25.冴えない親父のあまりにもそのまんまな妄想とやたら説明的な独り言に爆笑。よくぞここまで徹底して人を観察しているなあという感じ。ただ、全体的にあまりにもテンポがのろいため、せっかく笑った気分もすぐに冷める。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2004-10-12 00:50:02) |
24.マリリン・モンローを撮らせたらワイルダーの右に出る者はいない。彼女に相応しい演出(セクシーながらもギスギスしてない)に、可愛げを誘う台詞。完璧と言っても過言ではない。 それにしてもこの作品、少ないセットでここまで見せるのは素晴らしい。トム・イーウエルの妄想癖(かなり小心で神経質)をしつこいぐらい見せている。それに対して対局の性質(感性)を持ったマリリンと調和させることにより、コミカルで面白い絵となっている。本当に“笑い”として成功している映画は、こういう作品のことを言うのではないか? 今時の作品は下品なシモネタでしか笑いがとれない作品が多い! それを過大評価して喜んでいる人達が沢山いるのが悲しくなってきます。もちろん、下品なネタも時には楽しいのですが、ソレしかないというのは余りにも芸がない。 |
23.モンローは白黒映画の方が冴えると思う。初めてカラーで見て、白黒の時の違いに驚いた。まあ、少し長い恋愛コメディー映画?って感じですね。 【あしたかこ】さん 6点(2004-10-03 23:43:45) |
22.ワイルダー、ハリウッド監督11作目にして、パラマウントを離れて撮った最初の作品。そしてオードリーのお次がモンローとは実に贅沢です。さてさて、ワイルダーさん、今作も検閲との闘いを楽しむかのように、ドカン!とモンローをモンローのままにヘイズ・オフィッスにぶつけました。その格闘に疲れたのか、この作品ではどうも、まーまーこんなところで、といった感じがしてしまいますねー。蒸し返るような夏の暑さが伝わってこそ、モンローが1階に転がりこんだり、あの地下鉄の通気孔でスカートに風を入れるシーンが生きてくるのですが、どうも全体的に涼しい、ですね。地下鉄のシーンは、映画では上半身のショットと下半身のショットが交互に写るのみで、フルショットではないのが、あっけないところです。それでもワイルダーさんの検閲に対する大いなる冒険とマリリン・モンローの屈託のない魅力を評価しておきましょう。 【彦馬】さん 7点(2004-06-20 01:16:12) |
【よしふみ】さん 6点(2004-03-24 15:55:20) |
20.主人公が不気味だったのであんまり・・。期待した分がっかりしました。 【ばく】さん 4点(2004-02-21 01:16:15) |
【虎尾】さん 7点(2003-12-13 00:35:37) |
18.男性諸君にはたまらない話なのでしょうが、特にフェミニズムに関心のない私ですら、これはちょっとという感じ。ビリー・ワイルダー監督にしては、ギャグもすべってる気もするし、マリリン・モンローのとびきり可愛い姿が見たいぞ、という向きにはお勧めできるがだから何なんだ感は否めない。だいたいマリリン・モンローがキレイで可愛いなんてあったりまえの話なわけで、だからこそ成立している映画なんだろうけど、見た目と違って実は知的で頭の良い女性だった、という説が有力になった没後ン十年にこれを見ると、もう痛々しさしか感じられないですよね。銀幕史上屈指の美女なわけだから、あれこれ取り沙汰されるのも無理のないことかも知れないし、本人に会って確かめることができない以上、本当にバカじゃなかったかどうかなんて今さらわかるワケないんだけど、不幸な境遇から這い上がってセックスシンボルというイメージとのギャップに苦しんで、何度も結婚と離婚を繰り返して死ぬまで愛に飢えていた薄幸の女優、というイメージが一度定着してしまうと、こういうシンボリックな役柄こそ彼女を追い詰めた元凶という感じがしてしまって素直に受け止められないのも事実。したがってこの作品を正当に評価するのは、少なくとも没後の現在になって初めて観る世代には不可能。ただしマリリン・モンローは文句なく可愛い。だから何なんだ。 【anemone】さん 6点(2003-12-11 01:18:11) |
