74.《ネタバレ》 全然怖くないし、テンポも悪い~。優しい殺しの描写にがっくり。当時はすごかったんだろうなぁ。。何でこんなのに続編が出まくったんだろう?? というかばばあ気絶しすぎ!何回しとんじゃ。思わず「へたくそ!」と独り言してしまった。 というか・・・ジェイソンでないのね!!!!(((゜∀゜;))) |
73.《ネタバレ》 「 ジェイソンの 正体見たり お母さん ラストの夢オチ びっくり仰天 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
72.かなり名作だと思うなぁ。素直に面白い。効果音と音楽がメチャメチャかっこいい。 【oO KIM Oo】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 09:18:43) |
71.《ネタバレ》 今見ると殺され方がそれほどショッキングでない。「キャー」という悲鳴の後カットが変わって斧が刺さっている場面などはむしろ観客に優しい(?)殺される瞬間までしっかりと見せてくれるのはケビン・ベーコンの胸ぐりぐりと最初の調理係の女性の首筋カットぐらいではなかったか。特撮の進歩ってすごいもんだと思いました。それから、マスクをかぶってチェーンソーをもつジェイソンは出てきませんが、溺れそうなジェイソンと腐りかけているジェイソンはちゃんと登場しています・・・よね。 【蝉丸】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-07 08:04:53) |
70.《ネタバレ》 エロを期待したらエロく無いし、おまけにジェイソン出ねぇでやんの。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-03-31 01:28:38) |
69.13金シリーズのジェイソン誕生編です。いま見るとあんまり怖くはないですね。テンポがめちゃ悪いし、最初のジェイソンって・・・。 【ジム】さん 5点(2005-03-29 20:32:44) |
【アルテマ温泉】さん 4点(2005-03-23 17:21:09) |
67.《ネタバレ》 怪力オバサンも凄いが、その首を一撃でブッたぎるヒロインもなかなかの怪力です。 【真尋】さん 7点(2004-12-27 14:19:19) |
66.《ネタバレ》 ハロウィンのほうが作りが上手いし怖いなー。てゆうか、このジェイソンのお母さん怪力だよ!!びっくりします。男子高校生をもちあげてどっかにぶるさげたり、すでにもう普通のおばちゃんじゃないよー。くわばらくわばら。あと、最後の湖からとびでちゃうジェイソンは予想外だった!あの場面、一時停止してジェイソンの顔よくみたら意外とかわいくてビックリした。 【ギニュー隊長★】さん 6点(2004-09-18 12:24:47) |
65.内容は本当にしょーもない。以後シリーズの顔となるジェイソンも不在だし、トム・サビーニの特殊メイクも実際は数秒しか写らない。何よりもボーヒーズ夫人の殺人の動機が無理矢理すぎ。しかし何故か真夏になるとこの映画が無償に見たくなるのは俺だけか? 【終末婚】さん 7点(2004-09-03 02:53:58) |
|
64.《ネタバレ》 これケビン・ベーコン出ていたなんて、つい最近まで知らなかった(汗)。何せこの映画観たのは幼稚園の頃だし(^^;;もう既にほとんど忘れていたので、久々に観てみたけれど、やはりこのシリーズの最初にふさわしい出来だと思う。今はあまりにも有名なジェイソンだけど、1作目には出てこないし、2作目はまだあのお面は付けていないことを知っている人は意外と少ない。この1作目、サスペンス要素が強く、後のシリーズを観ている人にとっては何かが違って違和感を覚えるかもしれないけれど、あの迫ってくる恐怖のどきどき感、いちゃつくカップルは必ず殺される、被害者は走って逃げているのに、何故か歩く犯人に簡単に追いつかれるという、このシリーズの定番(笑)はしっかりと押さえており、さすが1作目と思わせてくれた。しっかし、あのおばさん強すぎやしませんか?(^^;;一人であそこまでの犯行ができるものだろうか・・。死体とか平気でつり下げてたし。あの親にしてこの子あり、と言うことなのでしょうね。 【深海】さん 8点(2004-08-21 23:46:34) (良:1票) |
