213.《ネタバレ》 サミュエル・L・ジャクソンと共にマンハッタン中を駆け巡る設定は非常に面白い。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-09 08:42:36) |
212.僕の中で、アクション映画といえば、これです。 ジャッキーやスタローン、イーストウッド、セガールよりも彼です、個人的には。 無双系より冴えないおっさんの逆転劇の方が好みです。 【がらんどう】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2018-01-08 08:37:11) |
211.《ネタバレ》 ホーリーに見捨てられ酒浸りなダメダメ刑事。誰が望んでいたか疑問がつく始まり。 ストーリーも序盤は盛り上がりを見せていたものの中盤から失速。やり過ぎ感が先行して観ててしんどい。 更にはボスとその愛人をセットでヘリ爆破。尺が長い割にはあっけない終わり。 見れなくはないけどダイハードの名前を使っただけの非常に残念な映画になってしまった。 |
210.《ネタバレ》 製作陣も三作目を撮るにあたって、傑作だった一作目の監督ジョン・マクティアナンを再起用して気合いを入れ直してきた感があります。相棒をマクレーン刑事につけて90年代流行りのバディ・ムーヴィーに寄せた設定が前二作とは決定的に変えたところです。その相棒にサミュエル・L・ジャクソンを持ってくるところなぞ、気合いが入ってる感じは伝わります。そして悪役にはあのハンス・グルーバーの兄貴が登場です。ここまで頑張っているのは判りますけど、そりゃあ第一作を超えるどころか肩を並べる水準にまで達していないところは、まあ必然だったとしか言いようがないでしょう。第一作はビルの中、第二作は空港の敷地内と限定されている空間でのサスペンスだったのに、それがほぼNY市全域という舞台設定にしてしまったのは、初心を忘れてしまったとしか言いようがありません。現在ではもう不可能でしょうけど、たぶんNY市全面協力だったロケを多用した派手な破壊シーンの迫力は認めますけど、それでは他のアクション映画との差別化はできなくなってしまったわけです。グルーバー兄貴の犯行手口も動機からして弟の二番煎じに過ぎず、観てる方にも容易に見抜かれてしまいます。 実はダイ・ハードのシリーズはこの先は未見なんですけど、残り二作には相当出来が悪いものもあるという噂を聞いておりますし、観続けてゆく気力がちょっと萎えてしまいます。 【S&S】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-05-04 22:57:50) |
209.《ネタバレ》 もはや閉鎖空間ではなくなり、ここから先は「あのマクレーンが出てるシリーズ」になってしまったわけだが、コレはコレで楽しい。今までは敵を振り回す側だったマクレーンが振り回される側にまわり、新たに相棒と共にNYを駆け回る。文句をたれながら相手を翻弄し、イラつかせる天性のクソ野郎っぷりは健在。 【けんじマン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2016-12-13 21:29:18) |
208.《ネタバレ》 サミュエル・L・ジャクソンの存在が悪い方に働いているようで、1・2作目にあった「使えない警察」の中で異端児ブルース・ウィリスが孤軍奮闘するという、ダイハードらしさが薄くなってしまっています。観客としてはダイハードと聞くと、そういうのを期待してしまうわけですから、どうしても点数は辛くなりますね。ストーリーも、あれだけの金塊をすり替えることが可能なのか、しかも船に乗っていた同志が知らないとか粗がありすぎで、終盤はかなり分けわからないくなっていますし、鑑賞後は何だかなあという気分になりました。 【EOS】さん [DVD(吹替)] 4点(2015-12-30 00:48:00) |
207.ダイハードシリーズもマンネリしたのか、今回から相棒がいます。仕掛けの規模も大きくなっているし恒例の面白シーンも満載です。前2作品同様に楽しく安心して観ることができました。でも映画として高得点が付けられるのは今作、パート3までかもしれませんね。。 なぜか判りませんが、ロシア女がいちゃついているのをバカにされて激おこになるシーンが印象に残っています。。 【アラジン2014】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-29 13:39:22) |