17.「モンローの ワイルダーによる 男どものための」映画。勿論、「男ども」の中にはワイルダー自身と私も含みます(笑)。 【STYX21】さん 5点(2003-12-11 01:07:28) |
16.最近マリリンの映画を立て続けに見ていたが、この作品は主人公があまりに気味悪く、吐き気がしそうになって、とてもでないが最後まで見られなかった。こんな映画でわざとらしい色気を強要されたマリリンがかわいそうなくらいだった。「面白くない」という表現は不十分で、できればマイナスをつけたいくらい。 【小原一馬】さん 0点(2003-12-11 00:18:19) |
|
15.女性の皆さん、男って奴は暑いとついつい妄想がふくらんでしまうんです。すみません(笑)。「マリリンとアインシュタイン」で出てくるのは、この映画の撮影をしていた頃の設定ですよね。自分の女房がスカートヒラヒラではたしかにディマジオが怒るのもわかりますが(笑)。まあ、馬鹿な男のおバカな妄想を許してやって下さいな(平身低頭)。この映画のマリリンも魅力的でした。 【オオカミ】さん 7点(2003-12-02 00:29:18) |
14.「パンティを冷蔵庫で冷やしているの」はまだいい。でも「シャンペンを取ってくるわ。パンティと一緒に入れてあるの」というセリフはわざとらしすぎないか。マリリンは確かにかわいい。でも、このマリリンは小心者で下心のある男(主人公ですねぇ~)に都合よく描かれすぎていて、ちょっと食傷。浮気や不倫ネタをドロドロすることなく小気味よく見せるのはビリー・ワイルダーの得意芸なんですが、これはあざとい。どうも男の妄想はいろんな映画のパロディらしく、知っていれば退屈することなく見られたのかもしれませんが……。というよりやっぱり、脇役に活躍してもらわないと、私の求めるワイルダー作品にはなりません。あんまり魅力的な脇役いなかったもんなぁ~。残念っ! 【元みかん】さん 4点(2003-11-21 10:43:17) |
13.何とも想像力がたくましく、独り言の多い主人公ですね。女として浮気は絶対許せない!と言いたいところだけど、主人公の男があまりにも小心者なので笑えました。夏の浮気虫を抑えるのも大変なんですね。セクシー女優というとエッチくさいイメージがあるけど、モンローは凄く可愛かったです。 【ピンク】さん 7点(2003-11-18 22:02:52) |
12.あんま面白くなかったです。カラーだとそれほどモンローの魅力を感じられないからでしょうか?主人公の妄想も、いい加減にしろってくらいくどいし、まぁそれだけにラストは少し良かったのですが、だからどうという事も特にありませんでした。 【のほほん息子】さん 4点(2003-10-30 04:08:29) |
11.さすが編集者というか、あそこまで妄想できたらある意味楽しいかもしれない。味のあるおじさんとかわいらしいマリリンモンローが観れました。1・2階が開通した後~ラストがあっさり終わった気がする。 【スルフィスタ】さん 7点(2003-10-23 21:11:06) |
10.マリリンの魅力がすごく良く出てました。中年のおじさんの想像力の凄まじさには負けました!ただ面白いだけじゃなくて、おじさんの心の揺れ具合も良く出ていて楽しめました。 【無雲】さん 8点(2003-09-18 01:09:12) |
9.一度は観ておく映画かなーという気がしないでもない。モンローの魅力を知るにはこの映画が一番かとも思う。 【DeVante】さん 7点(2003-09-06 17:04:23) |
8.へーぇ、面白いですね。イメージを重ね合わせてこんなに面白いなんて思いませんでした。流石、ビリーワイルダー!!モンローも綺麗! 【もちもちば】さん 8点(2003-08-08 20:34:44) |
7.いまさらですが有名な地下鉄の通気口の上に立つモンローは、映画史に残るシーンだと思います。内容はそこそこです。 【omut】さん 6点(2003-07-27 04:17:08) |
6.私が初めて見たマリリンモンローの映画。有名なマンホールからの風の吹き上げのシーンはよく見かけるポスターほどはイメージが強くないのね。でもマリリンモンローの美しさが素晴らしい。歯磨き粉のCM用に笑ってみせる笑顔が何とも魅力的。 【蘭】さん 8点(2003-07-07 22:30:10) |