73.映画館に1人で観に行ったのだけれど、周りの人の雰囲気に「…あれ?私、ひょっとして浮いてる?」とそこでやっと、これはそういう系の方の為の映画なのだということに気付いた(黒髪にメガネのネルシャツ少年ばかりの中に、60年代の古着とウィッグとメイクに網タイツ履いた女がいるのだよ。びっくりですよ)。前提としてはゲーマーやオタクのための映画。そしておそらくその大部分も拒絶される類の映画。ここまで観客を突き放す作品とは思わなかった。監督の中ではちゃんと自己完結しているのでしょうか?もしここまで好き勝手やっているのに監督の中でも消化出来ていないのであればちょっと問題です。映像や世界観は流石に押井印で、その独自世界は素晴らしいけれどね。 【ひのと】さん 5点(2004-05-23 19:42:10) (良:1票) |
72.丁寧に作ろうとしてるからこそ、人の動き、人がその世界に立たせるためにのろい流れが生まれる。…と、思う。自分の描きたいイメージを表すにはそれ相当の容量が必要なので…。自分はこのペースが好きなだけなんですが。内容は普通ではないでしょうか?自分に言わせれば「若きヴェルテルの悩み」より意味不明なものはありません!訳が解んない! 【魚弱】さん 8点(2004-05-09 01:47:30) |
71.脚本はまあともかくとして、独特の美学が通った世界観がもたらす映像は素晴らしいものであったと思う。それだけでも評価されてしかるべき映画ではないだろうか。一見の価値は充分あると思う。主演女優さんは魅力的だったし。 【h.】さん 5点(2004-03-24 04:48:22) |
70.映像には、こだわりが感じられました。でもストーリは意味不明。 【よしふみ】さん 5点(2004-03-21 00:41:56) |
69.現実と非現実がごっちゃになっている、というか現実という単語そのものが曖昧になっていますね。そのへんは上手いと思います。でも見る人を選ぶというのも確か。個人的には主人公がドラグノフ使いというだけで大興奮! |
68.う~押井監督モノという事で期待して観たんですが、いまいちでしたね。設定とか面白いんですが、何か間延びしてる様なテンポに退屈してしまいました。 【ゆうしゃ】さん 3点(2004-03-19 14:52:57) |
67.世界観、音楽は最高。ストーリーも嫌いじゃないのだが…テンポがあまりにもまったりしすぎでダメ。睡魔に襲われること間違いなし。目当てだった戦闘シーン結構少ないのも痛い。 【ふくちゃん】さん 4点(2004-02-26 11:01:32) |
66.この映像でストーリーがあったら最高なんですけどねぇ‥‥ 【伊達邦彦】さん 3点(2004-02-24 03:28:31) |
【亜空間】さん 4点(2004-01-11 16:52:15) |
64.ただひたすらにスタイリッシュ。銃、兵器、ポーランド語・・・ みすぼらしい実際の生活と、生き生きとした仮想現実の世界。この皮肉さが良い。 さんざん問題提起して、見てる側に「おまえは何に価値をもとめているのか?さあ後は自分で考えろ」の終わらせ方。余韻が残ってグッドです。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2004-01-06 21:14:49) |
|
63. 私、ゲームやりません。説明不足で、映画の世界観がいまひとつつかめず、お話のあらすじが分かりにくかった。押井監督の作品はその傾向が強いような気がする。見る側をある程度突き放して、こっちが努力して作品に寄っていかなければならない。だから、私は「パトレイバー」とかを見ても、「一体大勢で何でこんな下らないことに悩んでるんだ?」としか見えず、さっぱり感情移入できない。ということで、好んで見たい作家の作品じゃないんですが、ハインドとシルカが「出演」してるので見ました。ハインドってでかいなあ。シルカもそうだけど、旧ソ連の武器ってどっか「虫」っぽくてかわいくないですか。映画と関係ないけど。 【しまうま】さん 5点(2003-12-27 03:55:28) |
62.うわ~すごいの観ちゃった。ゲームやらない人には無理、やってても無理だろうけど、オタクイズビューティフルなんて言ってる国の人にはうけるんだろうな。邦画の枠を完全に破壊してるっていうのと、映像の綺麗さは特筆すべきものがあるけど、一般人を完全に拒絶するストーリー展開はどうかと思います。倒錯しすぎてて理解を超えてるよ、あの映像技術はもっと他の事に生かして欲しいです。コアなファンの為だけの和製マトリックスだね、2や3や再装填やら革命が出ないことを期待。 【HLB傭兵】さん 2点(2003-12-24 11:37:36) (良:1票) |
61. 実写だとアニメのようには思い通りに行かないんですかね。なんだか役者の演技もアクションもとってつけたようでスピード感も迫力ありませんでした。 【ロイ・ニアリー】さん 2点(2003-12-14 01:00:30) |
60.押井守ファン待望の実写映画..マニアックな世界観..普通の映画ファンには受け入れにくい?ストーリー設定かも... 【コナンが一番】さん 5点(2003-11-27 12:20:34) |
59.理解できません。興味ないのに観たのがいけなかったのでしょう。ファンなら。 【ガーデンノーム】さん 2点(2003-10-31 12:01:10) |
58.この映画って評価分かれるでしょうね。ハリウッドっぽくないんですよ、テンポが。序盤に怒涛のアクションを見せてからはとにかくゆっくりとしたテンポ。個人的にはこのテンポが結構気に入っています。しかし、それよりも気に入ったのは音楽。この作品のスケールにマッチした良い音楽と思います。ただ、これって邦画なんですね。うーん、見えない 【ダンディ男爵】さん 8点(2003-10-24 13:03:30) |
57. 好き嫌いの激しい映画とは聞いていた。で、僕は、と云うと、好き。ゆっくりとしたテンポも独特のドライな雰囲気を醸し出すのに一役で寧ろ良い。キャメロンやシャウオスキーの称賛もうなずける。押井が下手にハリウッド進出したりすると、ウー老師みたいにハリウッドシステムにがんじがらめにされて、無難なとこばっか使われるだけだろな。 【神父】さん 9点(2003-10-24 10:27:33) |
【タコス】さん 5点(2003-10-15 16:49:23) |
【チビすけ】さん 9点(2003-10-05 00:10:35) |
54.う~ん・・・一回見ただけではわからない作品だった。何回か見る事で少しずつ世界観や設定がわかってきたんだけど、人を選ぶ映画と思いましたね。実際にTVゲームにどっぷりはまってる人やゲームが好きな人にはしっくり来ると思うけどやらない人には普通の映画です 【夕焼け人】さん 5点(2003-09-21 14:54:37) |