44.《ネタバレ》 正直な所楽しめなかった。 随所に「死霊のはらわた」を彷彿とさせる描写が見られるが押し付けがましく感じられ終盤は苦笑してしまった程。サム・ライムの原点に近いノリの作品なのかも知れないが、過去の蒸し返しの様な作品より私はスパイダーマンを経た新しいライミ映画が見たかったのだと鑑賞後に気が付いた。ヒロインが呪われる設定も理不尽すぎ、最後も可哀想すぎる。 ホラー映画なので仕方ないのかも知れないが、全般的にどうも納得が行かないです。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-03 13:00:53) (良:1票) |
43.いや~ 汚い、不快感を催す。怖さで勝負してくださいよ。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2010-10-31 14:52:48) |
42.《ネタバレ》 いや~・・・婆さん気持ち悪いわ。入れ歯を出し入れしたり、あごをガブガブ噛みつかれたり・・・生理的に気持ち悪いわ。無理。脅かし方も古典的で、ビクっとはするけれど、怖くない。イマイチかなと思っていたけれど、後半30分のスピード感は良かった。降霊の辺りからは、すごい盛り上げよう。最後のオチは気付いていたけれど、実際に映像で見ると、救いが無さ過ぎて可哀想過ぎるわ。『テキサスチェーンソー』の様なあからさまな残虐映像は無く、見やすいホラーだった。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-30 14:30:01) (良:1票) |
41.サム・ライミがまたご自分でホラー撮ろうってんだから、よほどロクでもないコト思いついちゃったんだろう、と期待してしまう訳ですが。しかしどっちかというと、かつてのオカルト映画を思い出させる、懐かしい雰囲気の映画になっております。その雰囲気を出しつつも、どこかユーモラスでパロディ的。昔話でよく、老女の魔法使いだの、ヤマンバだのが出てくるのは、要するに、“年寄りは醜くて””醜いのは悪だ”という身も蓋もないキメツケがあるのだけど、この映画もちゃっかりそういうのに乗っかって。で、やっぱオカルトと言えば『エクソシスト』だよね、『エクソシスト』と言えばゲロだよね、と。と言う訳で、この映画、暇さえあればババアがウギャーと襲ってきて、その餌食となるヒロインはゲロだかなんだかをひたすら浴び続け、面白いほど鼻血を出し、とことんヨゴレ役をやらされる。彼女をサポートする彼氏ってのがいるにはいるけど、これまた生贄のヤギそっくりのまるで緊張感のない顔立ち。いくら映画に懐かし感覚があるとはいえ、いささか鈍重な感じもして、少々気が滅入ってくる部分も無いでは無いけれど、クライマックスのヒロインの大暴走とか(自分が掘った穴から出られなくなるなんて・・・)、待ってましたと言いたくなるほど典型的な「どんでん返し」モドキとか、ま、観終わってみれば何だか結構、楽しかったかな、と。 ただ、コケオドシの音楽の連続、これはさすがに過剰で、も少し減らしてもらえたら懐かしオカルト映画テイストもさらにアップしたんではないですかね。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-24 23:44:21) (笑:1票) |
40.《ネタバレ》 冒頭からB級の匂いがプンプンと漂い、何か妙に明るいライティングの中(てか日中)に繰り広げられる、婆さんの呪い。しかしその呪い、呪いにしちゃな~んか地味、妙な生活感。そうか、これホラーという場を借りたコントなのね!と思うや否や、合点がいきました。婆さんが口で(入れ歯で)しつこく攻撃したり、鼻血をブシュッと出させてみたり、男に乗り移った悪魔(だっけ)の「うっひょ~~い♪」と言わんばかりのダンスしたり、今時このCG…という悪魔払い場面も、思わず納得です。でも金も含めて損害もあったにも関わらず、呪いを解く方法って、結局それぇ?!しかも今言うのぉ?!…とヒロインのボヤキが聞こえてきそうでしたが、墓場を格闘した後の、ガッツ溢れるヒロインの「やったった」な表情は爽快でした。で、最後はやっぱしの結末。しっかし、ヒロインの相手役がこんなに安っぽく見えたのは久しぶり。ホラーコント、これでいいのら~。 【泳ぐたい焼き】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-10-24 17:50:19) |
39.《ネタバレ》 ホラー映画としては普通の出来だろうね。ただし、昔のホラー映画ね。 でも、返済延長を断られたぐらいで、ここまで呪うか? すげー、不条理な気がしてならない。 クーンツ好きとしては、エンディングは納得いかないので、評価は低くした。(キング好きには高得点かもしれないが) 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-10-09 17:05:56) |