63.シリーズ物は原点である1作目が一番面白いと思うが、「13金」もやはり同じだと思う。ジェイソン不在で有名な1作目だけど、目に見えない殺人鬼に狙われる恐怖、一人また一人と消されていく消去法的殺人の恐怖は十分堪能できた。最後の最後まで息は抜けなかった。この映画の功績はタイトルのネーミングセンスにもあると思う。13日が金曜日だった場合、話のネタにもなった。日常に定着したホラー映画だと思う。ところで私、これを深夜放送で部屋の電気を消して一人で見ていたのだけど、正直怖かった!映画を見る時は雰囲気も大事だね。 【ピンク】さん 7点(2004-08-20 20:58:23) |
62.《ネタバレ》 「別に普通のホラーだな~」と思いながらダラーと観てたけど、最後のジェイソンが川から出てくるのはびびった。あれだけで満足です。 【Syuhei】さん 5点(2004-08-03 15:44:11) (良:1票) |
61.ホラー映画にしては良い出来じゃないかな。ただ続編もいくつか観たけど、もうええわって感じ。 【くうふく】さん 7点(2004-07-30 12:28:32) |
60.ジェイソンは不死身でホッケーマスクをつけた狂人という固定観念があったので、とてもショックでした。マスクのイメージが定着している人は、パート3から見始めて、1,2はジェイソン誕生の秘話みたいな感じで見たほうが楽しめるかとおもいます。音楽のタイミングで、殺されるシーンが簡単にわかってしまうので、エンターテイメントとして見たほうが楽しめます。 【マクドウェル】さん 5点(2004-07-09 00:23:30) |
59.スプラッターサスペンスとしてはなかなかいいんだけど、ホラーなのかどうかは微妙。やっぱりこの作品といえば得体の知れないジェイソン(・・・って得体知れちゃってるけど)に襲われる恐怖と追われる恐怖だと個人的に思ってるので、それがないとなるとホラーじゃないような。。。まぁ楽しめたのと13金シリーズの記念すべき第1作目に敬意を表して6点献上。 【A.O.D】さん 6点(2004-06-29 23:38:53) |
58.《ネタバレ》 「ジェイソン」はまだ誰も殺しません。創った人たちは、まさかこれが映画史に残るシリーズになるとは、夢にも思って無かっただろうな。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-11 10:52:27) |
57.タイトルが有名過ぎるので、観てなくても観た気になってしまいます。いや、きちんと観ましたけどね。観たけどさ…。別に特筆すべきものもないな、と。とりあえずホラー映画においていちゃいちゃするティーンエイジャーのカップルは殺される、というお約束を生み出してくれた映画ではある。 【ひのと】さん 5点(2004-05-25 21:37:42) |
56.中学の時、試写会の券が3枚当たって親子で観に行きました。帰りの車で3人共ずっと無言だったほど当時は衝撃でしたね。本当に怖かった!でもああいう作りは最初の1回だけ驚くもので、再度友人と映画観た時は最初の半分くらいの怖さしか感じなかったような記憶があります。最近DVDを借りてきてメイキングを観たのですが、あの印象的な音「チッチッチッ、ハッハッハッ」と聞こえるフレーズは「Kill Mammy」のキルの「キ」と、マミーの「マ」の音をエコーかけてあのようにしたと言ってて「あっ、意味のある言葉だったんだ」と妙に納得してしまいました(^^;) 【gyu_yan】さん 7点(2004-05-17 13:39:57) |
55.《ネタバレ》 元特殊部隊かの如き、ジェイソンママの殺戮ショー。ただ、何より強烈に印象に残ったのは”おばさんパーマ”のおっそろしい顔であった。 【まさサイトー】さん 6点(2004-05-02 17:30:48) |