326.恐ろしいながら愛嬌も備えたモンスターたち、無邪気な子供との交流、悪党どもの陰謀、「どこでもドア」を駆使したエキサイティングなアクション、そしてほろりと来るエンディング、子供に見せたい映画といえばピクサーですね。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2016-05-15 18:03:58) |
325.《ネタバレ》 何と言っても設定が秀逸です。子供の悲鳴をエネルギーに変えるモンスター電力会社。どこでもドア風の不思議テクノロジーで時空を超えて繋がる2つの世界。しかもドアは全て一点もの。この特性を軸に物語が組み立てられており、ハラハラドキドキ最後にキュンの熟練の脚本が堪能できます。またドア収納レーンを利用したチェイスシーンは、立体感・スピード感、共に抜群で、アクションパートの見せ場となっていました(これは是非とも劇場の大画面で観たかった!)。もう一つ重要な設定は、子供がモンスターにとって恐怖の対象であること。モンスターにとっては子供もまた“モンスター”。でも実はこれ、“思い込み”や“迷信”そして“偏見”の類の嘘八百。怖がらせたかと思えば、逆に怖がったり、ホント自己中極まりない独り相撲だったワケです。しかも笑わせた方が何倍もエネルギーになるなんて、全くもって見当違いな労力を払ってきたものです。それは、貴方たち大人の世界にも言えるのではないですか?そんな痛烈なメッセージを読み取ることが出来ます。まあ、物事はそんなに単純ではないですし、大人には大人の言い分がありますが、子供向け映画ですから不問にしましょう。個人的な好みを言わせてもらえれば、蛇足が2点。ラストの再会は艶消しもいいところ。それにピクサー恒例の(?)NGシーンは真剣に止めて欲しいです。ジャッキー映画のNGシーンもそうですが、そんなファンサービス御免です。夢の世界に浸る時間を奪わないでくださいな。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 8点(2016-03-15 18:58:39) |
324.バズっぽいサリバンですが、悲鳴がエネルギー源っていうのが一番面白かったです。 【ProPace】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-03-13 20:59:22) |
323.さすがに子供向けの映画。 どこでもドアの連続技はなかなか面白いものの、全体的にはかなり退屈。仕方ないか。 【simple】さん [地上波(吹替)] 3点(2016-03-12 11:49:37) |
322.《ネタバレ》 とーっても優しくて温かい映画です サリーとブーももちろんですが マイクとサリーの関係も 映画には描かれてないけど マイクがバラバラになった扉を サリーとブーのために 少しずつ修復していったんだなぁ、って それでも ごめん、時間がかかって って言えるマイクの心がじんわりと響いてきます あと 吹き替え、最高のキャスティングですねw 【こっちゃん】さん [映画館(字幕)] 10点(2016-03-11 22:52:35) |
321.《ネタバレ》 子供の頃から親から嫌ほど聞かされたことがあるはずだ。「言うことをきかない悪い子は怪物に食べられちゃうぞ」と、勝手に空想して震えて、親の言うことに従ったものである。しかし、成長すれば怪物は現実にはいない空想上の存在だと分かり、怪物がドアからやってきて非現実の世界に誘うこともなかった。ブーが体験した大冒険も、成長したらいつしかただの夢として捉えられ、記憶の隅に追いやられていくだろう。大人になれば見えなくなっていく幽霊や妖怪のように。かつてブーだった大人達に捧げる、いつか訪れる子供時代の終わりを描いた、ありし日の通過儀礼の物語。ブーとサリーの別れと再会は、笑顔と切なさで満ち足りて、懐かしさで涙がこぼれる。「ただいま、また会えたね」と声をかけたくなる。 |
【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-30 16:57:59) |
319.《ネタバレ》 実は公開された直後とTV放送は見逃してしまい、初めて見たのが学校の授業だった。 CGであの毛の「さわさわ~」って感じを表現してしまうのは凄い。やっぱりフルCGは良いねえ。 子供をおどろかせる“だけ”に総てをかけるモンスターたち。脅すでもなくおどかすだけというのが何か微笑ましい。子供にしてみれば超トラウマ&心臓の弱い子に対しては冷静に考えるとただの殺人。ま、向こうも心臓のタフな子供を選んでいるとは思うけど(多分)。 その中でトップのモンスターがビックリしない子に遭遇してさあ大変。最初最大の敵として見ていたのに、何時の間にか情が移ってしまい子供を守ろうと奮戦する姿が良い。相棒も何だかんだ言ってダチを助けてくれるツンデ(ry 一つ目のキャラが可愛いと思えたのは目玉親父とバックベアード様以来です。 【すかあふえいす】さん [DVD(吹替)] 9点(2014-12-29 22:55:56) |
