349.音楽も良いし(荒井由実ではなく「海の見える街」)、夢とロマンもある。女の子向きのアニメにも思うが、この手では、トトロと並んで好きだ。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-01-09 17:31:04) |
348.純粋に感動できる作品。年に何回かはこういう作品を見たいね。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-12-24 02:06:29) |
347.《ネタバレ》 ジブリ映画では一番好きです。せつなさとやさしさが絶妙なバランスを以て成り立ってます。この頃のジブリはよかったのに!とも思いますが、ある意味ここらへんの作品で『到達しちゃった』のかもしれません。映画は残るものですし、振り返りたくなれば、また観ればいいんです。こんな素晴らしい作品を残してくれたことに感謝ですね。 【ろにまさ】さん [地上波(邦画)] 10点(2011-11-30 22:59:22) |
346.子供と一緒に観た。哲学的な台詞が多くて子供らが退屈、つられて私も退屈してしまった。一人でもう一度観てみようという気がないでもないけど、嫌いな荒井由美の曲が立ちはだかる。 【tottoko】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-11-15 11:12:16) |
345.凄く良い気持ちを残してくれる作品で、なんだか勇気が湧いてきます。絵画のようなシーンがいくつもあって素敵です。 【さわき】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-07-12 01:27:40) |
344.メルヘンと現実世界のバランスがよく、 村や街の風景、小道具など、 細部までディテールが施された絵は見てても全く飽きない。 ラストは尻切れトンボのような印象を受けたが、 少女の自立と成長というテーマは伝わってくる。 違和感のない独特の世界観を表現している所はさすがジブリ。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-07-10 02:18:38) |
343.《ネタバレ》 少女の成長物語には、あんまり興味ないんだけど、この黒猫君の可愛さにはまいりました。 ミルク皿を目の前に出されて、目を逸らすことができない様、荒れた飛行のキキのかばんに、手のひらいっぱいにひらいてしがみついてる様、人の横ギリギリのところに寝る様、猫をよく見ている、と感じます。 「明日になったら白猫になっていると思う」というギャグは原作由来だったことも思い出しました。 【Tolbie】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-07-09 11:46:20) |
342.《ネタバレ》 まぁ無難 で無害な出来 黒猫のジジはかわいいけど 結局それは喋れたからで 話す言葉がわからなかったら ただの普通の猫な訳で しかしまぁ宅急便で黒猫 …ほんと某会社そのまんま(苦笑) 美しい街並み・青い空&海 パン屋の豪快な女将さん かわいい絵描きの女の子 など宮崎アニメ色が満々ですね 全体的にあっさりとした描写はかなりソフトで 万人にお勧めできる内容かとオモイマス 【Kaname】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-07-09 06:35:57) |
341.昔は好きだったんです。 でも,今これを改めて見ると何も思わない。 逆に凹む。 全員、まっすぐなトコに違和感。もやもや。 【Pecco】さん [地上波(邦画)] 4点(2011-07-09 01:26:02) |
340.観るたびに絵描きの女の子に勇気づけられます。本当に良い映画。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-07-09 01:23:22) |
|
【HRM36】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-06-13 13:58:45) |
338.《ネタバレ》 ユーミンがいいですね。あのオープニングすごく好きです。子どもの頃は宅配がうまくいかないとことかトンボがつるんでる仲間とかが気に食わなかったけれど、大人になってみて世界観全てを楽しめ、自分の解釈を含めて物語が出来上がっている感じです。 【なこちん】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-12-20 11:03:26) |
337.子ども時代、本気で「魔女」になりたかった。 おかげで台風の日にほうきに乗って倉庫の屋根から飛んで叱られた。 【ヒナタカ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-12-05 00:03:50) |
336.伝えたいことがよく分かんない。この作品で印象に残すのは、絵描き少女がスランプについて話すところ。そこだけ印象深いけど、まぁ、あの子が言ったようにスランプ打破は簡単じゃないし、この映画はいかにも「本気になればできる!」と言いたげな、あっさりした主人公のスランプ打破を見せる。んー!! て感じ。見かけ大江千里みたいな、かつ何だか軽ーい感じの男の子のキャラも苦手でした。ところで外国語の吹き替えで、黒猫ジジの声がかなり大人のおっさんだったような気が・・・「なんでだろー???」と考えてみたのだけど、アメリカあたりじゃ子供を大人がちゃんと保護してるかってことにうるさいし、日本でやってる「はじめてのおつかい」みたいなことは、きっとあまり良くないことかもしれず、だから黒猫ジジは「保護者」の役割を担わされたのではないかと・・・。実のところは全く知らないけれど、ヤマトのおねだりで生まれたらしい黒猫キャラが、海外でそういうふうに予期せぬお役目を果たしたのだとしたら、面白いなとか思いました。 【だみお】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-11-13 18:39:24) |
【Yu】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-25 20:27:52) |
334.テレビ放映されるたびに、断片的に見たことはあったけど、クロアチアを旅行した時、ドブロプニクという街がこの作品の舞台のモデルになったことを知り、帰国後はじめて真剣に見た。ただ、モデルとなった街は、ストックホルムだとかポルトガルのポルトなど諸説あるようですが・・・ 箒で飛ぶ魔女が普通に街を飛んでいる世界観を、意外に違和感なく受け入れてしまうのは、ヨーロッパ風の異国的な街を舞台にしているからなのかな? 久石譲の音楽が良く、荒井由美の曲も意外と合っていて、ラストを爽やかにしているし、なにせヨーロッパの街を歩いた人にはなつかしさを感じる作品でした。 宮崎駿はこのころの作品が一番良かったと思う。 【きーとん】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-16 22:13:56) |
333.女性がほうきに乗って飛ぶのはサマになるが、オッサンがほうきに乗って空をとぶのが様にならないということは私にとって永遠のテーマだ。ちなみに豚が飛行機を操縦するのは様になるということは判明している。 【くまさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-07-07 03:22:46) |
【rhforever】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-06-28 10:32:55) |
331.筋金入りの宮崎駿ファンです!そんなに悪くはない作品ではないでしょうか.. ただ、後半の盛り上がりはイマイチですね~ 作品自体も短編ぽいし、もっと捻ってほしかったです.. 宮崎監督作品なら、3時間でも、4時間でも、見入ってしまします.. 長編大作を期待してます! 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-06-11 12:45:17) |
330.魔女という設定や、ユーミンの印象的な主題歌があってか、妙に心に残った。 ただ、物語の重要なストーリーと知りつつも、絵画の話は毎回ダレてしまう。 あと、トンボの浮ついた性格は昔から好きじゃなかった。 【タックスマン4】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-04-16 18:44:18) |