88.何やら意味深な予告編だけでは、今ひとつストーリーのテイストが分からなかった本作だった。 が、観て納得。これは予備知識を入れずにフラットな状態で観るほど楽しめる映画だと思う。 そういうわけで、ストーリーの詳細は避けたいと思うが、言うなれば物語の本質は異なるが、超現代版「北北西に進路を取れ」的な印象を受けた。 とても面白かったと思う。 このところ大作映画への出演が続いているシャイア・ラブーフのパフォーマンスを初めて観たが、良い意味でスター性が薄い存在感が、エンターテイメント大作においてバランス良いのだと思う。スピルバーグが好んで起用している理由が分かる気がする。 個人的には、ビリー・ボブ・ソーントンの演技を久しぶりに見られたのも嬉しかった。テロに対して信念を持って対峙するFBI捜査官を、相変わらずの曲っ気たっぷりに演じてみせている。 下手をすればもっとコケている作品なのかもしれないという危惧もあっただけに、高いアクション性と、終始緊迫感溢れる展開に満足度は殊更に高い。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-10-21 22:33:48) (良:1票) |
87.《ネタバレ》 大好きなコンピューター陰謀モノ。アイディアを詰め込みまくったアクションシーン、その見せ場の迫力はさすがスピルバーグ。しかし、ラストの暗殺シーンまでさらりと流しすぎたのはいただけない。充分に楽しめるが、全然印象に残らない作品。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-17 21:56:35) |
86.《ネタバレ》 いくら万能のコンピューターでも、地上に存在するあらゆる電子機器をここまで瞬時に操るというのは、現実感がないですね。これほどの優れたコンピューターなら、電子ディスプレイに次から次に指示を出して人間の行動を操るより、もっと手っ取り早く確実な方法がほかにあったはず。まあ、それをいうと話自体が成り立たないのでしょうがないのですが。アクションの連続ですが、最初のうち話の展開がなかなか見えずやや退屈。カーチェイスは画面がちらちらして疲れます。日本人向け観光バスの日本語なまり丸出しの英語、あれでネイティブに通じるんでしょうか。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-31 17:21:14) (良:1票) |
85.今まで何度も観たネタですがその都度最新の映像技術が盛り込まれており、今回も現時点で最高レベルのVFXだと思います。主演のカレがオーラがないんですが・・・。あちらでは受ける顔なのでしょうか?主演が国際的なスターなら、他の作品ももっとヒットしたかも?と思うのは私だけでしょうか?後半一本調子でラストに向かいますが、何人か主要なキャストがいそうだったのに結局活躍しなかったような気がしますが(笑)続編でも考えていたのでしょうか?もうちょっと二人に会話があればそれなりに応援したくなるのですが・・・。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-22 10:38:11) |
84.《ネタバレ》 ハイテク・ポリティカル・アクションというより、ほとんどホラーだ。アクションは派手なのだが、せわしなくて、迫力に欠ける。技術的には高度なのだろうが、懲りすぎて失敗している感がある。最近はこんなのが多い。昔映画館で観た「キングダム」のアクションは、似たような感じでも結構好きなのだが、映画館で観るとまた違うのか、自分の趣味の問題か、演出のスキルの問題かよくわからない。ストーリーは割と面白いのに、その点が残念だ。そう、何か暗いというか、悪い意味で真面目すぎる。似たようなテーマの「エネミー・オブ・アメリカ」は、やっぱりスピード感がウリのスコット弟に、スミスのコミカルな演技がマッチして面白かった。個人的に、本編よりプロローグの方が萌えたりする。アフガンの空では、今日も無人偵察機が飛び回っていることだろう。他でも書いたが、こういうテーマをちゃちゃっと映画にしちゃうところが、やっぱりハリウッドの凄いところではある。アメリカ国家の演奏で、爆弾が吹き飛ぶというのが、何とも強烈な皮肉だ。しかし何故ツアーバスが日本の会社なんだか? 【わいえす】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-16 22:59:16) |
83.中だるみ感があったが総じて楽しめた、 アクション、サスペンスとバランス良く ラストも納得の内容でした。 しかしながらどこかで見た何かのようでもあり 今見たから感想はいえるが、しばらくすると忘れそう。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-03 17:38:19) |
82.前半から飛ばす映画と期待して鑑賞していたら、途中から失速し蓋を開けたらその落ち前にも鑑賞しすぎたよと、ツッコミを入れたくなる程の作品でした。前半のアクションは面白いかもしれませんね。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-10 22:26:39) |
81.《ネタバレ》 期待して観に行ったのだけれど箱を開ければなんだこんなもんかって感じ。序盤はとても良かったんだけど、ラストらへんで興ざめが入ってしまいました。一応社会風刺もしてんのかなー。個人的にはトランス・フォーマーやT3などと被ってしまい、結局どこかで観たことあるなーっていう感じになってしまった。新鮮味があるようで無かった映画でした。 【ピンフ】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-09 04:08:00) |
80.《ネタバレ》 それなりに楽しめましたがアイデアが使い古されたようなものばかりでした。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-23 20:37:14) |
