21.学生運動、なつメロ、青春。好きな題材なので期待してみたのですが、なにせギャグが弱い。レトロや下ネタで滑るとキツイ。笑いが欲しいからって、ウンコじゃイカンよ。ウンコだけじゃ。行定か石井克人か矢口史靖、または、かの「下妻」の中島哲也監督に撮って欲しかったバイ。フォークソング沢山絡めてこの時代のものをまた誰か撮らないかな。 【チューン】さん 5点(2005-01-12 02:32:26) |
20.そろそろ高校生役が厳しくなってきたキャスティングも、ハチャメチャな展開で気にならない、気楽にみれる青春コメディの娯楽映画。各キャラクターもかなり個性があって良い感じで、特に妻夫木聡演じるケンはかなりぶっ飛んでいて好きなキャラです。舞台は1969年だけど、コノ手の内容には時代は関係ないんだなァ~と改めて実感。ヒロインの松井和子、悪いとは言わないけれど、ちょっと妻夫木のケンとの歳の差がバレバレで同学年役は厳しいような・・・まあ、その辺もこの作品では許せてしまえるんですけど。 【カズゥー柔術】さん 6点(2005-01-05 02:40:19) |
19.自分も初めて妻夫木聡っていいなと思いました。突っ走りすぎの青春。空回りしてるけど、それこそが青春の醍醐味なんでしょう。 【バチケン】さん 6点(2005-01-01 13:10:17) |
18.家族で観てしまいました・・・(汗)私は爆笑なのに母は苦笑い、まず家族では観ないで下さい!内容は私のツボにグサッと刺さりました、これが青春!?男子の下心が面白く描かれている作品だと思います。でも69年とかそうゆう時代のことをあまり知らない私には分からないところも少しありましたケドあの下品さは好きです♡ 【愛しのエリザ】さん 7点(2004-12-29 00:39:37) |
17.バカもここまでくると許せるわなーま、若さゆえの過ちというかなんというか。 妻夫木のはじけっぷりは痛快だった。バカとしか言いようが無い! 岸部一徳の首の絞められっぷりにはある意味感動した!あんな漫画みたいな無表情ができるのはすげー(笑)が、それ以外の俳優はもうひとつ印象に残らなかったな。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-12-25 03:05:55) |
16.何も考えずに友達同士で見て欲しい!しかも、彼氏彼女とかより、女同士男同士で。下ネタ嫌いな人には少々辛いものがあると思いますが(汗)とりあえず、あー若いっていいな!って感じです(笑)映画の舞台は思いっきり地元なので、面白かっただけなのかな??ロケーションも綺麗でおすすめですよ。 【コウ】さん 7点(2004-11-02 20:51:43) |
15.良くも悪くもないかんじの青春映画でした。まあこんなもんでしょう。 【凛】さん 6点(2004-08-28 22:37:38) |
14.ケンみたいに走ってみたい。 原作とは少しイメージが違ったけど、爽快でした。 レディージェーン、云うならばジェーンマーチっぽいなって思った。 体型と醸し出す雰囲気と頭の形が美少女だね。 青空が綺麗だったー。ごめんなさい、やっぱりケミス○リーはないだろって思いました。曲の使いまわしも気になりました。 |
13.クドカンはいつまで同じ様なノリで脚本書くんだろう?正直ワンパターンで飽きた 【ムート】さん 3点(2004-07-31 14:40:10) |
12.《ネタバレ》 下ネタがいっぱい!(笑)まぁ笑わせてもらいましたが。脚本がクドカンなので話の流れや撮り方はさすがでした。故郷が佐世保なのに分からない佐世保弁あったなぁ(汗) 【トシ074】さん 6点(2004-07-28 23:55:46) |
|
11.楽しく観れた。でも笑いのツボがちょっとずつはずれてて、「苦笑」レベルの笑いが多かった。 何も考えずに、楽しく観る分にはよいが、見終わった後特に何も残らない。李相日監督は3作目にしてメジャーデビュー。しかし、彼のデビュー作「青~Chang」の方が、映画としては数段よかった。 【ムーチン】さん 6点(2004-07-27 13:48:43) |
10.おもしろいですよ。そりゃおもしろいんだけれども、なんか今ひとつ釈然としないものが残ったりもするんよね。それは何かと申したら、やっぱり時代設定の必然性のなさね、無理から60年代の話にしようとしてるような違和感さね。それと音楽。いやあ正直、オープニングに「ホワイトルーム」はないっしょ。やりすぎでしょ。センス悪いよ。いやさ、村上龍がクリーム好きなんかも知りませんよ、ぼくは原作読んでないから。村上龍も何だかんだでロックの趣味悪そうだし。でもさ、他にもっとあるでしょ。69年よ、ウッドストックの年よ。もっとさ、クールでドライヴィンな、ニューロックとかゆわれてたような感じの、あるでしょ。「ハイ・フィデリティ」のオープニングみたいに、13thフロアエレヴェーターズかけちゃう、とかそんなのマニアックすぎるけどさ、別にドアーズの「ブレイク・オン・スルー」とかでいいんよ。大体さ、曲中でかかるロックの曲がさ、クリームとジャニスだけじゃ物足りんよ。ビートルズもストーンズもフーもかかってないじゃん。版権の問題とかいろいろあるんかも知れんけどさ、もうちょっとがんばれや。そんでエンドクレジットにケミストリーが流れる、とかさ、音楽一つとってもノンポリだよ、全く。 |