38.凄いよね、あのおばあちゃん。おばあちゃんも凄いけどヒロインのタフさもハンパないね。顎をがっつり噛まれたり、汚物かけられたりと、俺だったら初日から鬱になっちゃうわ。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-09-19 21:29:02) (笑:1票) |
37.《ネタバレ》 サム・ライミの久々「小物ホラー」で期待していたんですが...。キングの「痩せゆく男」みたいで題材はいい感じなんですが...。言い表しにくいんだけど、グロさしつこさが半減していて「死霊のはらわた」シリーズや「ダークマン」といった、"ゲハゲハ!グホグホ!"って"イッちゃってて燃える感じ"が無くて残念。「スパイダーマン」というメジャー作品を経験して憑き物が落ちてしまった感じかな。残念。 【しぇんみん】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-09-15 23:52:39) |
36.《ネタバレ》 「死霊のはらわた」好きな人のために作ったんじゃないか?ってくらい、見ててニンマリしちゃうことがいくつかありました。お婆さんの存在自体がまずそうだし、霊媒師の弟子みたいな男性にラミアが乗り移った時の空中浮遊っぷりもまさに!でした。ぶっちぎりの不条理オンパレードで、血肉は控え目だけど、とっても楽しかったです。主役の女優さんの眉毛が太くてブス可愛いかったのも高得点。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-03 23:48:16) |
35.ちょっとおばあさん出過ぎ。風に舞ってくるハンカチとか、気配が高まるあたりはいいんだけど、そこでおばあさんがガンと出てくると、まあ最初のうちはそれなりに唸ったりするけど、次第に「また婆さんのアップか」という気になり、コンと狙いなのか脅かし狙いなのかどっちつかずで、観てるほうも笑いも恐怖も落ち着かない。もっとおばあさんはおばあさんの貫禄で、ここぞというときに絞って出て来ていただきたかった。代わりにやってくれる下っ端の家来はいないのか。主人公は白人で、彼女を脅かすのは(おばあさんからライバルの同僚まで)ロマや東洋人と非アングロサクソン。ヒロインをアドバイスする霊媒師も非アングロサクソンだけど、つまりけっきょく白人を取り巻く非日常の住人で、その意味ではおばあさんの世界に近く、平穏な日常は白人だけの特典なの。これ潜在的な白人の世界観なんじゃないのか。そして非アングロサクソンに恥をかかせてきたという歴史上の疚しさみたいなものが無意識下に沈澱していて、それがおばあさんの「恥をかかせたなあ」に凝縮し…。いや、そんな殊勝な気持ちはないな、彼ら。 【なんのかんの】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-09-01 09:59:58) |
|
34.昔のホラー映画をちょこっとアレンジした作品でしょうか、でも最後のオチは最高でした。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-15 09:53:13) |
33.《ネタバレ》 良くも悪くもサム・ライミだな~と言える作品。目新しさは全くないが、間違いなくサム・ライミ印。これでいいんです。サム・ライミのファンは「死霊のはらわた」が好きなんだから!地下駐車場および墓場でのばばぁとの対決シーンには拍手をおくりたいです。 【カエル本舗】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-07-15 15:50:22) |
32.《ネタバレ》 ババアの襲撃シーンのテンションや、ハンカチが飛んでくるときの過剰な効果音や、ラストの墓場でのシーンの音楽やカメラワーク等、さすがライミ!と思う部分もあるのですが、なんだか間延びを感じるところもあって、面白いけど普通のホラー映画。でもサム・ライミが久々におバカなホラー映画を撮ってくれただけでもうれしいです。ただ、最後はヒロインあまりにも可愛そうすぎる。ホラー映画的にはあのオチが正解なんだけど。 【モンチョ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-14 03:26:00) |
31.《ネタバレ》 フェイク・ドキュメント流行りの昨今、職人サム・ライムが50年代怪奇映画の匂いをプンプン撒き散らしながら帰ってきた! 冒頭3分30秒で「これは最近のホラーとは違うんだぜ!」と高らかに宣言し、OPタイトルで「これから始まるのは昔懐かしの怪奇映画だぜ!」と観客を引っ叩き、ババア登場シーンから「こいつぁ只者じゃねーぞ」と観客に釘を刺し、駐車場乱闘シーンで「サム・ライミのリアルはこーゆーことだ!」と大暴走! 俺はフェイク・ドキュメントなんかより、職人のやりたい放題が大好きなんだってことを確認させてくれた一本です。 【伊達邦彦】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-04 03:39:21) (良:1票) |
