ターミネーター:新起動/ジェニシスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > ターミネーター:新起動/ジェニシスの口コミ・評価
 > ターミネーター:新起動/ジェニシスの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ターミネーター:新起動/ジェニシス

[ターミネータージェニシス]
Terminator: Genisys
2015年上映時間:126分
平均点:5.31 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-07-10)
アクションサスペンスSFシリーズもの3D映画
新規登録(2015-05-05)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・テイラー〔監督〕
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)T-800
ジェイソン・クラーク〔男優・1969年生〕(男優)ジョン・コナー
エミリア・クラーク(女優)サラ・コナー
ジェイ・コートニー(男優)カイル・リース
マット・スミス〔男優・1982年生〕(男優)ティム
イ・ビョンホン[俳優](男優)T-1000
J・K・シモンズ(男優)オブライエン刑事
サンドリーヌ・ホルト(女優)
コートニー・B・ヴァンス(男優)マイルズ・ダイソン
玄田哲章T-800(日本語吹き替え版)
小山力也ジョン・コナー(日本語吹き替え版)
藤村歩サラ・コナー(日本語吹き替え版)
細谷佳正カイル・リース(日本語吹き替え版)
阪口周平T-1000(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
原作ジェームズ・キャメロン(キャラクター創造)
ゲイル・アン・ハード(キャラクター創造)
脚本パトリック・ルシエ
レータ・カログリディス
音楽ローン・バルフェ
撮影クレイマー・モーゲンソー
製作パラマウント・ピクチャーズ
デヴィッド・エリソン
製作総指揮パトリック・ルシエ
レータ・カログリディス
配給パラマウント・ジャパン
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
ヘアメイクロッキー・フォークナー(メイクアップ・アーティスト)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
64.ターミネーター再起動で多くを盛り込んでいて、なかなか面白い。でも、それがドキドキ感や分かりやすさを薄めている気がする。
あと、「古いが、ポンコツではない」というセリフはあまり決まってないな。
simpleさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-05-30 22:12:50)
63.《ネタバレ》 本作はリブートであり、比較的単純なアクションだった前作までのコンセプトを一新し、謎を残して進行するタイムトラベルもの&アクションとして制作されている。が、タイムトラベル部分について、正直どこでどうシナリオの辻褄が合っているのかがサッパリ判らないのがまず非常に疑問と言える。また、ジョン・コナーをターミネーター化するというのは最早トンデモと言っても過言ではない程の悪質な設定変更に思える(意外性重視?)。サラ&カイルの俳優交代も仕方無いことなのは分かるのだが、かなりイメージの違う俳優をわざわざ起用しているのにはこれも釈然とせず、物語に入り込むに際しては阻害要因でしかないと感じる。

