202.内容はよかったのですが、映像が酔いそうでした。部分的に取り入れるのいいが、最初から最後まではつらい。臨場感はあるんですが・・・ 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-15 00:46:17) |
201.アホらしい設定ながらもなかなかの臨場感で期待以上にハラハラした。これこそモンスターパニックだな。いや、観る前はちょっと舐めてたけど楽しめたので満足。 カメラタフすぎ、バッテリー持ちすぎだけどそんなことはどうでもいいわ。内容自体無茶し過ぎだし。 それにしても、ウルトラマンの偉大さがよくわかりました。 【ライトニングボルト】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-01 01:19:27) |
200.《ネタバレ》 前知識があったもので、「いかに体調に悪影響を与えないか」を全力で意識しつつ挑んだため、ほとんど気持ち悪くならずに終了。 方法は単純で「真剣に画面を見つめない」「カメラの揺れが激しいときは、直ちに視線をそらす」「なるべく字幕に集中する」というようなことで…しかし、「あんまりよく見ないように」しないと具合が悪くなっちゃう映画ってのも、存在意義に問題がある。 内容は、知名度のある俳優を1人も使わず、なおかつ手ブレドキュメンタリー映像にしたことで、「やっと、なんとか」リアリティを維持しているという、ビンボー映画だった。 この内容で、マトモな映像を流したら、リアリティのリの字も残らないだろうと納得。 激しく疑問を抱くのはなぜ「アレ」だったのか、ということだ。 なぜアレでなければならなかったのか。 もっとマシなものはなかったのか。 いっそのことゴジラをまんまで出せばよかったじゃないか。 どうやら軍の秘密実験で生まれた怪物という設定らしいのだが、いくらなんでも、フルCGとはいっても、アレですか~。 そんならさあ、どう考えても断片的に見せるだけにして全体像を見せないほうがよかったんだよ。 あんなものを出すのなら…。 低予算の苦肉の策として、リアリティを出すために全面手ブレを使ったという、勇気ある例ではあるが、それ以上とはいえない。 橋といい、ビルの上といい、ほとんどがセット撮影の背景合成だったと思われるが、ヤッピーどもをそれなりにローカルヨロコビさせたことでしょう。 ※ヤッピーといえば、「日本語が難しいから不安だ…」とかウソばっか言ってんじゃないぞ。おまーら日本に来たって日本語しゃべるつもりなんかあるわけないだろ。日本語しゃべってるヤンキーのビジネス外人なんかいねーよ。 【パブロン中毒】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-10-13 20:03:20) (良:1票) |
199.つまらない。単純に何も心躍らせるものが無かった。映像も意外なくらいちゃちい。手法もそんな目新しいものじゃないし、特に加点要素が無い。ハッドが映画の集中の妨げになるくらいウザくて空気が読めない人間なのが気に掛かった。なんであんな人間として描かれているのだろう? 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-09-01 02:16:56) |
198.こんな大惨事なら9.11よろしく世界に同時中継されて、もっと凄い映像が茶の間で見れたはず。こういう点で「手持ちカメラ映画」の醍醐味は薄い。ただ「臨場感」が目的のコレであるなら成功なのかも。確かに映画館で見たかった感じですね。残念なのはモンスター…何であんな眉が吊り上がって牙剥き出しで、これ見よがしな古典的悪役顔なのか。モンスターの造型は「エイリアン」や「物体X」辺りから一歩も前進してない感じ。ハリウッドは優秀なクリエーターがしのぎを削っているはずなのに…何故だろう。 【番茶】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-31 23:05:48) |
197.《ネタバレ》 アイディアと謎めいた宣伝文句に惹かれ鑑賞しましたが、ストーリに見所はなく何も残りませんでした(そもそもストーリー云々をいうべき映画ではないと思いますが、それを言ってしまったら映画じゃないと思います)。 また、ハンディで撮ってる構成のため映像は荒くても手振れでも構わないですが、それ以前に吹っ飛んでくる自由の女神や、ちらりと見えるモンスターのクオリティが低く興醒めしました。 内容がないので、85分という尺でも長すぎるように思います。 その見せ方の発想に1点。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 1点(2010-08-29 13:19:55) |
196.アメリカ大統領「はやく、ジャパンの地球防衛軍にヘルプをアスクするのだ!!」 【くまさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-08-28 01:17:11) |
195.《ネタバレ》 色々ツッコミどころがある映画。 特にラスト付近は・・・ それにしても主人公に付き合わされた友人たち可哀想・・・ しかしながら、視覚的には楽しめたのでそこに7点を。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-24 23:31:00) |
194.《ネタバレ》 石橋の瓦礫からカメラが回収されたって事から、タイトル「クローバーフィールド/HAKAISHA」を、HAKAISHI(墓石)にしてもいけそう。まぁそんな事はどうでもいいですね・・・。 とにかく命を張って守られ続けます。ビデオカメラが。 【BOW】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-08-21 13:36:07) (笑:1票) |
193.映画館でみたならもっとすげーかったろう 映画の新しいカタチを容易に想像させられる それだけでもーワクワクだ だってストーリーとかショボいんだもん こんだけショボく作ったのはこのワクワク感をこの映画の先に見せよう とかでーでもよく、この内容で十分だったんだろうニャー 僕の通ってる英会話学校の教材にマットリーヴスがイケてるって会話があった こいつかー! とニンマリさせられました 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-19 14:28:42) |
|
