【ホットチョコレート】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-05-21 06:37:09) |
57.地味な作品ですが、最後までテンポよく進んで最後はちょっと感動しました。暗い話なのになんとなく温かみを感じるのは登場人物がほとんど気持ちいい人たちばかりだったからかもしれません。なかなかおすすめです。 【ぽじっこ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-03-26 19:44:54) |
56.私自身が(この作品の主人公と同じ)17歳の時に観て、すごく心に響きました。やっぱり最後のシーンが好きですね。リバー・フェニックスが家族に向かってピースをしますよね。当時はそれが平和を意味するものだと気付かないまま観ていた私でした・・・。この作品のリバーは透明感に溢れていてすごく良かったです。 【こまち】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-02-03 10:06:13) |
55.マーサ・プリンプトンとリバー・フェニックスの境遇が当時の自分となんだか似ていて、わたしはこの映画をのめり込むように観たっけ。母親とその父親とのやり取りや、父親とリバーフェニックスのやり取りの素晴らしさにも感動して、この映画はわたしの中で不動の名作の地位を獲得したっけ。青春映画として、素晴らしい価値をこの映画は持っているようにわたしには思われます。 【ハル】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-12-25 02:07:18) |
【承太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-21 22:51:00) |
53.リバーフェニックス最高!青春映画の傑作です!社会派監督の作品だけあり、設定が絶妙ですね。映画を最後まで飽きさせずに見させてくれます。結構ベタな感じもしなくはありませんが、フェニックスが23才にして死亡すると考えると切なくてなみだがとまりませんでした。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-30 03:03:26) |
52.ラストシーンを作るために映画を撮りましたってな感じの映画。ただそのラストが良い。肌で感じる優しい父母の薫り、眼前に広がるは果てしなく続く雲ひとつ無い青空。今、旅立ちの時!! 【ぷうボス】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 20:49:39) |
51.いい作品なんだけど、なんか足りない気がする。 【アオイ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 21:10:08) |
50.《ネタバレ》 薄味だけどいい作品だなと思う。ラストの車が主人公の周りをくるりと回っていくシーンが好きです。 リバーフェニックスを見ていると、世界は名優を失ったんだなと感じずにいられません。 |
49.《ネタバレ》 解放軍の戦友ガスの件が途中から浮いてしまっているのが……。彼が射殺されるニュースを聞かされることで、父はダニーを解放する決心をしますが、安易な解決が向こうから勝手に歩いてきた感が拭えません。助けを求めにきたガスを、懊悩に懊悩を重ねた末に父が射殺する……ぐらいの展開があれば、遠慮なく10点をつけたのですが。 【K】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-21 10:40:01) |
|
48.はぁ~感動した。ラストはさっぱりしてるのにいつまでも余韻が心に残ってます。これが名作と呼ばれる作品の不思議な力なんでしょうか。ラストと中盤で流れる歌もいいですね。ただ父親役の人が愛川欽也に見えて仕方がなかったです。(俺だけか?) 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 01:44:11) |
47.子供はいつか家族と言う篭の中から飛び立ち、大空へ旅立たなければならない。その時は誰にだってやってくる。ダニーだってその中の一人だ。縛られた生活を続けていては、いつまでたっても才能と言う大きく美しい羽は仕舞われたまま。親が子供をしっかり理解し、子供が親に心から感謝したその時が、旅立ちの時なのかもしれない。 【ボビー】さん 9点(2005-01-06 19:23:27) |
46.リバーの青春映画を、逃亡する家族という設定で味付けした感じですね。ただ全てがありきたりすぎてあまり感動とかはしませんでした。正直退屈といえば退屈な作品です。 【あさしお太郎】さん 7点(2004-08-26 02:56:18) |
45.素晴らしい作品です。いわゆる秀作と言うやつだと思います。身分を隠して生活することのつらさもひしひしと伝わってくるのですが、それゆえに子供を自由にしてやれないもどかしさと家族の愛をすごく感じました。リバー・フェニックスの演技ももちろん素晴らしかったのですが、母親の演技がかなりすごいですね。ひきつけられるものがあります。終わり方は"旅立ちの時"なのであれでよかったのかなと納得できるので8点。 【A.O.D】さん 8点(2004-07-09 15:49:52) |
44.ジャード・ハッシュって役者さんは結構いいのにあんまり映画に出てないんですかねぇ。シネレビューにある作品は3つしかないし・・・ 【tetsu78】さん 7点(2004-06-04 20:20:57) |
43.《ネタバレ》 最後とても好きです、決断の早さに深い絆と愛を感じます~。リバーの演技、過剰な印象あるんですが(きゃぁぁ、すみません・・・)。 【ジマイマ】さん 5点(2004-03-27 11:55:47) |
42.公開当時は、「泣かせる意図が見え見えの映画」などと叩かれた本作だが、家族の絆というものを淡々と描いた秀作である。リバー・フェニックスが年に似合わず落ち着いていること。確か撮影当時18かそこいらだったはず。彼自身、引越しを繰り返した少年時代を過ごしたからこそ本作は適役だったのだろう。アカデミー助演賞ノミネートも納得。ルックスだけのアイドルなどではない、本物の才能を持った「役者」だったのだと今更ながら気づかされた。あれからもう10年以上が過ぎた。ご冥福を。 |
41.あら、レビューを書きそこなってました。てっきりすでに書いたと思ってたんだけどな…。忘れられないシーンがたくさんあります。両親役を演じたお二人、地味だけど幾つかの作品で見た覚えがあります。特にお母さん役の彼女はこれまた地味な作品ですが「ドクター」でウィリアム・ハートの奥さんを演じた方。いい仕事を重ねているなあと思いました。ラストがやはりよかったですね。これだけいい仕事をしながら、早世してしまったリバーのこと、やはりかえすがえすも惜しかったと思います。 【おばちゃん】さん 8点(2004-03-25 21:42:42) |
40.もしリバー・フェニックス今生きていたらどのような感想を持っていただろうか?きっとデカプリオとかと同じなんだろうな。悪い意味で。本作は身分を隠して生活する家族の葛藤、悲しみ、家族愛が見事に描かれている。それだけにラストも説得力のあるものであった。 【hrkzhr】さん 9点(2004-02-23 00:01:49) |
39.最後はかなり泣きました。リバーはやっぱり素晴らしい俳優さん! 【アンナ】さん 9点(2003-12-07 00:47:17) |