良い点として、老体に鞭打って今作でも頑張るシュワちゃんの流石な存在感や、特に終盤の橋上カーアクション&ヘリアクションなどがまずまずなため、設定・シナリオ面でのこの珍妙としか言い様が無いアレンジは非常に残念。シリーズの雰囲気を変えることが手段ではなく目的となり、結果として変えてはいけないものを変えてしまったという印象。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 4点(2019-11-23 02:18:51)
62.《ネタバレ》 冒頭からあのジョン・コナーが自らの父親となるカイルをタイムワープ装置に送り込み、そこから一作目の時代へと舞台が移行するシーンで摑みはばっちりでした。あの小学生のころから何度も観てきた世界が最新の映像技術で復活か!!と僕のワクワクは頂点に――。でも、本作のピークはそこまででした。そこから何故かもう一人のT‐800が出てきたり、2に登場したリキッドメタルが襲ってきたり、サラ・コナーがすでにムキムキの戦闘おねーちゃんになってたり、開始早々ストーリーがもう無茶苦茶ですやん。「いったいどういうことやねん!」という僕の疑問に、一応パラレル・ワールドやらタイム・パラドックスやらで説明してくれてはいますけど、全く納得できるものではありません。話が進めば進むほど無理が大きくなるので、後半のクライマックスなんてもうグダグダしててさっぱり面白くなかったです。シュワちゃんの名ゼリフ「アイル・ビー・バック」なんて無理やり挿入した感が半端ないですし。また、妙にコメディ要素を突っ込んでくるのもものすごく違和感ありました。結論。『ターミネーター』シリーズの最新作としてはもちろんのこと、普通のSFアクションとして見てもかなりレベルの低い作品でありました。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2019-09-24 20:51:55)
61.《ネタバレ》 映画館で封切られた時は、ちょっと詰め込み過ぎなんじゃない?っていうのが感想だったけど、年月が経ってもう一度改めて観てみると、やっぱり詰め込み過ぎ感はあるものの、楽しんで観ることができた。
その原因は、私自身が歳を取って寛容になったから。
今まで積み上げてきた流れをちゃぶ台返ししても、まあそれもオマージュってことでありかなって思える度量を映画に対して持てるようになったから。
だってキャストがシュワちゃん以外総取っ替えなんだから、もう好きにしてもらっていいんじゃないかな。
サラもヒックス伍長も歳取っちゃって、全員フルCGでって訳にもいかないし。
なんなら、もう一回このキャストでターミネーターをリメイクするのも面白かったかも。
だって、シュワちゃん、ラストでアップグレードしてT-1000みたいになってんだもん。これはもうコメディの域。
いや、これは褒め言葉ですから、一応。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-04-30 02:22:36)
60.元カリフォルニア州知事がカリフォルニアの都市を舞台に暴れるこの映画、日本で言えばそのまんま東が宮崎で暴れるようなもの…だと思うと、かなり微妙な気分になるのは僕だけでしょうか?

あと旧作比でサラコナーのルックスのバージョンアップ度が半端ないです。旧バージョンはおすすめできませんでしたが今度のバージョンはアリです。
あばれて万歳さん [インターネット(吹替)] 6点(2019-04-03 23:13:42)
59.《ネタバレ》 3以降とにかく劣化が激しかったこのシリーズにしては、なかなかどうして観られるものになってます。
序盤、あの若かりしシュワちゃんが出てきたときは「え、まさか、このままオールCGでいくのか?いや、ある意味もはやそれもありかな」と思ったのもつかの間、現在進行形でしっかり老けている本人登場で、全体の雰囲気含め、オールドファンを喜ばせるものになっています。ラスト、グーサインで沈んでいくのかと思いきやまさかのアップグレードw 次回作はCGシュワちゃんで観てみたい(もはやCGも不気味の谷を越えましたよね!)
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [インターネット(吹替)] 7点(2018-10-30 18:28:17)
58.《ネタバレ》 シリーズが最も面白かった1と2の世界観を盛り込んだ序盤の展開は期待が持てたのですが・・・。
それにしても、あのターミネーターが〝おじさん″とは・・・。思わず笑ってしまいました。
現在と近未来、サラ・コナーとジョン・コナーとカイル・リース。そしてスカイネットとターミネーター。
本シリーズの、壊しようのない基本的なベースとなるものがあるはずであり、
あんな風になってしまうジョン・コナーは見たくはなかったな。
ターミネーターが年をとったり2017年に現れたジョン・コナーが実は・・・。あたりからは本当に何でもアリになってしまいました。
生身の人間と不死身のターミネーターのスピード感のある追いつ追われつの接近戦。
前作もそうでしたが、このシリーズの最も面白い部分が削られていって、不必要に話を複雑にしてしまう。
そして第1作のカイルとサラと、彼らが置かれていた分かりやすい世界観がいかに素晴らしいものであったかを再認識しました。
とらやさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2018-09-21 20:32:50)
57.《ネタバレ》 もうなんでもありのゴチャゴチャで
例えば、サラ・コナーとジョン・コナーが愛し合って生まれてきた子がカイルだよとかウソ言われたとしても 『はあ、そうですか わかったよ』としかもう言いようがないような複雑な展開。

