44.一人ひとりのキャラの立たせ方が絶妙です。ここで見事にキャラを描き分けたのが、この後のシリーズを生み出せたのだなあと関心させられます。特にスピーカー模写のアイデアは良く、単純に楽しめます。 【tantan】さん 6点(2004-10-03 09:57:45) |
43.同年代作バックトゥザフューチャーシリーズと比べると作品の出来では遠く及ばないかもしれないけどキャスティングにおいて他人種を出演させてるのでこちらの方がどちらかと言うと好きですね。小学生の頃は結構テレビでやってたのに最近はとんと見ないのがちょっと残念。 【tetsu78】さん 7点(2004-09-05 18:47:17) |
42.久しぶりに見た。テーマを聞いて、懐かしくて涙が出そうになった。そしてやっぱり、どの映画にも出せないこの雰囲気は素晴らしいし面白い。バカさ加減は「裸の銃を持つ男」と双璧だ。今見返すと、室内の映像なんかセット丸出しなんだが、(先日のバイオハザードを見た後だと尚のことひどい)そんなことは関係なし。とにかく楽しまそうとしているし、見るほうもただ楽しめばよい。なに、面白くなかった!?それはお可哀相に。こんな映画は適性が不可欠。人生を損する可能性があるが、仕方がない。 |
41.小学生のとき面白くてずっと笑っていた気がします(笑) 【れみ】さん 8点(2004-07-03 18:16:50) |
40.テ・テ・テ・テ・テ・テ・テ・テてててーの音楽が有名ですな。 【ボバン】さん 5点(2004-03-20 14:22:56) |
39.個性豊かなキャラクターたちが出てきてとてもおもしろいです。GOOD!!! 【000】さん 7点(2004-03-14 19:00:38) |
38.アホばっかり…!と思いながら笑ってる俺も相当なアホアホ。 【流月】さん 7点(2004-03-08 02:53:01) |
37.下品と言われればそれまでだが教台(っていうの?)の場面は笑えた。続編ができたのも納得。 【代打、八木!!】さん 5点(2004-02-24 12:21:12) |
36.ちょっと期待してたんですが、あまり面白くないです。 |
|
|
34.いろんな音が出せる人がかなりおもしろかった。今見るとちょっと古臭い感じもあるけど結構笑えた。 【ジョナサン★】さん 7点(2004-01-12 16:01:57) |
33.1.2.3.4は面白かったけど、マホーニーが出てこなくなってから、つまらなくなった。あっ、テーマ曲はいいよね。最近警察官の不祥事が多いけど、多分そういう人たちって警察学校でこの映画のようなことやってたんだよね・・・・ |
32.当時はかなりヒットした。もちろん劇場で見た。そして15年ぶりくらいに再見。見るまでは「20年も前だし笑えるかな?」ってのがあったんですけど、これがなかなか面白い。あの音楽も実に懐かしい。さすがに今では笑えぬギャグもありますが20年経ってこの面白さは合格。 【カズゥー柔術】さん 7点(2004-01-02 06:33:57) |
31.このシリーズ好きだったな。みんな個性的なキャラで楽しめたよ。 【guijiu】さん 7点(2003-12-07 05:26:44) |
30.記念すべきシリーズ第一作。この手の映画って、もともと真面目な役者が真面目にギャグをやることのギャップが楽しいというのがありますよね。2メートルの大男ババ・”馬場”・スミスの運転教習のためにマホーニー(スティーブ・グッテンバーグ)と夜の練習をするところとか大好きです。助手席によく乗るきになるよなあ(笑)。ラサール校長と金魚の話も最高。こういう何も考えなくていい映画って楽しいね。 【オオカミ】さん 8点(2003-12-04 08:36:53) |
29.くっだらねー!と思いつつもやっぱり笑ってしまう。 【ガッツ】さん 7点(2003-11-28 22:55:00) |
28.全篇バカバカしさのオンパレード、昔はTVでやるたびに見て笑えました。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-11-22 14:24:47) |
27.各種のバカが勢揃い。さて、あなたはどのバカがお好みですか?私はタックルベリーと物真似ジョーンズが好きですが、やはり警部と校長も忘れがたいですね。 【山岳蘭人】さん 6点(2003-11-05 21:48:24) |
【fujico】さん 6点(2003-10-23 12:58:26) |
【ロカホリ】さん 5点(2003-10-19 13:35:12) |