132.アメリカン・アニメとは思えないほどシブくて落ち着いたムード。森と海のある小さな町の空気、3人のさびしさを抱えたキャラクターたちと「なりたい自分になる」気持ちにめざめる元兵器のロボ。王道のストーリーですが描き方がよければかまわないと思います。人物は手描き、ロボはCGですが微妙なライン処理を施した手描きテイストで古さと新しさが共存。脚本のマッキャンリーズは父のいない少年に思い入れがあるのでしょうか。最後は思わずうれしさがこみあげる、「ウォルター少年と、夏の休日」とセットで好きな作品。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-03-01 06:53:06) |
131.《ネタバレ》 まったく期待なし・前知識なし・先入観なし で観ましたが、なかなかいやいや良かったですよ~~~~ 完全ノーマークでした(笑) 絵のつくりも丁寧で、ストーリー展開も非常にシンプルでわかりやすい! ただ、皆さんおっしゃるように、なにかどこかできいたことがあるような ありがちなストーリーですね(苦笑) あまり名の知れた作品ではなさそうですが(スミマセン)、こんないい作品があるなんて…知らなかった~ 子ども向け(?)なのかもしれませんが、普通におすすめしたくなる作品ですね 【Kaname】さん [インターネット(字幕)] 9点(2009-03-11 17:03:58) |
130.落ち着いたタッチの絵柄に、違和感なく立体的なロボットの存在感は抜群で妙に愛嬌があって可愛らしい。とにかく丁寧なアニメーションのセンスが良く、序盤のコメディタッチな雰囲気も好みで楽しく鑑賞できました。ただ物語の流れとしてはごくありきたりで意外性はなく、興奮度が低いのが残念。ラストカットが素晴らしい。 【すべから】さん [インターネット(字幕)] 7点(2009-01-25 17:29:51) |
【からいもの】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-12-14 12:28:27) |
【なますて】さん [DVD(吹替)] 3点(2008-10-17 20:48:40) |
127.《ネタバレ》 取り立てて新しさを感じない話ではあるが、セルアニメ風CGアニメとして秀逸なできばえ。安心して見れる作品。だが、最後の最後で疑問を感じてしまったので減点。・・・・原爆に突っ込んだロボットが子供のところに戻ると、子供が被爆しちゃいますよ。アメリカ人の原爆に対する認識はただの“すごい威力の爆弾”という程度なのでしょうね。しかし、私には最後のシーンはホラーでした。ハッピーエンドではなくバッドエンドを暗示するものに感じられた。重箱の隅をつつくような意見ですが、他の部分の出来が良いだけに惜しい。 【まめ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-07 22:25:58) |
126.映画館で見て、ビデオ買って何度か見て、DVD買ってまた見て、で何年ぶりかに今見ました。やっぱり面白いですよね。単純なストーリーでもこれだけ見せられるんだと、感心するばかりです。週刊少年ジャンプの最後のページで、桂正和さんがべた褒めだったのを見て、当時の恋人を説得して映画館へ足を運んだ記憶があります。今回見て付ける点は10点て訳にはいかないかもしれないけど、初めて見た時の事を思い出して10点付けさせて下さい。 【wa】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-05-07 21:38:48) |
125.ありきたりなストーリーとありきたりな展開。特に目新しさはないです。 つまらなくはなかったが感動はできなかった。 【茶畑】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-02-11 01:38:02) |
124.《ネタバレ》 いい年をして、号泣してしまった。このロボットはすごい力を持っていて、純粋で教えられたことを素直に守ります。悪く育てると、周りにものすごい迷惑や被害を与える存在になり、逆だと、いろんな人の役に立ち勇気や希望を与える存在になります。人にたとえれば生まれたての子供といったところでしょうか。いろいろ考えさせられた映画でした。 【たけよし】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-10 23:02:36) |
123.結構淡泊ですが、良く出来た秀作。 少年がロボットにそれ程執着するに至るエピソードがもっと欲しい。 【カラバ侯爵】さん [試写会(字幕)] 7点(2007-07-17 09:31:27) |
|
122.《ネタバレ》 噂で良い良いと聞いていたので半信半疑で観ましたが、ちょっとホロリとさせられる良作でした(^o^)小さい子と一緒に安心して鑑賞できますね。 【kiryu】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-08-28 22:39:24) |
121.《ネタバレ》 短い尺にもかかわらず、少年とロボットの友情が上手く表現されていたと思います。とにかく見せ方が上手い。“なりたい自分になる”というキーワードも胸に響き、ドラマ性も申し分なし。ラストの展開にはウルッときます。ベタですが、こういうお話は基本的に好きです。ただ、大人目線で考えるとちょっと引っかかるものがあります。例えば、「ジャイアントはその人柄が認められ、スクラップ工場で働くことになりましたとさ」とか「ジャイアントは世界中の兵器を食べるようお願いされ、世の中は平和になりましたとさ」なら、めでたしめでたしと思えます。しかし、本作では何も解決していない。残されたのは、いつ制御装置(良心)が働かなくなるか分からない超強力な兵器が存在するという事実。しかもその兵器はほぼ破壊不可能。「あいつはイイ奴だから大丈夫」では済まされない。あまりに危険すぎます。これほどまでに兵器としての破壊力を持たせる必要は無かった気がします。この点がマイナス要素。でも良作であることに間違いはありません。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-07-29 14:20:34) |
120.絵は綺麗だけど、内容はふつうに外国ものに良くある感じでした。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-22 15:35:16) |
119.《ネタバレ》 少年とロボットの心温まるやり取りに癒された。ロボットの正体には良くも悪くもびっくりした。90年代の作品でありながらも、もう少し前の年代の雰囲気を感じる作品だった。 【ちゃりお】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-17 20:59:51) |
118.《ネタバレ》 いちいちロボに命令する主人公にエゴを感じてしまった。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-15 14:58:09) |
117.自分も全く期待してなかったんですが、何故か見て何故か泣いてた。 【mason】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-03 11:59:37) |
116.《ネタバレ》 オープニングの美しい宇宙の映像、そして嵐の中でのジャイアント登場シーンから早くも物語に惹き込まれてしまいました。差し詰め「E.T.」+「ドラえもん のび太と鉄人兵団」という印象ですが、ジャイアントの滑らかなCG、躍動感溢れる映像と、これぞまさしくアニメーションの醍醐味!クライマックスの暴走シーンも迫力が有り、またジャイアントの恐ろしさも感じた。時代設定が米ソの冷戦期間というのも心憎く、最後までジャイアントの正体が明かされないのも良いです。ただ惜しむべくは本作がブラッド・バードによるオリジナルストーリーではないということ、これさえクリアしていれば完璧だったのですが…。とは言えそんなことを補っても余りある程の魅力がこの作品にはあるし、後にピクサー社で「Mr.インクレディブル」なんかを撮ることを考えればやはり彼は偉大なのでしょう。日本の大量に氾濫したロボットアニメに抵抗を感じる自分にとっては、これは新鮮な衝撃を受けました。 【かんたーた】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2006-01-22 11:06:25) |
115.小さいころに見たが、感動したことを覚えている。 【ばっじお】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-01-12 17:51:52) |
114.巨神兵入っています(笑)。自分に息子ができたら一度は見せてあげたい映画。 【mhiro】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-01-09 16:32:45) |
【リーム555】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2006-01-07 21:39:33) |