しかしあれだよ、ジェニシスってなんだジェネシスじゃないのかよ
フィル・コリンズがフィル・コニンズって呼ばれてるみたいな感じでなんかイヤで変にこしょばゆい感じ。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2018-09-11 20:41:49)
56.少しコミカルなエッセンスを入れたりして、シリーズものだけど比較的楽しめる。でもオジサンとターミネーターの戦闘シーンは何度も繰り返られるし、今までのシリーズで散々繰り返されてきたのでちょっとダレる。
nojiさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-09-09 19:34:34)
55.《ネタバレ》 内容はペラッペラ。エミリア・クラークがかわいい。老いたるシュワちゃん使いたかったんだろうけど、ロボットの肌が老化するという設定は無理があると思う。もう一度見ようとは思わないなあ。
なすさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-05-10 09:52:38)
54.ネットで観られたので鑑賞。どうせつまらないんだろうとハードルをばっちり下げてたこともあり、思ったよりは真面目に作られていた印象。でもターミネーターはやはり2が至高だと思ってます。変なストーリー、何でもありで無理矢理にもほどがあるラストは従来のファンをまた悲しませるだけですよ。次回はキャメロンプロデュースでちゃんとしたものを作る予定らしいのでいい加減期待してます。
Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-03-21 16:51:25)
53.タイムリープものは、映画に限らず、一定レベル以上の見応えを提供してくれる作品が多く、個人的には好きなジャンルです。この作品は、恐らくその部分で勝負したかったということなんだと思います。
シュワちゃんも活躍していたし、最後も過去の名シーンを思い出したりと、それなりに頑張っていたとは思います。
まあでも、何をどお頑張っても「2」は超えられないでしょう。それは作り手の才能の問題ではなく、このネタは既に終わっていて賞味期限が切れている、ということなんだと思います。
あと、サラはもう少し魅力的な人にお願いできなかったのかなぁ。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2017-07-16 20:10:10)
52.《ネタバレ》 ツッコミどころ満載ですが意外と楽しめました。シュワちゃんメインになってるのが結構笑えますし、その他全てのキャスティングもかなり笑えます。例えるならファンが皆で集まって、凄い予算を出してシャレで作ったような仕上がりです。見た事があるシーンてんこ盛りですので、私のようなニワカファンだったら結構楽しめるはずです。。(裏を返せばコアなファンははらわたが煮えくりかえる恐れがあります)

改めてTV版(サラコナー)の出来の良さを痛感しましたが、最初に書いたように意外と楽しめましたので良しとしときます!!(ただし、後半のジョンの扱いとか全然「無い」ですけど・・)

