213.《ネタバレ》 ワイヤーアクションを使い過ぎの感がありましたが、アクションは秀逸です。綺麗な自然の映像にも魅せられました。それにしてもチャン・ツィイーは素晴らしい。美人でアクションが出来る、天はニ物を与えるんですね。 【腰痛パッチン】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-30 17:16:12) |
212.《ネタバレ》 重力無視のワイヤーアクションを多用しすぎでしょう。 ストーリーもなんだかいまいち。特にラストのイェンが身を投げるシーンはよく分からない。この程度の作品がアカデミー賞作品賞にノミネートされたんだろう? ともあれチャン・ツィイーはきれいですね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-02 22:37:24) (良:1票) |
211.飛ぶシーンは「チャイニーズゴーストストーリ」のほうがよかった。あ、あっちはユーレイだったか・・。 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-15 00:03:05) |
210.あのワイヤーでの動きが、あまりにも不自然なため、イマイチ楽しめなかったよ・・・。なんだか、パッとしないなぁ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-27 00:10:09) |
209.飛びます!とぅおびます!!ちょびま〜〜〜す!!!! って誰も知らんがな。 <<追記2005/12/20>>映像的にどうのこうの言う前に、結局なんの話なの?さっぱり内容がないよう〜、って感じで全然意味不明。やはり飛びまくるワイヤーアクションだけを見せたかった映画なのか・・・う〜ん。。。 |
208.ワイヤーの使いすぎで動きが異常すぎる。ふわふわ飛ぶのはいいけど、もっと自然にして欲しかった。しかもストーリーもいまいち。ただ、竹を初めとする自然のシーンは壮大で感動した。 【地理10/2005】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-17 11:47:02) |
207.《ネタバレ》 チョウ・ユンファにミシェル・ヨーにチャン・チェン・・・さらにお目当てのチャン・ツィイー含め豪華4人集結!!さらに華麗なアクションの連発!!自分的には十分に楽しめました☆少なくとも「HERO」よりは楽しめる作品。やっぱチャン・ツィイーが出演しているだけ華やかさがあります。退屈をさせないアクションが素晴らしい。ワイヤーは全然、気になりませんでした。ただ、許せないのはラストでしょうな。スッキリしないし、リー・ムーバイを死なせたらダメでしょうが!!余談ですがミシェル・ヨーが終始、青木さやかに見えて仕方ありません(笑) 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-17 07:43:01) (良:1票)(笑:1票) |
206.つまらない。どうみてもこの映画ダサいでしょ。てかワイヤーアクション多すぎ。かなりだれる。そして飽きる。アメリカ人の馬鹿がこんな内容もアクションも糞な映画を好むのは、ただ単にアジア的な神秘的な美しさをこの程度の映像と美術で満足してしまう異文化への教養のない奴が多いからである。まぁアンリー監督のハルクを見てアメリカ人もこの映画のレベルの低さに気づいたはずでしょう。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-09 17:07:52) |
205.《ネタバレ》 重力ムシのアクションを、彼女の魅力を濃縮満載で優雅~に華麗~に見せてくれる。 ワイヤーアクション大乱発。 だが、その綺麗な動きがゆえに、なにやら己の身までもが軽ろやかぁ~になったかのように、でっけ~勘違いを引き起こし地球上におる事も忘れがち。 観賞後、階段から落ちたバカ。三段、いたた、、、程度で済んたが、、、 うっかり、真似でもしょうものなら(できるか~)死ぬかもしれん。 /料理店で大暴れ! 柔ハ剛ヲ制ス、とは、コレか? 彼女が奪った剣と同様に、、けどな~、あの剣、、あんな浮彫り模様入りじゃ、実際には、さぞかし切れ味悪いだろうな~。実際、ありゃ~武道とゆうよりは優雅なる武芸てなヤツなんだろうなぁ。 華麗に武術のカタの美しさを、軽やかに、、、、、いかんいかん、又、下らぬ事を突っ込んじまった。 /ラストシーンなのだが、マンマ2人を風景と共に見せて、お、わ、り、でよかったンじゃね~か? ふぁ~り、彼女が飛び込んだあのシーンは、おそらく、空想を画像にして、華麗な感じで作品を纏めたかったからなのだろうが、「結局?こりゃなんじゃい?」 てな感じなんだがな。 いやいや、結局、女心は不可解なモノ、理解せよてのは、そりゃ無理てなもんで、感覚のままに受け流すよ~に、てな意味なんだろう。 てなワケで、そか、こりゃ、女心は不可解、てな映画だったのか~。 【斜藥】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 02:03:09) |
204.ワイヤーアクションを駆使して剣を交える戦闘シーンは印象的なんだけど、あまり古代中国の雰囲気とあってない気がする。『マトリックス』のような仮想空間じゃないんだから、ああいう極端な映像にはミュージカルシーンのような違和感を感じました。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 16:50:13) |