192.《ネタバレ》 終始画面に釘付けだった。臨場感がやばい。あの怪物の描写は正直やり過ぎと思ったけれど、凄まじい疾走感と臨場感でそんなのは吹っ飛んだ!これは映画館で観て大正解の映画ですね。 【ピンフ】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-03-10 11:13:27) |
191.モンスターパニックの典型、大きいアレと小さいアレに「またこのパターンか!」っていう展開もありますが、やっぱり見せかたが今までのモンスター映画になかったのでとてもおもしろかったですね。怪獣映画ファンとして、この怪獣ドキュメントを観ないわけにはいかないでしょう。ある意味、夢の映像がこの映画にはある! 緊張感を維持したままラストまで一気に観れましたが、ちょっと救いがないのと、答えがないのとで消化不良ですが……こういう映画ですからね(笑)。7点満点って感じです! 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-08 22:39:59) (良:1票) |
190.《ネタバレ》 怪獣に襲われて友人が死んでも、軍隊の銃撃をかいくぐって 仲間が小型の怪物に襲われて惨たらしいし死に方をしても 崩れかけたビルにもめげずに友達の恋人を救出しに行く。 どんだけ勇者なんだよw しまいにはヘリが墜落しても主人公たちは生き残るし・・・ 最初の15分はかなり見ていてイライラしますね。 (かといって削除してはダメだし) ビデオを通しての映像にリアル感を出そうと演出をしてるけど 主人公たちの行動にリアル感が全くない。 【ume0214】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-04 12:42:10) |
189.『ゴジラ』へのリスペクトが痛いほど感じられました。佳作だと思います。 【馬】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-01-02 00:12:20) |
188.ホームビデオ系のパニック映画。 謎の生物を一市民視点で描いているという部分で新鮮。 その新鮮さだけが面白かったです。 あと、酔った・・・ 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-12-31 05:36:13) |
187.ヴィジュアルが突出した作品はもっと評価されていいと思う。映画によって見るところは違ってくるし、生ぬるいヒューマン物などよりよほど清々しい。英国ダブル・ネガティヴが創りだしたハンディ映像に完璧に同調しているモンスターも一見の価値があるし、TBWPのような素人芸には終わらず高いレベルまで持っていっているので、災害に遭った場合のかなりリアルな擬似体験ができるのではないか。ドラマもキャラクターも音楽もないから「映画はかくあるべし」といった固定観念のないオーディエンス向き。ただこの手は一度しか使えないし、愛着をもったり何度も観るような人はいないだろう。そういう意味ではワンタイム・ディスポーザブル。 【レイン】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2009-12-25 13:58:29) (良:1票) |
186.《ネタバレ》 一番いけないのは謎の生物にそんなに怯えてはいない点なんじゃないかな。 同じスタイルをとるゾンビものや悪魔ものでは翻弄される人々の恐怖感が伝わる感じですが、この作品にはそれが感じられない。 けっこう人がいてわーキャー言っているだけでそんなに怖く感じない。 特に最初の怪物は大きすぎて遠巻きだし。小さいのは地下道でのは少し怖かったですが、結局普通に襲われるだけなので野生生物に出会ってしまったのとあんまし変わらない。 結局一番怖いのは、この地域を一斉に攻撃する軍の対応なんじゃ? やっぱこの先人類はどうなるんだろう的なものがあってしかるべき。 あくまでビデオ撮影している人達の中の世界だけに限界があるんではないでしょうか。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-18 19:02:09) |
185.《ネタバレ》 酔いやすいなら観るな、と言われれば観たくなるのが人間心理だ。しかしまさか酔い止め薬のアネロンも効かないとは予想外だった。観終えたあとに鏡を観たら顔に死相が出てた。率直に言わせてもらうと、これは映像という名の凶器である。もし映画館で観ていたら廃人になっていた。またハンディカメラを持った男には最後まで共感できなかった。こいつのクレイジーな手ぶれカメラのせいで観ているこっちが狂死しそうだった。恋人を救うために決死の覚悟で倒壊したビルに向かった主人公の後ろからカメラを持って追いかけまわす奴の姿についに嫌悪感が爆発してしまう。しかもこの男はトンネルでザコモンスターに襲われたときに、女の子に救ってもらっているヘタレだし、そのうえ卑しいし、あげくのはてにKYだし、そんな三三七拍子がピンポイントに揃ったカメラ男を救ったがために、女性は感染して死んでしまうのはいかがなものか?なぜ立派な女性が馬鹿な男のために死ななくてはいけないのか?そういうわけで怪獣よりもカメラ男に敵意を持ってしまった私は、予想外の爽快なラストに面食らってしまった。まさか男がこれほど痛快にぶち殺されるとは思っていなかったのでおもわず怪獣にむかって「グッジョブ!」と叫んでしまった。ガッツポーズもしたかもしれない。くたばる瞬間までカメラを持っていた男の根性には敬意を払う。どうか安らかに地獄に堕ちてくれ。とにかくおまえは、おまえを守って死んだ女性に謝れ。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 1点(2009-12-14 22:31:53) (良:2票)(笑:3票) |
184.内容自体は特に無いので、見終わった後、まさに「可もなく不可もなく」といった感じでした。 映像は「ブレア~」や「レック」など、ホームビデオ感覚に馴れてしまっているからか、真新しさはなく、見ている側を置いて行くくらいのスピードでパニック状態が続くため、感情的に撮影者達の心情に入り込みづらかったです。 見た後に何かを学びたいとか、何かを得たいとか考えずに、純粋にパニック映画を満喫したいという方にはお勧め...かな。 【sirou92】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-07 11:47:11) |
183.素人がビデオで記録したものをそのままの形で見せるような映画は初めて見たので新鮮だった。ただ映画(=芸術、文学)としてみると物足りない。 【ぺん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-01 17:43:04) |