30.《ネタバレ》 全編、ドリフの(怪談)コントでも観ているようだった・・・こんなに怖くないホラーも珍しい。最後は少し盛り上がったけど、十字架が頭にゴーン!って・・・やっぱりコント。 【より】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-07-01 23:33:48) (笑:1票) |
29.《ネタバレ》 ジョジョの奇妙な冒険の1部で飼い犬が焼かれるシーン読むだけでちょっと鬱になる俺には子猫めった刺しシーンはちょっとなあ・・・って感じです。後味悪い。まあそれは置いておくとしても何だかなあって感じの映画。もっと突き抜けたものだと思ってた。期待しすぎましたかね。死霊のはらわた並みのものをまた撮ってほしいです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-29 05:48:41) |
28.《ネタバレ》 あの日、話題のスプラッターを観に行った。無名の監督が撮ったものが恐ろしくてアメリカを震撼しているという。オカルト好きな自分は胸躍らかせ観ていた。横に座っていた2人組のお姉ちゃん達ががクスクス笑っている。「この怖いシーンで笑うなんてなんて不謹慎だ」と思った。が確かに笑える。どうしていいのか分からなくなってしまった覚えがある。 ぼくらのサム・ライミが帰ってきた。スパイダーマンで巨匠になってしまい、もう僕らのところには帰ってこないかと思っていた、そしたら鼻血ブーにゲロゲロゲーに目玉ポーンなどなどバカバカしいほどの御下劣のオンパレード可愛いヒロインのいたぶられぶりに萌えてしまう。しかし映像的に汚くならず悲惨になればなるほど笑えてくる。地下の駐車場のババァーとの戦いはサイダ対ガイラを超える名シーンになっている。ヒロインも可愛いだけでなく自分の出世のため弱者を痛め、時には汚い言葉を吐いたりするところが良いと思った。 これに比べれば「スパイダーマン」なんて駄作だね。 【こねこねこ】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-06-19 22:19:33) |
27.《ネタバレ》 恥ずかしながら、ヒロインが拾った封筒がコインのものだと判らなかったです。(なんか違和感はあったけど、封筒に丸い跡がついてたのでやっぱボタンかなと思ってしまった)ダラダラ流しておきたいバカホラーで面白かった。冒頭の少年もヒロインもかわいそうだし、個人的には猫のシーンもつらいですが。 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-07 02:59:42) |
26.《ネタバレ》 チープすぎる。ひどすぎる。この監督のホラーは初めて観ましたが、もう絶対に観ないでしょう。 主演女優は良い。ブルース・ウィリス並みにタフなんだから、ギャーギャー喚かずもっと落ち着けと言いたい。墓を掘るスピードもユンボ並み。我慢して最後まで観たが、心底後悔した。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 1点(2010-05-30 03:50:19) |
25.《ネタバレ》 非常に面白いです。サム・ライミは「スパイダーマン」シリーズですっかりメジャーになりましたが、「死霊のはらわた」の頃の初心を忘れてないなーって感動しました。元々こういう題材が好きなのでしょうね、楽しみながら演出している彼が画に浮かぶようでした。 恐怖部分の驚かせ方や見せ方にさほどの目新しさはないものの、口から汚物出させたり、顔から目や入れ歯が飛び出したり、そういったパワフルさも彼らしいなって思います。除霊のシーンでとりつかれた男性にダンスさせちゃうなんて彼しかやらないんじゃないですか?コインとボタンの取り違えで結局助からないのもわかりやすいですが、まぁ映画が映画だけに許される範囲かと。99分間、無駄なシーンが少なかったと思いますし、飽きずに見せてくれました。 主演のアリソン・ローマンも素晴らしい体当たり演技です。私は「ホワイトオランダー」が大好きなので、あの映画とのギャップにもやられました。序盤、ババァに押さえつけられて顔にドロみたいなのかけられるシーンは夢だったって所ありましたが、設定は夢でも実際アリソン・ローマンがかけられてるわけで、思わず(夢もなにも実際やらされてんじゃねーか!)と画面に向かって突っ込んでしまいました。 私はクレーム処理の仕事をしているので、他人事とは思えず余計に怖くなりましたが、追い込まれたら最後は私財投げ打って霊媒師の所に向かおうと勉強しました…。 作品的には7点です。ホラー好きなら観て損しませんし普通に怖いし楽しめると思います。ただ残念なことに飼い猫を殺すというシーンがありましたので大幅減点(-5点)です。どうも虐待や小動物を殺すというシーンは、たとえ実際にはやってないとわかっていても気分が悪くて許せません。個人的にはそこだけ残念でした。 |