144.《ネタバレ》 あ~トラヴィスそれは違うぞ~・・・ ハンター、なんていい子なんだ!弟夫婦があまりにかわいそう・・・ この後、ハンターと母は幸せにやっていけるのか? もー、トラヴィスったら、あんたのやってることは・・・でも憎めないんだよな。 この余韻の深さは尋常ではないです。 【きーとん】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-07-21 22:55:05) |
143.若いころ、ロス~ガルベストンをひとりで、クルマでおよそ5日で往復、旅した。 1日、千キロ以上走った。この映画はそのときの体験、そのまんまだ。この映画のすべての風景が大好きだ。片岡義男ロンサムカーボウイだ。昔のWAVE,写真集UNCOMMON PLACESそうゆう雰囲気に満々ている。映画というよりも、非常に典型的な、しかし私から観ると非常にあこがれるアメリカの生活、風景に満ちている。また男としては、作品のなかのキンスキーのような最高の女と、手っ取り早く言うと”やりたい”。いっしょに生活をしたいという男の欲望を非常に喚起している。そして、物語はというと実は、まったく大したことはない。普通の男の身勝手なハナシ。というか、どうみても、簡単に言うと”ファッション””かっこいい”だけである。もちろん、ラストのトラヴィスの悲劇が、もし自分だったらと考えると、とっても切ないというか。むなしい。でもそれだけだ。監督は主人公とキンスキーの鏡向こうの超長い対話シーンで映画に深みを持たせる効果をねらっているようだが、全く見せかけ。実はそんなことではなく、単に、美しいキンスキーを長く、効果的に映したかっただけ。我々は映画館のイスに深く腰掛け、タダタダこの映画の気持ちイイ雰囲気にひたるだけだ。渋い音楽。きれいな景色。いい女。いい写真。渋い写真。荒野の写真。精神の流れ者。主人公の自由な生活。うらやましくみえるアメリカでの普通の生活。くらし。”男と女”にならぶ、これぞDVD永久保存版。人生一生、世界中を旅して暮らせれば、家族はいらないかも。でもそのうちかならず、旅にもアートにも飽きるのだ!アート!さて、”ベルリン”はだめで、なぜ、この作品が普遍的によいのか。ずばり!言い当てましょう。それは、旅行だからです。美しい写真、きれいな風景、たそがれの、退廃、アメリカ一般サバービアだからです。観てて、気分いいわけよ。慣れると、きっと飽きるんだろうなあ。”風景写真がなければ、魅力半減の作品” ラスト、暗黒の精神と風景のなか、ハンドルを握る主人公は、ふたたび、オープニングの精神の荒野にかえってゆく。 ”絶望のラスト!” 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-02-02 00:21:56) (良:1票) |
142.《ネタバレ》 ライ・クーダーのギターが終始同じ調子で奏でられる。でも、呑気に聴こえるシーンもあれば緊張を湛えるシーンもある。ストーリーに照らすと、あの不思議な響きは無常の象徴だった。最後の覗き部屋の会話まではテーマが見えない構成なのに興味が途切れなかった。男が再び無責任に居なくなるエンディングなのに、ある種の感動があった。それは恐らく、再び一緒に家族で暮らすことへの不安と恐怖がある程度は理解できるからだ。4年前に突然失踪した男の行動は確かに極端ではあった。でも、愛しているが故に葛藤を繰り返していたはずの女への愛が無くなったと自覚したとき、「逃げ出したくなった」と言った男の言葉に虚飾はない。強く愛していることの裏側にあった不安が喪失に変わって男の心を飲み込んだ。それは純粋な愛情が確かに存在していた証であり、同時に人生の無常でもある。こんな想いは、程度の差こそあれ、誰にでも覚えがあるのではないだろうか。少なくとも自分には刺さりました。一度は無くなった心をゆっくりと修復して行く男。今作はその様子を追い続けた心のロードムービー。でも最後のピースが嵌らず、心の旅は終わらなかった。彼は今、どの辺りを彷徨っているのだろう? 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-01-09 21:31:11) (良:1票) |
141.サム・シェパードの脚本が好きで見ました。トラヴィスの心を少なくとも誰でも持っているのではないだろうか。それを抑えられるかどうか、トラヴィスは自分の気持ちに正直だったからか。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-22 10:59:49) |
140.映画というメディアでしかできないことをした作品。 砂漠の乾いた砂の色、赤いセーター。 ビヨーンというライクーダーのギターの音。 小学生の私に何がわかってたのか、今となってはさっぱり疑問ですが、とにかく印象的な映像でした。 空気やにおいまでフィルムに映せるんだなと実感した映画です。 【Catherine】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-08-03 22:40:25) |
139.《ネタバレ》 強い日差しが照りつける荒野を、一人の男が歩く。歩く。歩く。 彼は、なぜ?どこへ?いつまで?歩き続けるのだろう?? とはじめは思います。 一つ一つの疑問が答えとなり、いつまにかこのストーリーに引き込まれていく。 ラストの元妻とマジックミラー越しに会話するシーンは映画史に残るシーンである!! とにもかくにも、素晴らしい作品。 【urara】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-25 15:06:52) |
138.《ネタバレ》 トラヴィスの行動が正しかったどうかは観客に委ねられている。粋な計らいか身勝手な自己満足か重い贖罪かは判らない。が、2人の人間を失意に陥れた彼が別の2人の人間をひとときでも幸福にしたのは確かだ。過去を遡る彼の旅を、抜ける青い空とスライドギター、ジェーンの赤いセーターが染め上げる。いまだ答えは出ない。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-23 03:34:51) |