|
203.無駄にアクションシーンが多いですね。悪いワイヤーの使い方、その典型的な例です。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-28 22:49:19) |
202.アカデミー賞とった映画で話題性があったから見たけど、そう言うほど、楽しめなかった。ワイヤーアクションはすごいと思うけど。最後のほうはかったるくなってしまった。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-10-26 23:32:57) |
201.この世界観がとても好きです。映像がものすごく綺麗ですね。竹林、水中のシーンなどなど。そういった映像に乗っかってくる音楽。たまりませんなーアクションもハリウッドの安っぽいものとは違い鳥肌モンです。私自身ワイヤーは特に好きではありませんが嫌いでもありません。見世物の一つでしょう。皆さんワイヤーに過剰に反応しすぎなのでは?この映画を見てからチャン・ツィーのファンになりました。表情がすごく良い。初々しさがあるこの頃が一番だと思います。 【コン兄貴】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-05 02:11:59) |
200.《ネタバレ》 最初この映画を観たときには、魅力の薄い、品の良い香港映画のような印象で4点~5点くらいだと思ったが、最近ディズニー・アニメ映画「花木蘭」を観て後、評価が変わった。これは実写版「ムーラン」だと思えば、8点~9点です。(オスカーに価するかどうかは別)。なぜオスカー受賞なのか不思議でたまらなかった実写版「指輪物語」と同じです。アンリーは、タイミング良く映画製作をしたと思う。 終盤にユンファに剣で刺され、虫の息の敵役女武侠のイェンに向けた言葉「・・・教えてやった、裏切った」「・・・自分だけ上達して」「・・・唯一の敵」などは、中国人や他の儒教国家の弟子=イェン=日本に対する心情を理解するのにちょうど良いと思う。 【Waffe】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-07 23:26:24) |
199.こういう映画ってなぜか妙にアメリカ人にウケる。アジアの精神世界みたいなものに憧れ(?)があるのか、妙に影響を受ける人たちがいる。しかし私は日本人でチャンバラやカンフー映画を見慣れているので、映像がきれいなカンフー映画という印象でした。 しかし、もちろん主役の女の子はきれいだったし、チョウ・ユンファは渋かったし、絵もきれいだったからそれなりに楽しめたけどね。 【yukaori】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-05 13:52:01) |
198.普通のカンフーの方が断然良いと思いました。ストーリーもイマイチ面白くない。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-04-06 15:26:02) |
197.たしかにワイヤーアクションは鼻につくシーンが多々あった。それでも印象的なワイヤーアクションもけっこうありました。酒場で大暴れのイェン、最後にくるくる回転しながら二階へと飛びあがりキメのポーズ!かっこよさの中に美しさがある。竹林のシーンは映画史に残る格闘シーン(ひのとさんのおっしゃるように中国の達人ならできそうな気がしてしまう)。剣を奪ったときのチャン・ツィイとミシェル・ヨーのワイヤーアクションはやりすぎの感がありますが、ワイヤーに吊るされながらのあの身のこなしは映画の評価とは別次元ですごいと思う。伝統の武術を、使い手によっては人を不幸にする危険性をはらんだものとして描いたことも評価したい。と、ここまでまじめに書きましたが、下世話ながら一言だけどうしても言いたい。「チャン・ツィイのそんなところに手ぇ入れるなー!!」 【R&A】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-03-30 10:53:37) |
196.5回は見た。CATVで何度も放送してたから。でも何度見ても飽きない。物憂げなチョウ・ユンファ。美しいミシェル・ヨー。ファンシーなアクション。とにかく最高だ。 【michell】さん 8点(2005-02-24 00:58:29) (良:1票) |
195.《ネタバレ》 ううっ、涙、涙。クサ・ベタに泣けて泣けてしょうがなかった、、レビュー215番目で私が初めてのようです。LOVERS→HERO→ときて最後にコレ観たのに泣けました。シアワセなレビュワーです。ヨー姉さんがツィイーを見つめる表情を追うだけで胸がキリキリ痛みました。許されない静動ふたつの恋も剣闘もよかったなぁぁ。けじめをつけて真を求めたツィイーは真の剣士になったのです、ハッピーエンドなのです・・と信じている私。やっぱりおめでたいレビュワーです。それでもいいわ、好きやっ。 【かーすけ】さん 7点(2005-01-25 00:01:54) (良:1票) |
194.なんだこれは?と思いました。あの二人にいきなり愛が生まれるのも全く持って意味不明だった。 【アルテマ温泉】さん 1点(2004-12-09 12:16:36) |