51.《ネタバレ》 「ションベンライダー」同様、登場人物たちの感情がさっぱりわかりません。行動には必ず動機が必要ですが、この作品に出てくる子どもたちの行動の動機がまるで納得できませんでした。一体なぜそんな発言が出てくるのか、なぜそんな行動ができるのか、どれもこれもさっぱりわかりません。この作品の公開当時は、理解できたのでしょうか。あの時代の子どもたちは皆、あんな感じだったのでしょうか… 【ボビー】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-08-07 22:15:32) |
50.薬師丸ひろ子がアイドルだった頃の最高傑作です。今見るとちょっとキツイ演出、演技も多々あるけれど、まぁ笑って許せる範囲ではないでしょうか。アラは多いのでそんなことを気にせず(アラ探しをせず)に観れる人のみ楽しめる今は懐かしい作品です。たまに深夜TVでやっていると観てしまいます。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-05-04 19:26:30) |
49.相米慎二監督の第2作。普通アイドル映画というのは主演俳優のアップを多用した作品が主だと思うのだが、この映画は主演女優である薬師丸ひろ子のアップが極端に少なく、望遠レンズを使って遠くから撮影された映像が多く時には顔が識別できないほどであったり、驚異的な長回しがあったりして本当にこれがアイドル映画なのかと半ば疑いたくなったと同時にちょっと新鮮に感じた。でも内容的にはいかにもアイドル映画という感じで何か軽いのがなんともアンバランスな印象。ただ、三國連太郎の演じたキャラはアイドル映画に出てくるようなキャラとはとても思えなかったので強烈に印象に残った。テレビで放送されていた「釣りバカ日誌17」を見たばかりだったのだが、見比べてみるとスーさんよりはこういう大物悪役のほうがうまい気がする。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-08 03:48:42) |
48.今なら絶対に観ないジャンルの映画です。ですが当時は薬師丸ひろ子のファンだったし学生だったし・・・若気の至りですハイ。当時の思い出と薬師丸ひろ子の(当時の)かわいさに3点のところプラス2点献上。 【SITH LORD】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-08-15 23:34:14) |
47.《ネタバレ》 三國の役どころ・・・・う~ん子供には見せられない。。。 |
46. ずいぶん昔に見た映画です。久しぶりにBSで見直しました。まじめに語るような内容は一つもありませんが、柄本明や斉藤洋介の若い頃の映像が見られて良かったと思います。くだらないストーリーながら渡瀬恒彦はいい味を出していたと思います。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-03-21 14:24:54) |
45.角川らしいアクの強い映画。凝った構図に派手な展開。娯楽性には富んでいます。ただ何かしっくりきません。たぶん主人公の心の動きが見え難いから。普通に考えれば、主人公の境遇はとんでもないもの。だのに彼女は動揺したそぶりを見せません。ただ、淡々と流れに沿って生きている。人の死が重く感じられない。だからクライマックスの殴りこみにカタルシスがありません。自分には別世界の物語に感じてしまいました。薬師丸の演技の問題というより、キャラクター設定が“新人類”のはしりだったような。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-03-18 00:21:48) |
44.すげえオカルト映画だー!!原作を読んだ直後に見たのですが、原作のいい部分がまったく反映されてないどころか、ストーリー代わりまくりだし、カメラのアングルも何であんなに遠くの方から写してるんだろうと思ったり、かなり雑に作られた映画でした。これは薬師丸裕子が好きじゃないと見れない映画ですね。原作が好きな自分としてはとても残念でした。 【SAKURA】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-02-24 14:39:16) |
43.この映画を現代的(90年代以降の?)視点で見てしまうとダメみたいですね。いわゆる”流行モノ”の典型的なダメ映画であり、意味不明(理解不能)なシーンが多すぎます。でも、良くも悪くも多くの人が観ているわけで、20数年が経過してドラマでリメイクされる等、それなりに存在価値を放っている力強い?作品なのだと思います。 【長毛】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-02-11 02:17:56) |
42.当時鑑賞したときだったら10点を差し上げるのですが、現在では5点です。薬師丸ひろ子も今みると可愛いかな?って感じです。当時は人気あったけどね。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-12-24 15:49:53) |
|
41.25年ぶりに見直した感想は、思い出はキレイなままにしとけばよかった、ですね。 【ぷりしら19号】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-11-03 02:22:53) |
40.なんでアイドル映画にしちゃったんだろう・・・(薬師丸ひろ子が悪いと言ってる訳ではございません)結構いいストーリーだと思いますので、もっとちゃんと時間をかけて、じっくり作ったらすごい奥の深い佳作になったような気がして残念でなりません。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-24 23:22:12) |
39.《ネタバレ》 真面目に観なければ面白いです。しかし、真面目に観れば有名な「カイカン」ってシーンは口と音声がおもいっきりずれてるし、ラストシーンでおじんとのキスシーンは気持ち悪いし、肝心なヒロインは"当時はあれで可愛いといわれていたのかー?"だし…。それらをしらけずに笑えれば面白い映画です。 【Syuhei】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-09 02:16:05) |
38.《ネタバレ》 コメディ以外の何物でもない素材を真面目にシリアスに仕上げてしまったセンスのなさも問題なのだが、それ以上に気になったのは、不必要なほどのロングショットや長回しへの固執ぶり。最後に組の看板(かどうかも判然としないが)を燃やすところなんて、あれをアップで撮らなくてどうするの。演技力のアラをごまかすため、もしくは、撮影の手間を省くためと言われても仕方ないです。何をやっても怪しい魅力全開の寺田農先生に+1点。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-10-04 22:57:25) |
37.《ネタバレ》 かの有名な快感映画ではありますが、しょせん昔のアイドル映画。現在っ子の私にはあまり感情移入出来なかったですね。薬師丸ひろ子を可愛いと思えなかったのが致命傷。あの髪型も当時流行ったらしいですが今となるとダメダメ!! 【マーク・ハント】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-09-30 18:52:12) |
【コナンが一番】さん [地上波(邦画)] 3点(2005-06-03 12:16:52) |
35.赤川次郎さんの原作をそのまんま映像にしたって感じですね。赤川作品は、病院の待合室とかで読むものだと思います。病気の人にも優しいって意味で。若手女優を売り出すには良い素材が沢山あると思いますが、あくまでも売り出すための素材であって、良い映画を作るための素材じゃ~ありませんな。ま、馬○と鋏はなんとやらってところでしょうか。 【日雀】さん 4点(2005-02-04 21:14:10) |
34.タイトルが有名なわりにあまりいい評判を聞かなかったんですが、見て納得しました。ヌル過ぎです。話の軸となる『女子高生組長によるメダカ組の再建(コメディ風)』と『ヤクザ同士のヘロインをめぐる抗争(シリアス風)』のどっちも中途半端で退屈で、設定の粗雑さ・無茶苦茶さが余計目立ち、見ている側としては興醒めします。神がかり的な人気のあった薬師丸の客集力がなければ、確実に大コケになったのではないでしょうか。 【プミポン】さん 2点(2004-10-26 18:54:19) |
33.基本的にへっぽこ映画なんだが引き込まれるモノがある。衝撃的だった。 【KING】さん 7点(2004-06-17 10:05:33) |
32.「長回し」という言葉を始めて覚えた作品。薬師丸ひろ子にそれほど興味が無かった私ですが、あまりにも現実離れした物語について行けなかったにもかかわらず、相米監督の独特の感性についつい引き込まれてしまったのは事実です。でも「快感!」と言うほどまではいかなかったなぁ 【nizam】さん 6点(2004-04-14 12:51:35) |