13.《ネタバレ》 基本的にB級映画ですが、出演者たちの演技はB級ではなかったのが印象的です。日本にへつらう外国の大統領たちが笑えました。しかしあれだけ外国人を虐げたら外国人たちが暴動を起こす可能性が高いと思います。日本人1億に対して外国人4億では勝ち目がありません。そこが納得できませんでした。 【腰痛パッチン】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-02-23 23:46:35) |
12.かなりのB級映画でチープなつくりでしたが、ところどころ笑えるシーンはありました。でも虐げられる外国人たちがかわいそう。 【あんぐれーず】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-02-03 20:26:58) |
11.B級、しょうもない、ナンセンスに激しく同意。だってそういう映画なんだもんなあ。ただ、そこを了承してしまえばあとは楽。ある種のイタさや不快感もこの手の映画につき物だが、フィクションを最大限活用して普段なかなか触れられない心のツボを、くすぐったりつねったり刺激を与えてくれる一環だと思えば納得できた。「笑いと不謹慎は紙一重、でも境界線は勝手に決めてるよ」という曖昧な自分の感覚をなぞらされるのも悪くなかった。とにかく原作の力だとは思う。映画自体にブツ切れ感はあるし、プロットとは別にツッコミ入れたいシーンも割とあるのだが、だがそれすら心地よく少しばかり黒い笑いを楽しめる。 【nadiend】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-25 20:13:08) |
10.リメイク借りに行ったら無かったので隣にあったコレを借りたんだが・・・。筒井原作という事でちょっとだけ期待したのが見事に全部沈没した。 |
9.あ~、つまらなかった。監督は頭を丸めろ。そして皆に土下座しろ。某総書記のそっくりさんに2点献上。 【真尋】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-01-17 23:28:48) |
8.《ネタバレ》 予想はしていたが、正直ここまでのものとは…。パロディとしてもギャグとしても、何だかなぁ。ちょこちょこ笑えるシーンはあったけれど、それは〝失笑〟という意味での笑いであった。こりゃ客怒るよ。別にマジメに社会問題について語るような内容は期待してないけど、「北」の指導者とか北方四島とか、とりあえず出しときゃイイだろう、みたいなカンジで出てきて拍子抜け。それで面白いならまだしも、スベってるんじゃ話にならない。パロディとしては0点、ギャグとしては1点。二つの平均、四捨五入して1点で充分だ。 ってか、予告編で「竹島」とか言うなよ。全く関係ないじゃない。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 1点(2007-01-12 22:21:01) |
|
7.《ネタバレ》 とにかくいろんな意味でチープです。酒場の与太話を映画化したようなもので、はっきりいってしょうもない作品ですけど、大好きですこういうの(本当に、今外交問題を抱えている国のトップ達の掌の返しぶりといったらw)。日本人の内弁慶的な所がちょっと強調されているような気もしましたけど、パロディですからね・・・・・。しかし、「北」のあの人のキャラって本当に強烈ですね、反則に近いです。 チープではありますが、童話(「てぶくろ」というウクライナの話)が出てくるところやラスト近くの蝋燭を囲むシーンなんかはちょっと良かったですね。(ラストはまさに人類史上最悪の瞬間ですが・・・・。) 登場人物は稲川素子事務所所属タレント勢揃いといった感じで、こんなに外国人タレントっているんだと感心してしまいました(笑) ただ、将来的に日本でも移民問題は出てくると思うので、笑ってばかりもいられないかなとは思います。 原作は未読なので、読んでみたいですね。 【TM】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-07 20:23:37) |
6.予告編が良く出来たいたので、すごい期待して観たのですが、あまりの馬鹿さにがっかりしました。確かに笑いを期待して観ましたが狙いすぎていて逆にしらけてしまい、私の方が沈没してしまいました。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-12-24 23:57:46) |
5.普段すごくマジメで冗談も言わないような課長が、新年会の席で一生懸命一発芸をかましたけど、思いっきりハズして会場内みんなドン引きしてる、そんななんともいたたまれない空気を感じてしまった作品。これを作った人もかなりマジメな人で、予算が少ない中、すごく考えて作品作りをしているのは分かったんですが、見てるこちらが恥ずかしくなるほど、笑いを狙いすぎ。まあ、それを言い出すと、もう自分の笑いのツボに当たるか否かの問題にしかなってない気もしますが。こういう作品に自分が求める最も大きなことは「いかに狂っているか」なんで。過激発言も「こういう設定にするんならこれぐらいのことは言うよなあ」という予めの予想を全く裏切らないんですね。藤岡弘の役への理解度がとんでもなく高いのが唯一の救いですか。 【bizen】さん [映画館(邦画)] 2点(2006-12-18 02:11:50) |
4.《ネタバレ》 沈没しても困るし沈没が遅くても困る 領土問題を身に沁みて感じさせられましたね リメイクより良かったです 【栗頭豆蔵】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-14 00:16:06) |
3.《ネタバレ》 すんごいB級映画です。もうびっくりです。途中の日本チャチャチャは不要。見てるほうが恥ずかしくなりました。でもハリウッドスターのそっくりさんや各国首脳陣が笑えたので、3点献上。(ホントは1点でも良いくらい) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 3点(2006-11-23 20:19:58) |
2.・・・観てしまった、映画館で。しかもパンフレットまで買ってしまった、、そぉねえ、確かに今の時期、この作品を映画化するってのは、色んな意味でタイムリーだったと思います。かなりブラックな、ヤバいネタもありました。多分製作者の脳裏には「チームアメリカ・ワールドポリス」が念頭にあったんじゃないかな?でーもーなー。せっかく作るんなら、もっと細部を丁寧に作った方が(日本人の外国に対するコンプレックスの描き方とか)、作品の「毒」が強まったんじゃないかなー。どうも最初から「これはおバカ映画、オフザケ映画ですよーん、だから本気にしないでねー」って言ってる気がする。どうせならアノ国やアノ国が本気で怒って日本政府に抗議するくらいのものを作ってくれれば良かったのに・・・というのはゼータクでしょうか。原作はかなり面白そうだけど、やっぱ映画は映画として、映画ならではのものを見せて欲しかった。<おまけ>映画館の受付のお姉さんが「『日本以外』大人一名様ですね」というのが、ちょっと面白かった。 【ぐるぐる】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-09-28 19:10:51) (笑:1票) |
1.バカ映画を新たな高みに押し上げたその功績に、10点。 この映画の予告編を見た時には、歌唱力も演技力もないアイドルが「私、脱ぎます!」と言った瞬間を思い出しました。そして本編を実際に見終わった今では、スポーツ紙風の「巨乳解禁! いままで着ヤセだった? 衝撃のスーパーボディ」という見出しが脳内で踊っております。 断言しますが、昨日までは河崎実はオイラ的映画界で無価値だった。今日からは違います。 そのバカ度が、ハリウッド映画の歴史に刻まれる(か、完全黙殺される)ほどの凄い高みにまで達しているからです。 あまりに危険…いやバカすぎて、上映したのと同じ内容でDVD化される保障はありません。今のうち映画館で見ておく事をオススメします。 ●追記:この映画でこそルー大柴の濃い演技(主人公の職場の編集長希望)が光ったと思うんだけど…彼が出なかったのだけが残念だなあ。 【エスねこ】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-09-28 03:50:58) (良:1票) |