206.《ネタバレ》 大傑作である1の監督ジョン・マクティアナンが再びメガホンを取ったものの、先の作品はやっぱり映画の神様が舞い降りてきた奇跡の一本だったのだなぁと思わせる、それくらい凡庸なアクション映画。ダイハードって名前を冠せられてなければ、普通のブルース・ウィリス主演のアクション映画の一つとしてすぐに忘れられているであろうといくくらい尻すぼみの地味な作品でした。最後の敵がヘリから落ちて死ぬってどれだけ盛り上がらないラストなんだッッ。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-04 12:41:33) |
205.《ネタバレ》 大好きな1の後で、このシリーズを期待して鑑賞し続けていく事になるのですが(現在5)、ここからはマクレーンの名前だけで進んでいきます。この作品は脚本がダイハード用に直る前は『リーサル・ウェポン4』になりうる本だったそうで、そう思って観るとなるほどな感じ。ラストのホリーへの電話で終わるあたりでギリギリシリーズ感を出せています。水のガロン問題が未だにハテナになります。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-17 00:36:51) |
204.ダイ・ハードだから面白いだろうと思ってレンタルすると期待はずれ。 3作目だしそろそろつまんなくなりそうだと思うと、意外に面白い。 そのくらいの微妙な作品かな。 勧善懲悪の世界観。 主人公たちには弾が当たらないが、敵は簡単に死ぬ。 というようなB級要素が多い。 【たんたかたん】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-02-12 15:25:22) |
|
203.《ネタバレ》 無茶ブリ復讐を狙った犯人と巻きこまれ型相棒となったサミュエル。テンポのいい駆け引きと掛け合い、物語として面白かったし、続編と言わずとも単体で勝負できそうなデキでしたね。ただダイハードシリーズとしては、どっかに孤軍奮闘ぶりを期待しちゃうんですよね。ボヤキは健在ですが、相棒がいると、それで喧嘩になっちゃう。ぜひともマクレーンにはひとりごちてもらいたいんですよねー。 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 14:55:06) |
202.《ネタバレ》 日曜洋画劇場で観賞☆私は、普段は洋画を英語音声・英語字幕で観ることにしているのですが、この『ダイ・ハード』シリーズに限っては吹き替えのマクレーンの声が頭にこびりついてしまって、もう吹き替え以外では観られません!!(笑) 今回サミュエル・L・ジャクソンさんが出演してるのがわかってテンション上がりました!若いですね・・・。個人的には最近のサミュエルさんしかあまり知らないので、今と昔の風貌が違いすぎて最初サミュエルさんだとわからなかったです。しかしなんかシュッとしてスマートな彼はちょっとかっこよかったです。 今までシリーズの『1』『2』と観てきて、これって必ずマクレーンは行きずりの誰かとタッグを組んで事件を解決するってパターンなんですね。そのパートナーとマクレーンが何かと口げんかをしながら、徐々に協力し合い、ラストには男の友情が芽生えるってのが面白いですね。なんか、良い意味で男臭くて良い。 今回の事件もまたスケールが大きかったですね。警察・街・学校などあらゆる公共施設を巻き込んで、爆破予告を利用して誘導し、意図的に作った無人地帯である準備銀行の金塊を狙うという・・・。その手口に「はぁ~」と感嘆しながら観ていました。しかしこれだけの規模の大きい事件に、ほぼマクレーンとゼウスの二人だけで対処してしまうというのが、良くも悪くもすごい話だと思う。「いや絶対無理だろ」って反面、「そうでなきゃ映画にする意味も無いか」とも思う。 特段二人が輝いたシーンがあるってわけではなかったですが、ブルース・ウィリスさんとサミュエル・L・ジャクソンさんのダブルキャストは見応えある作品でした。面白かったです。 【TANTO】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-11-19 10:10:30) |
201.「3」「4」は見てなかったので日曜洋画劇場サマサマ! 「3」以降はバディ物、ニューヨーク・テロというとどうしても「9.11」が浮かぶワケですが。 監督は「1」のマクティアナンに戻ったものの、サミュエル・L・ジャクソン&ジェレミー・アイアンズの布陣が普通すぎです。 特にこのシリーズの悪役は無名の人を使うのがよかったので守りに入ってる気がするし、オーソドックスなアクション映画に。 ゼウスの真っ白なシャツは汚すためだろうけど、サイモンの青紫のノースリーブは微妙でっせ。 「蹴る鳥」が刑事になってた。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-11-03 07:00:00) |