|
317.映画館、DVD、字幕、吹替え・・・もう何度見たことか。ピクサーの黄金期を代表する1本。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-06-27 23:26:38) |
|
316.《ネタバレ》 はじめて見たピクサー作品。 思った以上に良かった。むちゃくちゃ良かった。 エンドロールのNG集大好きです。 日本語吹き替えも良かった。 サリーの石塚さんも、ワゾウスキーの爆問・田中さんもかなりはまってました。 【たかしろ】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-04-07 09:56:21) |
【ラグ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2013-09-02 20:45:32) |
【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-20 23:37:33) |
313.《ネタバレ》 内容はかなり面白いと思う。雪山から簡単に戻ってきすぎたのが気になったぐらい。 しかしメインのあの子供が・・・かわいくないんですよね。私には。 こんな面倒なガキとはさっさとお別れしたらいい、としか思えず入り込めなかった。 あと、マイクが惚れてる彼女が全くかわいくない。 あんなのならマイクのほうが100倍かわいいぞ。 この映画の美的感覚とは全く合わないようだ。 【虎王】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-07-09 00:51:47) |
312.にゃんにゃん♪ ラストで絶対泣いちゃうからこの点。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-02-19 00:33:09) |
311.《ネタバレ》 公開当時映画館で観て、先頃DVDで観たんですが、次の展開気になってついつい観入ってしまう、設定とストーリーがとても良くできた映画だと思います。各モンスターたちに個性がちゃんとあって、彼らがドタバタしながらもしっかり話は進んでいく。見る側を飽きさせない作りになっていますし、なかなかスリリングな展開で楽しませてくれます。まぁサリーたちがピンチに陥っても予定調和的に切り抜けちゃいますが、そこはお子様も観る映画ということで。そしてラスト、最後の最後にほろっとくる演出がまた良いです。余談ですが、この映画を観た直後に某アトラクションに乗ると(おっさんの私でも)めちゃくちゃ楽しいです。 【Nerruc】さん [DVD(吹替)] 9点(2012-11-13 13:09:38) |
310.設定とキャラクターが秀逸で、この世界観にずっと浸っていたい気分になる。アカデミー賞はこっちではなくシュレックに賞を与えたと知ってびっくり。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2012-05-06 11:39:49) |
309.これは子供向けかな?最近ピクサーの映画を観始めたのですが独自の世界観とキャラクターを作り上げるのが上手いなあと。サリーに最初はイライラしてたのですが観ているうちに微笑ましくなっていきまんまと惹き込まれました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-13 03:42:54) |
308.実社会の業績制度をモンスターの世界にもってきたところが面白いアイデアで大人も楽しめる作品であった。モンスターのキャラクターが多彩で動きもかわいく仕上がっていて評価できた。 モンスター社会も楽じゃないね。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-01-31 23:41:51) |
307.う~ん…微妙。あの子供かわいいかな? いや… かわいいですよね… うん。でも早くこの子を家に戻してスッキリしてくれ…とか思っちゃって、それじゃ映画にならないのは分かってるんだけど…。どうも合わなかったようだ。 【リーム555】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 10:43:39) |