内戦の描写 スタローンらしい清い構成であったと解釈イタシマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-01 13:56:30) |
79.《ネタバレ》 ミャンマー軍の大佐が遠藤憲一に見えて仕方ない。機関銃で敵を一掃するラストはまさに「洗浄」。 【テンパーる】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-30 09:51:23) |