200.《ネタバレ》 ん~。これはアカンですね。 もうダイ・ハードとは別物として考えなければいけないレベル。 ブルース・ウィリスが引き続き出演してるってだけで、これ本当にダイ・ハードなの??と思っちゃうだろうな。タイトル隠されて鑑賞させられたら。 1作目、2作目共に妻を助けるという大前提があったので、 うわぁ~~~、ここまでやっちゃうのかよ~~!!っていうシーンも、面白かったり、 胸を打ったりしたのですが、 今回は妻は関係なく、ただただ無茶を繰り返すマクレーン。 マクレーンというより、こち亀の両さんみたいに見えてきた。途中から。 個人的にはサミュエル・L・ジャクソンも要らないと思います。 良い点を探すほうが難しい。 【バニーボーイ】さん [地上波(邦画)] 3点(2011-11-03 02:30:30) |
【HAMEO】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2011-10-16 23:23:35) |
198.前フリ無し、冒頭からフルスロットルのアクション映画。 ストーリーの流れ自体は「1」とほぼ同じだが、もはやマクレーンはスーパーマンと化し、 ニューヨーク全体を舞台にド派手なシーンの連続で、当然ながらシナリオも設定も粗っぽい。 これだけ無茶なシーンを延々と見せられると、鑑賞しているこちらも息切れ状態。 バランスの悪い映画だなと思ってしまう。何も考えなきゃ、普通に面白いんだけどね。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-11 05:44:40) |
197.《ネタバレ》 ラーメンにたとえると… 第1作でラーメン界に旋風を巻き起こし、第2作でスポンサーもついて贅沢ラーメンを出して一部に顰蹙を買い、本作ではついに常連客に「味が落ちた」と見放されたって感じ… おもしろくないってほどではないんですが、サミュエル・L・ジャクソンのキャラが美味しくって、マクレーンの人間描写がやや足りない。マクレーン一人で背負わせられないから、無理矢理に相棒つけて、保険をかけたって感じで潔くない。前2作の評価までも脅かしかねない堕落っぷりです。 【伊達邦彦】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-12 02:19:26) |
196.「刑事ジョン・マクレーン」に強い共感を抱いているモノとしては、アクションスターとしてではなく、過去に「ナカトミビル事件」を解決した伝説の老刑事として、ダイハードの続編としてでもなく、またスクリーンで会いたいと思いますね。本作については、水準以上のアクション映画だったと思っていますが。【231003】再見。すっかり忘れて、まんまとおもしろかったです。前半、地下鉄の屋根に飛び乗るときの「やばいなあ」にしびれました。困惑してこそ、ダイ・ハード。 【なたね】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-09-08 20:35:29) |
195.なんか無理矢理ビックスターのサミュエル放り込んでてこ入れした感じがするな。民間人がずっと事件に入り込む必然性が薄いし。FRBに強奪とスケールがとんでもなくでかくなっているけど、相手の側の作戦がちょっと力仕事すぎて1,2にあった緻密さが薄れて粗い仕上げになってる。何回目かの観賞だとは思うけど、内容完璧に頭から消えてたんで、そのたぐいの作品なんだろう。でもとりあえず面白く観てた。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-06 11:20:25) |
194.《ネタバレ》 鳴り響く公衆電話の受話器を急ぎ取らなければならない…というサスペンスの仕掛けを全く巧く利用できていませんし、例えば、マクレーンが銀行に行きエレベーターの中で四面楚歌状態になる場面などは、何がどうなってどうヤッつけたのか良く分からないですし、橋からワイヤーを使い船に乗り込み潜入していくところやラストのヘリとの対決なども、もっと面白く見せてほしいところです。つまるところ、全体的なアクションの撮り方にしても、マクレーンの悪態にしても、サミュエルとのコンビネーションにしても、ホリーの扱いにしても、ナイフを振り回してた残忍な女の使い方にしても、マクレーンの解決法以上に乱暴です。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-06-04 18:20:46) |