【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-11-15 11:29:09) |
42.《ネタバレ》 ストーリーをはしょり過ぎだし、原作と比較してみると突っ込みどころが多すぎて痛い目にあいます。別の作品としてみればなんとか・・・ダメかぁ。チチVSチチの場面でゴクウが思いっきり間違えたシーンはウケました。主人公としてそれは間違えちゃいけないでしょう^^; 【とむ】さん [DVD(吹替)] 3点(2009-11-09 12:44:49) |
41.《ネタバレ》 「我らがドラゴンボール、夢のハリウッド実写映画化!」なのだが原作ファンの心を踏みにじるようなハチャメチャ設定、トンデモ映画。だけど観る前からある程度の作品の噂を聞いていたので開き直って観賞できました。悟空の道着姿にものすごく違和感を感じるなどツッコミどころ満載だが言い出したらキリがないので、百歩譲って大好きなドラゴンボールキャラがハリウッドの舞台に立てたというだけで良しとしておきましょう。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-07 00:56:28) |
40.「悟空」とか「ブルマ」とか「かめはめ波」とかいわなかったら普通の映画として5点でもよかったかも。とくに、ナマステが減点対象です。DVDでも損した気持ちになりました。 【木村一号】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-11-06 23:24:40) |
39.《ネタバレ》 「これはドラゴンボールじゃない。ただのB級アクション映画なんだ!」と自分に言い聞かせながら見ていたわけですが、かめはめ波が出てきた辺りから現実に引き戻されてしまい、なんとも言えない悲しさに。日本刀とかで戦われるよかマシですが、何もあっさりピッコロ戦終わらせちゃっていいんでしょうか。まだマトリックスレボリューションズのスミス戦の方がドラゴンボールしてましたよ。それと仮にもドラゴンボールなんだから、チチに「バカな名前」とか言わせるなよ・・・。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 1点(2009-10-23 19:16:05) |
【くまさん】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-29 05:25:57) |
37.言いたいことは鳥山大先生が全て言ってくれたので、早々に失礼いたします。 |
36.《ネタバレ》 かつて似た様なタイトルとキャラが活躍する、20代男子のバイブルと言っても過言ではない漫画がありましたが、どうやらそれとは別物のようです。 マトリックス3部作を見終えて『これだけスゲェ映像撮れるならDBもイケルんじゃないの!?』と夢見ていた昔の僕よさらば! 『ドラゴンボール実写化!』このタイトルを聞いて、ほとんどの原作、映画ファンは戦慄(悪い意味の)を感じ、「きっとこんな感じになるだろう」と簡単にあらすじを作った方もいるかもしれません・・・・・うん、だいたいそんなもんかそれ以下です。 唯一の救いは尺が90分台なので早めに帰れます。 おかげでマッハの如き速度で起承転結が巻き起こり、観終わった瞬間「どんな内容だったっけ?」とすぐ脳内から落胆の感情とともに消えてくれます。 少しだけまじめに酷評。まず冒頭の学園パートが長すぎ、おかげでその後の冒険やピッコロとの戦闘(全部足して10分無い)がとんでもなく短くなっている。無駄にキャラを登場させるので掘り下げが全然できていない。「悪が好き」という理由で自分を落とし穴に落としたヤムチャに惚れるブルマ。もう怒る気も失せていますし、この際悟空♡ブルマで良かったのでは? 戦闘シーンも全然無く、格闘はドラゴンキングダム、CGはマトリックスそれぞれの足元にも及ばない出来。 『真面目にバカな映画』ではなく『真面目につまらない映画』なので、B級映画のように『許す』楽しみ方もできない。映画としても実写化としても全く評価する作品ではありません。 それでも観に行きたい方は上記のほかに、『ディープキスする悟空』『部下の大猿に完敗するピッコロ』『原作以上に空気なヤムチャ』『悟空vsピッコロが交えた拳10発以下』『かめはめ波がザオリクの能力を持つ』『筋斗雲出てきません』『如意棒伸びません』『クリリン出てきません』『かめはめ波がサイコクラッシャーにしか見えません』等に気をつけて頑張って観てください。 ネタ以外の目的で観にいくことは激しくオススメしません。自分も0点を付けるつもりで観に行きましたので・・・・・ ただブルマとマイ(ピッコロの部下)のふたりは可愛いです。それだけは唯一思い出になりました。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 0点(2009-08-20 12:39:31) (良:3票) |