79.まったく予備知識なしに観ました。 いや、面白かったですよ。感動はしないけど、時間中は楽しめたって感じ。 でも、どういった映画なのか知ってみるとありきたりかも知れないっすね。 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-01-15 02:48:11) |
|
78.《ネタバレ》 前半まではけっこう面白かったです。シャイア・ラブーフはトランスフォーマーズの時よりもよくなりましたね。 これもやっぱり主人公が訳わからずに巻き込まれている話なので、理由がわかってからどうすんのかと思っていたらそっちは主人公からまずに別の人がではちょっと拍子抜けだし、そこまで完璧なイーグル君が随分間抜けなラストなんでそこがいけませんね。 かえって黒幕がイーグル君じゃなきゃもっと面白かったかも知れないです。 でもイーグル君登場前まではけっこう楽しめました。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-09 02:16:29) |
77.コンピュータが自我に目覚めオペレータの意思を超えて暴走しだすのは、よく使われるテーマのためさほど驚かされることもなく斬新さは感じなかった。ネットワークを駆使することになんかもよくあるし、アイデア自体がどっかで観たなというのが多かったかな。冒頭シーンがきっかけになったとことかオッと思った。できれば、コンピュータ単純に破壊ではなく、知性持ったアリア相手に説得できたらウーンと考えさせられたかも。ただ、なんか追跡シーンの迫力があって、意外と面白く見れたんで1点おまけした。主人公のシャイアラブーフ、どうもナイーブというかヘタレな青年役が多いかな、トランスフォーマーと丸かぶりだし。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2009-11-29 13:34:36) (良:1票) |
76.《ネタバレ》 国家安全保障を機械的でプレーンな視線で判断した結果が行政トップの皆殺し。なぜか主人公は身を呈して阻止しましたが、止める必要はあったのか? ラストに出て来た某大統領のソックリさんを見て尚更そんなことを思った次第。あのコンピュータは暗殺のプロですね。キラとか名乗って、世の中を清浄にして欲しい。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-11-25 11:37:36) |
75.《ネタバレ》 あんだけ色々いじれるなら、あんな回りくどいことをしなくても殺れちゃうのでは。それにどっかで聞いたようなストーリーでしたね。最後主人公が撃たれまくった時はどうなるのかと思いましたけど、生きてるもんだなぁ。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-23 00:27:58) (良:1票) |
74.予備知識無しで見ました。それでもストーリーは思った方へどんどん進んでいきました。ありきたりの展開ですが、テンポもよく面白かったです。けど、きっとしばらくたつと忘れちゃうんだろうなーという作品です。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-21 21:14:42) |
73.主役の二人が地味だけどなかなか面白い。日曜洋画劇場でやりそうな内容だった。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-18 12:36:39) |
72.既に多くの皆さんの御指摘のとおり、いろんな有名作品のプロットを詰め込んで、調理し直したような作品ですね。 でも、その調理の仕方が上手い。だから、判っていながらも楽しめてしまう。全体の構成バランスも、話の流れも実に良く出来てると思います。 2時間の作品を飽きさせずに楽しませるって、実に大変なことだと思うんですよ。B級作品の多くが90分以内ってのは、ある意味、長尺にしたくとも出来ない弱みってのがあるんじゃないかな? この作品は当然B級モノじゃないですけど、類似のアイディアも調理しだいでこんなになりますという典型という感じ。 ま、それを担保する大資本も必要なんですけどね。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-23 11:25:51) (良:2票) |
71.《ネタバレ》 機械の暴走はよくあるネタ!!そもそもキャラの設定上、主婦とコピー社員ではアクションに違和感を感じました。最近、シャイア・ラブーフは映画に出演しすぎですね。内容ですが、アクションは派手ですし、スピード感のありますので、何も考えずに見ると楽しめます。ラストにジェリー・ショーは悲劇のヒーローとして死んだ方が映画としては良かったかなと感じます。「ダイ・ハード4」でも感じたが、トンネルでのアクションは無理がありすぎ。全体的には良作。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-01 23:51:01) |
70.敵の正体が判明してからは、その後の展開に興味が無くなる点はまだしも、テーマが全く見えてこないのが、決定的に物足りない。 コンピューター社会の恐怖や、機械への依存心への警鐘など、製作者側が訴えるテーマを感じたかった。その上で、コンピューターVS人間の構図ならば、「人間ならではの知恵で勝つ」という痛快な展開が娯楽作には絶対必要だと思う。 ドキドキハラハラの展開が2時間続けば、面白い映画になると考えるのは、それこそコンピュータ的発想ではないのだろうか? 【塚原新】さん [DVD(吹替)] 3点(2009-07-27 21:18:01) (良:1票) |
69.まあまあ面白かった気がしたんやけど、ほとんど記憶に残ってない・・。観てから1週間も経ってないのだが・・・ 【アキラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-07-02 17:15:39) |