【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-21 23:17:49) |
136.《ネタバレ》 私は、このあと残された二組の家族の間でおきる悲劇を、身勝手に置いて去っていくこの主人公にただあきれ果てるだけでした。なんかしょうもない奴の出てくる映画、割と好きなんですけどね。 【なたね】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2009-03-22 21:08:55) (良:1票) |
135.《ネタバレ》 不器用で要領よく社会に適応していく事ができない男。ヴェンダース監督が好んで取り上げる人物像。本作の主人公トラヴィスもまさにそんな男でした。弟夫婦の家で息子と再会し、息子との心の距離を少しずつ埋めていく描写が微笑ましく、その後の息子との旅もヴェンダースらしいとても静かなロードムービーが独特の色調が綺麗な映像、ライ・クーダーのギターと共に印象に残ります。ただ、トラヴィスが身勝手に家族の前から姿を消し、今度は息子を連れて弟夫婦のもとを去り、最後はまた再会を果たした妻子のもとを去る。この一連のトラヴィスの行動、特に最後のトラヴィスの選択に全く共感する事が出来なかった。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-17 22:11:17) |
|
134. 大昔、映画館で観たのだが、今回久しぶりにDVDで観た。子育て放棄したDQN夫婦の夫が主人公。独特のまったりとした雰囲気と映像。ロードムービーであるが、一番の見どころはナスターシャキンスキーのドキッとする後姿か。今の女優でも彼女以上の美人はいないと思う。あと、弟夫婦は人良すぎ。子供はいい子なので、弟夫婦で大切に育ててほしい。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-18 21:12:52) |
133.弟夫婦がかわいそう。8ミリフィルムはなんかよかった。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-23 17:39:52) |
132.《ネタバレ》 渋い音楽と演出ですが、この内容で二時間半は長い。前半の掴みは良く、主人公は謎の多いしゃべらない男と思いきや実はそうでもないし、ラスト付近の長~い会話ではひたすら眠くなってしまった。多くを語らない映画だと思ってたのに、結局は男女の痴情のもつれの話なんですかい、と拍子ぬけ。育ての親のフォローもないし、自分勝手で薄っぺらく感じてしまい、感動できない。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-15 17:35:10) (良:2票) |
131.《ネタバレ》 なんとなく惹かれます。人間の弱さが描かれている。彼は人とのコミュニケーションをうまくとれない人だったのだろう。鏡越しでの再会、トランシーバーでの会話にそんなところが表現されている。それでも、結果は伴わなかったとはいえ、何かを取り返そうとしていた行動に共感できた。 【飴おじさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-29 15:23:42) |
130.《ネタバレ》 ストーリーの展開はとてもゆっくりしているけど、映像の美しさがそれをカバーし、退屈にさせませんでした。 僕はあまり映画やドラマなどで泣かないのですが、マジックミラー越しに語りかけるシーンで泣いてしまいました。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-04 00:03:27) |
129.演出の妙。あとは監督の不思議な才能。砂漠でさまようシーンで始まるのが良かった。次第に愛がほつれたりからまったりして、人間の愛と、その愛と共に生きることが繊細に表現されています。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-08 01:59:25) |
128.前半のトラヴィスの行動理由がまるで分からず、単なるダメ親父にしかみえないのが致命傷。子供を置いていった母親も母親で勝手な生活しているし、こんな状況で家族が再会したって別に何とも思わないです(ラストも思いっきり無責任だな親父)。前半のカラッとした砂漠の風景の素晴らしさ以外は特に印象にも残らない映画でした。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-05 12:51:52) |
【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-21 00:31:32) |
126.《ネタバレ》 年を経て観れば観るたびに新たな良さがわかり、感想が変わりそうなスルメのような映画でした。初見の今回は弟夫婦が不憫でならなかったです。ただ、相手が嫉妬をするかしないかで愛の深さをはかろうとしたトラヴィスの姿も自分と重なりました。ハンターの素直さと優しさは間違いなく弟夫婦に育てられたおかげであり実の母親と暮らす事になるラストが、必ずしも彼にとって幸せな形とは思えませんでした。ただ人間は損得や善悪だけを求めて生きられるほど器用な生き物ではないですよね。う~ん、人生って難しいです。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-07 16:52:43) (良:1票) |
125.ヴェンダースは好きな監督なんですが、この有名作は案外苦手です。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-11 08:43:23) |