35.とにかく全てにおいて「センスがない」。映像、アクション、脚本、キャラクター。原作の魅力を損なっているだけでなく、一本の映画として成り立っていない。さあ、ドラゴンボールは何個出てきた?7個も果たして物語に必要だったか?どう見ても西洋顔の主人公が「悟空」などと中国名で呼ばれていることに違和感があるし、何と敵はピッコロではなく、「マスク」のジム・キャリーだった。そう。緑の顔をしてピッコロと名乗ってはいるが、どう見てもあれはマスクだ。ジム・キャリーだ。だからこんなギャグ映画のような内容が成立しているのだ。きっと監督が撮りたかったのは「ドラゴンボール」ではなく「マスク」だったのだ。この違和感、数年前にも感じたなと思ったらそうだ。「ゴジラ」だ。「GODZILLLA」だ。あれもゴジラを名乗ってはいたが、内容は「ロストワールド2」だったでしょ?だからこの映画はホントは「マスク3」だったんだ。「GODZILLA」が公開された後に東宝が本家ゴジラの製作を再開したように、きっと来年あたりにこれを見て憤慨したジム・キャリーが本家「マスク」を復活させるに違いない。 ちなみにこの映画の見所?そんなのブルマとチチの巨乳だけです。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 0点(2009-07-31 19:25:16) (笑:3票) |
34.《ネタバレ》 なるべく前情報を仕入れずに観たせいか思ったより悪くなかった。 設定がめちゃくちゃっていう意見はちょっと違うと思う。 魅力的な設定が作れなかったっていう意見はよく分かるけど・・・・。 よくある平凡なB~C級映画。 どっかで観たことあるような展開が目白押し。 あとやったら話のテンポが速い。 いい加減な作りと呼ぶべきなのかのかスピィーディーな展開と呼ぶべきなのか・・・。 3部作らしく次につながるようなありがちなラストで幕は降りる。 <良い点> チョウユンファはやっぱはずさへんなー。 製作者が亀仙人のキャラ設定をうまく作ってたらもっとよかったのに。。 ブルマ役の人もなかなか健闘してた。 <悪い点> 孫悟空がハイスクールのイケてないボーイでチチとやたらいちゃいちゃするのがめっちゃ微妙やった・・・。 この設定もろスパイダーマンやん。 かめはめ波もいちゃいちゃしながら習得。 主役の孫悟空やピッコロ大魔王のキャラ立ちがテンポの速さの犠牲になっていていい加減なのが一番のマイナスポイントだった。 世界観も鳥山ワールドにこだわる必要はないけど、もっとなにか魅せれるものを作れなかったんだろうか・・・。 一発モノやったらノリで押し切れるけど、連作モノを作る場合主役と世界観の魅力がかなり重要やのにこの二点はかなり致命的。 第一部なんだからもっと話のテンポ落として物語の導入をじっくり丁寧にやらなきゃ後に続かない。 ショボイCGも痛かったけどそれは予想済みだったからスルー。 ヤムチャがへたれなとことだけが原作に忠実だった。 登場シーンの 「俺の名前はヤムチャだ」 って発言だけで館内を冷めた笑いで充満させた。 みんなヤムチャ好きやなー。 「ka~me~hame~ha~」 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-31 00:53:02) |
|
33.どんなに辛いことがあっても・・・、どんなに悲しいことがあっても・・・・、ラストの「かめはめ波」は笑顔になれる。私にはそんな映画としていつまでも心に残ります・・・。私は3点と評価致しましたが、日本人として、またこのドラゴンボールという作品のファンからすれば間違いなく0点の映画でしょう。私は笑わせてもらったので、3点献上。 【あるまーぬ】さん [映画館(吹替)] 3点(2009-07-30 18:38:03) |
【spputn】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-07-29 15:32:37) |
31.いやまぁ、観る前から期待はしてなかったんですが、せめてネタ映画としてでも楽しめるかなとは思ったんです。ところがいざ拝見してみると、そういう楽しみ方としても中途半端で、ただただ「つまらない」の一言に尽きる。本当に、小学生が書いたんじゃないの?て思うくらいのシナリオなんです。この作品は、これ以上誰の目にも触れることなく、飛んでいったドラゴンボールのように、どこか彼方に飛ばして消してしまいましょう。その方が、これまでの輝かしきドラゴンボールの為にも、ファンの為にも、映画の歴史においても好都合かと思われます。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-07-28 20:27:29) |