未見の方は気楽に鑑賞してみてください!
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-02-08 10:35:34)
51.《ネタバレ》 過去の名シーンを彷彿とさせる場面がいくつもあって懐かしいのだが、過去作の力を借りたゆえ、今回の作品の内容の薄さが際立つ。設定もやや難しい。時間軸をいじると、今回のジョンみたいに人物像何でもアリになっちゃうし、何回もスカイネットがらみで同じような作品がつくれちゃう。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-01-16 00:40:17)
50.《ネタバレ》 ちょっと時間軸がごちゃごちゃしてて、理解できませんでした。1~4までをまとめて観たらストンと腑に落ちるのでしょうか。時間があれば一気見してみたいものです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-09-25 04:34:59)
49.《ネタバレ》 散々搾り取られた題材でシュワルツェネッガーの高齢化など、限られた制約の中でよくガンバった方だ。3、4ではボヤッとさせてきたパラレルワールド宣言を正式に作品の中でしたことでいろんなモヤモヤをクリアし、特に序盤は伝説の1、2を観まくっている人ならば「おっ!」とさせるれるシーンを盛り込んだ。ただ問題はガンバってこのシリーズの続編作って欲しいなんて誰も思ってないって事だよね。老体にステロイドをブチ込む気合いを見せてロッキーやランボーを見事に復活させたスタローン隊長と違い、シュワルツェネッガーは過去の遺産の大ヒットシリーズにすがりついてる姿がありありで、本当にガッカリした。ついでに言うと3と同様に悪夢のようなキャスティングセンスのなさがスパークしている。4のクリスチャン・ベイルで持ち直したはずのジョンが再びブスなおっさんになり、T-1000は普通の人っぽさがよかったのにマッチョで動けるアジアンスターを器用して破綻(しかもファンムービーかな?と思うようなCGの出来の悪さ)、あげくサラは全くイメージに合わないチビッ子ロリ巨乳に。いや、この子はサラじゃなければメチャかわいくていいんすけどね。とにかく3と同じく作品愛より商業的な金儲けの臭いが強く、もうこれ以上シリーズへのネガティブキャンペーンはやめにして頂きたい。
けんじマンさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-08-09 19:19:30)
48.掴みとしては「おっ」と思わせるものもあるのだが、これは旧作(1と2)ファンを取り込むための手だった。メインはあくまで2017年の戦い。ファンが「ターミネーターは2まで」と言っているのを逆手に「ならば好きにやらせてもらう」と言わんばかりの内容(特にオチが)。それでも面白ければいいのだが、結局、敵も液体金属の二番煎じ程度で、ただのアクション映画として収まってしまった。老けてもいい理由を得てイキイキしてるシュワちゃんと、エミリア・クラークのたくましい上腕くらいしか印象に残ってないです。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-08-02 18:07:52)
47.《ネタバレ》 ○シリーズ1や2の出来事は新たに送られたターミネーターによって変わってしまい、1や2へのオマージュへとうまく変えているのは感心したが、それをやりだしたらもう何でもありになってしまう。○CG等に関しても、特段目新しさを感じず。結局敵の弱点、落としどころが2と変わっていないので、同じような終わり方になってしまうんだと。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-07-18 18:22:47)
46.《ネタバレ》  映画として観た時に分かり辛い感じを受けました。ターミネーターはファンでもなく何となくシリーズ見ているのですが、その中でファンもそうでない人も楽しめるように作っているシリーズものって続くし面白いと思う。おそらく他のシリーズも見直して、この映画も見ればまた楽しさも出るのでしょうが、そこまで何度も見たくなるような映画でもないです。

 何かある種の深みがあればもっと面白いのではとも感じました。例えばSFでの名作と言えばスターウオーズが挙げられますが、スターウォーズの面白さの一つとしてフォースの存在があります。いくら技術が進み革新的になってきても神秘的な要素がありそれを操るところに深みが出ているように感じます。
 このターミネーターシリーズの中でも何かそのような要素があればもう一つ深みが出てくるのではと感じます。この映画を見た感じは物理的な破壊の繰り返しのように感じます。例えばカイルが時空を行き来する中で特殊な能力を身に付けていくとかかな。二重の記憶を持つところまでは良かったのですが、そこから本人にも気付かない能力に目覚めていくとかして、デジタルVSアナログ的な感じになるとかいいな!そしてやはりいくら技術やテクノロジーが進んでも結局は人の叡智が勝って行くというのが見ててもスッキリするように思う。少し妄想が入りましたがせっかく何でもありのSFっぽくなってきてるんだからもう一捻りすると、おっ次も見てみようかな。となるのでは思います。
レスポーラさん [DVD(吹替)] 5点(2016-06-29 20:46:04)
45.《ネタバレ》 序盤は期待させる雰囲気だったが過去に戻ってからの世界観はよく理解できないまま終わった。でもそれなりには楽しめた。アイルビーバックって字幕がまんま出たときは笑えた。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-25 23:44:30)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 5.31点
000.00%
100.00%
221.92%
398.65%
42625.00%
52120.19%
62524.04%
7109.62%
887.69%
921.92%
1010.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review12人
2 ストーリー評価 4.56点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review15人
4 音楽評価 6.42点 Review14人
5 感泣評価 3.33点 Review12人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS