58.《ネタバレ》 これは、この映画の監督からの怒り、ジョニーの怒りの映画だ!全てが正に怒りとなって胸に突き刺さる。戦争によって、足も手も顔も皆、人間とは思えないほどの無残な姿となってしまったジョニーの怒り、但し、その怒りを言葉によって大げさに叫んではいない。静かなまでの怒りがやがてあのラストへと繋がる。「祖国に命を捧げることは美しい」というテロップは戦争を引き起こし、自分をこんな無残な姿へと変えてしまった国に対する嫌味と感じることが出来るし、夢のシーンでの美しいカラーと現実のシーンのモノクロのシーンとの物凄いギャップによる恐ろしさ、全てが何とも怖くて、もう一度見ようて気分にはとてもなれない。しかし、間違いなくこの映画はそんじゃそこらの戦争映画にはない怒りが伝わってくると同時に人の命って何だろう?何もしてあげられない被害者の身内や恋人の苦しみ、刹那さ、そういったものがきちんと描かれている反戦映画として、また人間ドラマとして見応え十分、色んな意味で本当に悲しくも恐ろしい映画である。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-04-22 21:31:28) |
57.これは怖すぎる。強烈な印象を残す反戦映画。地獄だ。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 20:16:00) |
56.《ネタバレ》 点数はとてもつけられないのであえて0点を選びました。 20年くらい前に見た映画ですがその時の強烈な印象は 今でも色褪せないです。 こんなむごい話があるだろうか。これは戦争というものの悲惨さを 書いた作品では無く、人としての尊厳そのものを書いたものだと思います。 両手両足を失い、見る、聞く、話す・・・すべてを奪われ、肉の塊と化したジョニーは 命を絶つことも、命乞いすることもできず。 感想なんて何も言えません。この映画をもう一度見ようと思える日が 来ないことだけは断言できます。 【MK】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2009-10-04 16:25:55) |
55.どんなホラー映画よりも怖くて恐ろしいこの映画を2回以上見れますか?自分自身がこのような植物状態になったらと思うと・・・、 どちら様も1度は是非見ておいたほうがいいですが。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-08-12 16:22:22) |
54.ジョニーと看護師さんのあの場面は……愛情と同情からのことでしょうけれど、何とも言えない気持ちになります。「エレファント・マン」で有名なJ・メリックのように、体のある部分だけは損傷を免れているというのがかえって残酷な気がします。クリスマスを恋人と過ごすために立ち去ろうとする彼女が、ジョニーを振り返って見る眼差しが忘れられません。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-29 01:08:38) (良:1票) |
53.親ですら戦争を知らない世代の私には、救いがなさすぎて何を感じればいいのかも伝わってきませんでした。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 4点(2009-02-22 22:58:14) |
52.《ネタバレ》 恥ずかしながら、レンタルショップに無かったため某動画投稿サイトにて吹き替えで観賞。予備知識は「重い戦争映画なんだよな」ぐらいしか無く、結構軽い気持ちで観始めたのですが…。90分後、余りの衝撃的なラストにモニターの前でしばらく放心状態に。 死ぬ自由すら与えられないジョーの想像もつかないほどの絶望。それだけに中盤のカラーのジョーの回想シーンや陽の光を浴びてジョーが歓喜するシーンが重い…。2回目を観賞することは自分には絶対に出来ません。中盤のシーンを涙なしで観れる自信が無いから。それも感動とは違う種類の、もっと自分の奥底から沸きあがってくるような種類の涙。 【bolody】さん [インターネット(字幕)] 8点(2008-08-23 01:21:37) |
51.《ネタバレ》 話の終わった後、牧師さんと看護婦さんで、なんとか頑張って助けて欲しいと思いました・・・ でもきっと、なんとかしようとがんばって、ある意味での良いエンディングに向かって言ったと思いたいです 【ほ~り~ぐれいる】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2008-08-11 15:39:28) |
【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-03-24 22:50:03) |
49.なんともやるせない気持ちになりましたがつい最後まで見てしまいました。 【frhun】さん [インターネット(字幕)] 7点(2008-03-07 12:23:20) |
|
48.《ネタバレ》 長かった。回想シーンだか空想シーンだかを削って1時間ちょっとになれば8点にしたけど。ネタばれになるが、モールス信号を解読するシーンで泣きそうになった。自分がもし解読する士官だったら泣き崩れちゃいそうだ。立場上無理だろうけど。 【准将】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-11-19 16:02:06) |
