11.《ネタバレ》 とにかく人をあっけなくどんどん殺していく映画です。人によっては拒否反応が出る人もあるかも。敵は残忍非道なので主人公がどんなことをしても許せてしまいます。 【pokobun】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-16 22:23:22) |
10.《ネタバレ》 9.11の時スパイダーマンに貿易センタービルが写っていただけで差し替えの騒ぎだったのにこれはモロですね。 あれから10年以上たってこういった映画を撮るにはいい時期なのかな~。 身近すぎず、かといって忘れたわけではないのでええ塩梅でリアルに感じられるのではないかなと。 内容はこれといって目新しいものはなく、ダイハードをギャク無しで真剣にやってるといったもの。 もっと相手が北朝鮮ってところを生かして欲しかった。 これじゃイスラム過激派でも南米の左派政権の回し者でもなんでもいい。。 あと第7艦隊を撤退させるとかなんとか言ってるのに全然日本が話に絡んできません。 ロシア、フランス、中国、韓国は絡んできてるのに。 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-07-21 02:40:00) |
9.《ネタバレ》 いろいろ突っ込みどころはあるものの、素直に楽しめた(予想以上に)。やっと繋がった奥さんとの電話で、トラブルに巻き込まれているのが分かっているにもかかわらず当たり障りのない会話に終始する様が、声高に心配する会話よりお互いの信頼感や愛情を上手に表現していて印象に残った。あと、ホワイトハウスを知悉しているはずの大統領の息子がもう少しストーリーに絡んでくるのを期待してたのにあっさり退場とはあっさり過ぎるよ。せっかく面白い設定だと思ったのに。アクションシーンは、カメラワークが揺れすぎていて映画館で観てるとほんとに酔いそうだった。やりすぎ!好み40/50、演出10/15、脚本8/15、演技7/10、技術6/10、合計71/100→7/10点 |
8.《ネタバレ》 思った以上に血しぶき飛びまくり、拷問ありの見てる方が痛い映画でした。ストーリーは思ったままの展開ですが、飽きずには見れました。やりすぎ感ある強気の国防長官はいったい誰だろう、と思っていたらメリッサ・レオ。さすが、というか……感情爆発の演技力を必要としないこの映画の中ではやはり少し浮いていたかも。俳優陣はかなり豪華です。冒頭で死んでしまう大統領夫人のアシュレイ・ジャッド。主人公に助けてもらえなかった彼女が、復讐のためテロの黒幕となってラストに現れるんじゃないかと期待したんですが、それはない正統派映画でした。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-06-30 22:21:04) |
7.《ネタバレ》 舞台がホワイトハウスに移ったダイハードって感じでしょうか。 いくらなんでもそう簡単にホワイトハウスがテロリストの攻撃でこうも簡単に落ちていいんだろか?ってのはあるんですが、この映画は突っ込みどころを突っ込んでたら楽しめない。 素直に観れば悪と善がハッキリ分かる娯楽映画で、血しぶきやら残忍な処刑シーンが無ければ、子供も楽しめる正義の映画だと思う。 見終わって気付いたんだけど、ケルベロスコードって3人のが揃わないと機能しないはず だったけど、最後の大統領のコードは言わないまま機能しちゃってませんでした? 大統領が白状したのを見逃したのかなぁ? でも、この映画、北朝鮮の『彼』が観たなら怒ってミサイル撃っちゃうじゃないの? 【Pea Shan】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-22 23:48:09) |
|
6.《ネタバレ》 PG12の残虐描写つまりピストル頭につきつけられてそのままバキューン!で人質がだんだん殺害されていくような場面を見せ場にするようなレベルの映画。それとこの映画はやはりアメリカ合衆国バンザイ映画のひとつ。要するにくだらない映画だ。テレビシリーズのデルタフォースものと大差ない。私はホワイトハウスが戦場になっちゃうという意外性、希少性で映画を見にいったが、腹立たしいことに、同じようなホワイトハウスが戦場になっちゃう別の映画の予告編がこの映画の前に上映された。なんだ、パクリ合戦ものか。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-06-17 06:44:15) |
5.かなり豪華な役者たちを使っている割には、寂しい内容の映画でした。アクションとして、ドキドキ感はあるものの、どんでん返しや伏線からの展開がなく、物足りなく感じました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 4点(2013-06-14 23:35:32) |
4.《ネタバレ》 主人公の辛い過去が展開に生かされていないのが残念。彼の神出鬼没ぶり天下無敵ぶりは安心感と緊迫感の欠如がありました。(私が手に汗握ったのは漢な国防長官の姿)それは残虐一辺倒で狡猾さが皆無であるテロリスト一味によるところが大きいようです。余談ながら、北朝鮮出生の一味のボスの要求に北東アジア緊迫の状況に触れられている中で日本の「に」の字も出てこなかった事には苦笑しました。 |
3.《ネタバレ》 ホワイトハウス上空まで、あんなに安々と突入を許すとは思えないし色々とツッコミどころはあるものの、序盤のホワイトハウス襲撃から陥落までの流れは迫力あったし、カット割りの上手さやテンポの良さで、そんなのはどうでもいいな、と思えるくらい面白かったですね。『備えあれば患いなし』と言いますが、日本はどうなんでしょうね。お化けが出ると噂の首相官邸や国会議事堂が占拠される可能性は考えてるのかな? 銃撃やナイフによる容赦のない描写が多いので苦手な人は注意が必要。北朝鮮の驚異のお話で日本が絡んでもおかしくないのに完全スルーなのは苦笑いでした。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-10 22:46:28) |
2.《ネタバレ》 ○中だるみもなく、スリリングで緊張感のある2時間だった。○ただ、アクションとしてもサスペンスとしても目新しさは全くなく、既成作品をなぞっただけにすぎないかと。○過去のトラウマ、ハッタリ、知らないはずの情報をうっかり口にする、とどめを刺さないなどなど。ある意味お約束はきっちり守っているのか。○アクションにしても暗くて分かりにくいのはまあいいとして、位置関係がさっぱり分からず、ただ待ち伏せして相手の隙をつくというのの繰り返しではなあ。ある意味「ダイ・ハード」的な映画だったのだからアイデア勝負をしてほしかった。○最後に、テロリスト=核というありきたり感も残念に感じた。 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 4点(2013-06-09 23:22:33) |
1.《ネタバレ》 8点をつけたのは、まさに素直におもしろかったからです。 ジェラルド・バトラーの活躍とメリッサ・レオの迫真の演技に感動しました。 ただ、失礼な話ですが、映画を観ながら「ジャック・バウアー」ならこう動くだろうと、余計な思考が常に脳裏に浮かび難儀しました。ところで最初の交通事故(先頭車のフロントガラスに何かが激しくぶつかる)は単なる「事故」だったのでしょうか。まるでテロ攻撃のような始まり方だったのでずうっとそのことの「種明かし」を待ちながら映画を観ていましたが、まったくなかったので。 【karik】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-06-08 21:45:09) |