30.《ネタバレ》 原作とは別物だと頭に言い聞かせてに鑑賞しました。 この物語を1時間半くらいにまとめるのは、どう考えても無理でしょう。 ピッコロの恐怖感も、全く感じられないし(感じてるのは悟空達だけ)ドラゴンボールも簡単に手に入りすぎる。 元々、続編を作る予定があったんだと思うんですが、無理やり1本に詰め込む必要があったのでしょうか。 最初から3部作とかで企画していれば、多少はマシになったんでは?(製作陣も自信なかったんだね) あと、「かめはめ波」とかもカタコトで迫力がありません。 いっそのこと、格好良いネームを考えてあげれば良かったんじゃないでしょうか。 どうせ、これだけ原作無視になるんだからね。 と、別物と言い聞かせていた割には、色々と比較してしまいますが、単純なアクション映画とすれば、ストーリーも単純明快で、アクションもそれほどヒドくない。 まぁ5点くらいは良いんじゃないでしょうか。 【かずまる】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-07-25 15:07:52) |
29.巷の批評では悪評ばかりが目立つようだが、ようするに漫画のドラゴンボールが原作なのにありきたりのハリウッドアクション映画になっているのがだめだということなのだろう。 大昔にアニメのドラゴンボールのTV放送が開始されたころは結構面白いと思って時々見ていた記憶があるが、徐々に戦いに主題が移っていって興味を失った。 ばかばかしさあふれるこのハリウッド版ドラゴンボールは原作の初期の雰囲気をちょっと醸し出していると思う。 映画1本の短い時間で7つのボールを集めて、ピッコロと対決して地球を救わなければいけないのだからそりゃ話の流れが急でもしかたがないし登場人物を省くのもやむなし。 じっくり描く時間なんてありゃしない。 でも田村英理子がきれいでよかったし、チィーチィーとかいう女の子も可愛かった。 すごい名前だけどね、チィーチィーって。。 チョウユンファが良い味を出していた。 マスターローシのローシって老師のことなんだろうな。 それがそのまま名前になっちゃうんだからさすがハリウッド! 漫画の通りにスケベだった。 悟空も最後のほうはしっかりそれらしくなっていた。 大猿とか、カメハメ波とか台詞を聞いてるだけで笑ってしまう。 オザールーとか変な発音で言われても怖くないし。 この映画のカメハメ波はこれぞ本家カメハメ波だ。 Star Warsでヨーダがかましていたのは亜流だ。 またMatrixでNeoがSmithとぴょんぴょん飛び回って対決したのもドラゴンボールのコピーだったのだ。 なにしろ本家だもんね、なんでもありさ。 【称えよ鉄兜】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2009-07-13 12:02:49) (良:1票) |
28.まあ予想通りというか、最初から最後までハリウッド映画の定番的展開を繰り広げた映画。 終始退屈でした。 原作と比べると突っ込みどころ満載。 【eureka】さん [映画館(吹替)] 3点(2009-06-14 13:07:34) |
27.原作への思い入れがないわけではないけど、あえて別物と考えて鑑賞。案外悪くはない。前半は至って普通の映画だろう。しかし、ピッコロが出る辺りからB級からC級・・・と急転直下していく。ストーリーもメイクもセットも陳腐過ぎる。ドラゴンボールとしてはもちろん、映画としてもなんかのパロディであろう。そう、レンタル屋に置いてある元ネタをもじったパクリ・・・もといリスペクトして作られた映画たちのあれである。そういうものだと思ってみると、まあ普通・・・原作を思い起こすと、ドラゴンボールでやってくれなくても、と思う。 【智】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-06-08 00:09:21) |
26.馬鹿映画としてもつまらない、どっちつかずの中途半端な映画。なので非常にイタい。 ネタにはなったけどね。他のすばらしいダメ映画と比べても、なんかみていてつまんないんよねー。デビルマンを見習え!という感じである 【みーちゃん】さん [映画館(字幕)] 0点(2009-04-17 21:16:42) |
【たいがー】さん [映画館(字幕)] 0点(2009-04-14 23:46:29) (良:1票)(笑:1票) |
24.原作へのリスペクトが全く感じられない というかそもそも監督は原作を見たことがあるのか? チョウウンファがこの映画のオファーを受けたことが信じられない。 エミー・ロッサムの可愛さのみに2点 【郭嘉】さん [映画館(字幕)] 2点(2009-04-13 14:06:23) |