47.今から100年前の人間の尊厳なんて、こんなものだろうかとも思いました。ここで描かれているのは、反戦というより、むしろ、医療の非人間性ではないのでしょうか。乱歩の「芋虫」の方が、次世代に残る創作のような期がします。 【みんな嫌い】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-09 00:59:18) |
46.モノクロとカラーの使い分けなど詳細にも力を入れ、ジョニーの心境をこれ以上ない形で表現していく。名作。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-01 02:10:40) |
45.私はこの映画をMETALLICAのOneで知ったクチです。当時は今以上に自分勝手なイキった考えの小僧で(まぁ、そんなことはどうでも良いのですが)、MTVでPVを流すことがアーティストの戦略になってきた時代で、あのMETALLICAがとうとうPVを作りよったと、さぁてどんなもんなのかと観てみたときに、この映画の断片的な映像とそれをモチーフにした歌が流れてきました。視聴後、かなり凹んで、部活休んで不貞寝した記憶があります。後日、ビデオをレンタルして全編観ましたが、やはり頭上に暗く厚い雲が立ちこめて覆ってしまう、そんな気分になりました。この映画を知らないほうが、より楽しい人生が送れるかも知れない。特にこの平和な日本に運よく産まれついた者には。頭の悪い私はそう思うときがあります。でも、存在を知ってしまったら、観てしまったら、この映画の意味や伝えたかったことを考える必要があるのだろうと思います。主人公が徐々に自分がどういう状況か知っていく様がやりきれない。自らの生命を断つ選択を与えることすらも民主主義とやらのさじ加減ひとつということでしょうか。 |
44.《ネタバレ》 これは言葉を失う程に、暗く重い。今まで観た映画の中で間違いなく三本の指に入る重さと暗さ。主人公の悲痛な心の叫びを聞かされ続けるのは精神的に相当厳しいものがある。精神が安定してる時以外は観てはいけません。これだけ評点つけるのに困る映画もなかなかない。まあ、評点はあってないような映画ということで点数は無難に。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-03 22:25:40) |
43.《ネタバレ》 なんとも・・・・レビューしにくい映画でした。 「戦争により世の中は良くなっていく・・・」 こんな風に肯定的に言わないとやってられないってとこありますね。 最後の主人公の望みは叶えられたんでしょうか。 一つだけ分らなかったんですが、物語の中では主人公は「ジョー」って 呼ばれてましたよね。でも題名は「ジョニー」 どっちなの? 【あずき】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-21 13:45:57) |
42.乱歩の「芋虫」を読んだ時の、あの何とも言えない衝撃を再び受け、言葉がありません。でもこの映画のほうが、より絶望感を感じたのは、やはりラストの違いでしょうか。安倍首相をはじめとする、戦争を出来る憲法に変えようとしている人々に、繰り返し見せたい。それでも9条改変が必要だと言うのでしょうけどね。偉い人は戦場には行きませんものね。 【すねこすり】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-05-16 11:33:36) |
41.《ネタバレ》 ひたすら重くて、暗くて辛い。最後に自分の意識があることを伝えられたこと、自分のことを理解してくれる人がいたことがせめてもの救いだった。 【こまごま】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-02-02 19:20:17) |
40.《ネタバレ》 ずっと探していて半年してやっと見つけた作品。前評判がかなり高かったのと、長い間探している間に少し期待が膨らみ過ぎてしまったかな?という感じです・・・でも看護婦の優しさ、看護婦が管を閉じた時にジョニーが看護婦に感謝を言う場面は泣けます。 【べいんびーる】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-12-26 19:02:19) |
39.戦争の悲劇というものは、作家の手にかかればいくらでも誇張しえるものだが、 ヴィジュアルといい脚本といい、常軌を逸しているといえばよいのか、とにかく他の戦争映画とはまるで違うのである。悲劇が全編を貫徹している映画だけに、その重さ、苦痛、衝撃といったら半端なものではない。戦争に関するプロパガンダとしてはなるほど一見の価値はありそうだ。しかし、残念な点も同時にそこにある。戦争の悲劇という一元的な世界で徹底された映画など、どこに映画的な価値があろう。よって10点を付けることが相応であるはずがない。 【ノマド】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-13 22:26:09) |