9.妻夫木聡って、結構いいなぁとはじめて思った。今まで結構弱々しい感じの役が多い気がするけど、かなり合ってた!!アホな高校生、自分もやっとけばよかったなぁ。でもケンは何も深くは考えてないみたい。そこがいい!安藤政信は、相変わらずな演技だったけど、でもやっぱり映画に合います。いるだけでいいみたいな。太田莉菜は、ほんっとにカワイイ!!この人もいるだけでいいかも。でも演技も上手でした。この先、もっと色んな映画に出て欲しいです。 【鉄男】さん 6点(2004-07-20 22:39:38) |
8.《ネタバレ》 時代背景を絵に散りばめつつ、いつの高校生にも共通の、持て余し気味のエネルギーや恥ずかしさを明るく描いて楽しめました。妻夫木聡は相変わらず年齢を感じさせない瞳で、太田莉菜も可愛い。若い人が多い場内も明るい雰囲気でした。ちょっと悩みが浅くて物足りない感じもあったけれど。キャストが渋い感じ。森下能幸ってキルビルにも出てたんですね! 【coco2】さん 6点(2004-07-19 00:02:55) |
7.キャストは生き生きしていて見てて気持ちいいんですが・・・。どの部分がクライマックスかというのが見えづらかったんでしょうか。バリ封がメインというのが見終わってからわかるんだけど、フェスティバルがメインだと思い込んで見てた人もいるんじゃないかなあ。最後に回想シーンのごとく一瞬で終わるフェスティバルのシーンと、その後の人生を語る部分については賛否分かれるところでしょうか。原作を読んでいればそういうこともないんだろうけど、僕は原作を読まずに見たもので、少々不完全燃焼気味な後味でした。試写会で主役の二人と、監督の話しが聞けたんですが、そちらの方が盛り上がったような(笑) 【SHU】さん 5点(2004-07-18 12:01:02) |
6.いや~馬鹿ばっかだなぁと しかし笑わされたのだから私の負けです。好きな水川あさみ嬢はなんかあのような役どころが最近多いような…ま、楽しんでるしいいか 【ヴァッハ】さん 7点(2004-07-17 17:44:58) |
5.うーん。普通の映画って感じかな。笑えるとこはあったけど、おもしろい台詞も少なかったし、クドカンの最近の脚本あんま好きじゃないかも(マンハッタンラブストーリーは別)。勢いがなんかあんまないし、なんかシモネタで最終的にはせめているし、ストーリー的にはよかったんだけどな。あとは演出かな。カメラワークもおもしろいとことかはあるけど、微妙。69年代がけっこう復元されてた感があったのはよかった。自分は69年知らないから分からないけど。小日向さんをもうちょっといい役にしてほしかった。最近微妙な役が多いし。 【LYLY】さん 6点(2004-07-14 21:28:07) |
4.《ネタバレ》 ちょっと評価は低めです。何が面白いのかをつかみ損ねた感じです。 あと、レディジェーンもさしてかわいくないし、ブッキーが何でそんなにほの字なのか今ひとつわからなかった。 小説を読んでいないからかなぁ。 僕もまだ生まれていない時代だし、年代にもよるのかな、感じ方は。 ただ、「オー・○ンチ○」を校舎で掛けるのは、ある意味爽快かも。絶対に有り得ない音楽だし。友達がカラオケで歌ってたのを聴いたことがあるけど、やっぱ笑うなぁ、あの歌は。 【こじ老】さん 5点(2004-07-11 18:31:41) |
3.《ネタバレ》 試写会で観てきました。金払って損はないですよ、スピード感あるし。カメラワークがちょっとTBS磯山組を意識しすぎてるところがあります。クドカンだからってそこまでやらなくっても… 音楽サイコーです。「フランシーヌの場合」は大笑いでした。あ「花の首飾り」は68年の作品ですね。70年代までの九州の公立高校に通ってた人たちは、体育教官の言動だけでも「そうそう」とうなずく映画に仕上がってます。ちょっとギャグが、九州の方言使ってるってこともあるのだろうけど、博多っ子純情(漫画&映画)からの引用っぽかったところがありましたね。偶然と思いたい。金井勇太がチャリで前輪ロックして宙返りで田圃に落ちるシーンが極私的ベストカット。役者の配置がとても贅沢な作品です。 【shintax】さん 8点(2004-07-10 16:33:45) |
2.《ネタバレ》 試写会で見て来ましたが面白い映画でした!現在の高校生にはない気力に満ちあふれている高校生を妻夫木聡が好演。とっても輝いていました☆父親役の柴田恭平も渋くてかっこよかったぁ~。バカバカしいシーンも満載で笑っちゃいました。「高校生がバリケード封鎖する映画」というのでちょっと重いストーリーなのかなと思ったら、そんなことはまったくなく心から楽しめる映画。アダチバーガーの店長が誰か気になります。クドカンのような気がするんだけど・・・・。 【きこり】さん 8点(2004-06-26 00:47:15) |