82.うはっ、デ・ニーロ死んじゃった!彼のギャラってあれでいくらなの?絶対「よお(-_-)」 」っつってあらわれるんだと思っていたのに、バーンズカッコイイけど彼だけじゃあインパクトにかけるのよねえ。あのハゲと筋肉バカの犯人二人も良いんだか悪いんだか、後味悪い・・。あれだけたくさん残酷に殺しといて、すぐ死んじゃって、スッキリ感がない! 【カズレー】さん 4点(2004-02-29 03:36:11) |
81.《ネタバレ》 テレビニュースの映画情報コーナーでフツーにネタバレしてたので、殺されるシーンが全く意外でも何でも無くなってしまいました。さすがにプロポーズしようと思ってた時に殺されてしまうのは可哀想だったけど、デニーロのキャラクターはイマイチよく掴めなかった。演出もケバケバしい。 【ゆうろう】さん 5点(2004-02-23 22:55:49) |
80.おもしろくない映画…と言うのがベストかなと思う(>_<)。とにかくストーリーがムチャ(>_<)!!とにかくしんだ過ぎて嫌になる(ーー;)@え~と、これ以上のコメントは控えさせてもらいます…(u_u) 【ジャンキー】さん 2点(2004-02-23 22:09:22) |
【長尾 景虎】さん 6点(2004-02-17 19:43:52) |
【ハルポッポ77】さん 5点(2004-02-17 13:57:59) |
77.《ネタバレ》 なかなかよく出来た映画だった。デニーロがほぼ中盤で死んでしまったのが残念。 【亜空間】さん 8点(2004-02-17 10:13:31) |
76.《ネタバレ》 デ・ニーロが殺されてから突然社会派ドラマに豹変してしまう節操のなさは、「フロム・ダスク・ティル・ドーン」を彷彿とさせますね(まあ、あっちは完全無欠の確信犯ですが)。しかし、全編通して漂う緊張感が、観ていて飽きさせませんでした。 【K】さん 7点(2004-02-16 19:36:17) |
75.マスコミ批判をするんならもっと徹底的にやってほしい。 被害女性の扱い方にしろ、何もかもが中途半端な印象を受けた。 デ・ニーロがプロポーズの練習をするシーンは良かったと思う。 【ヒョー$】さん 6点(2004-02-14 18:03:40) |
74.全体的なストーリーと終わり方は良かったんですけど、所々の 展開があんまりぃ~・・・デニーロご苦労様でした(^0^)/ 【ボビー】さん 6点(2004-02-10 22:11:59) |
73.マスコミの卑しさを描く作品が最近多いような気がしますが、この映画ほど言いたいことが曖昧に終わってしまう作品はあまり見当たらない。 【コーヒー】さん 4点(2004-02-09 01:03:32) |
|
72.字幕で見ないと辛い作品。E・バーンズの声だけがデ・ニーロ差し置きの第2の主役の良さなのよ・・。 【かまるひ】さん 5点(2004-02-08 20:50:55) |
71.《ネタバレ》 主役が死ぬのは意外で良かった☆なかなかストーリーはおもしろかったと思うけど、タイトルの意味がよく分からない、、o15分て出てきたけど、そんなに重要なのか?って感じo全体とつながりがないと思うo |
70.《ネタバレ》 主役かと思ってた人が死んじゃうって所は、ある意味意外性あり!?悲劇をもネタにしてしまうマスコミの卑しさなどは心が痛かった。実際NYでは、あのようなマスコミと警察のギブ・アンド・テイクがあるのだろうかとか考えましたが、どうなんでしょう。バーンズがアルペンスキーヤーのボディ・ミラーに似てると思った。 【鈴都丸子】さん 6点(2004-02-02 23:20:14) |
69.《ネタバレ》 斬新といえば斬新なのかも知れません。なんせ主役(デニーロ)が中盤に死にますから・・・。 ただ、個人的には思いっきりマンネリを感じました。まず刑事2人の掛け合いは何度も見せられたハリウッドテイストで、犯人のキレ具合もよく見る演技といった感じ。 とどめのマンネリシーンは、ラストで気安く話しかけてくる嫌な奴を思い切り殴り倒すというオチ。これだけは今後本当に辞めてください。 |
68.《ネタバレ》 デ・ニーロぉ・・・そんなにあっさり死んでいいのかよぉ・・。ショウタイムとはキャラは似てるんだがまあ・・・こっちのほうがマシだわな。さり気にこの映画はバーンズが主演だね。ラスト、野放しになってた犯人をなんで警察は捕まえんの?すぐそばにいたのに。だめじゃん警察。 |
67.後半あたりからどんどんストーリーが崩れていくのは苦笑するしかありませんでした。デ・ニーロはいい演技してたと思うんですが他が…結局この題名は15分だけ有名になるって、それだけの為につけられたんでしょうか? |
66. このタイトルは、「主題が描かれているのは、映画の中で15分間だけです」という意味ですか? 【Olias】さん 3点(2004-02-01 01:38:30) (笑:1票) |
65.てっきりデ・ニーロが主役だとばっかり思って観ていたら、どうやらエドワード・バーンズのまちがいだったようです。吹き替え、CM入りで観たためか入り込めなかったです。やはり映画は字幕で途切れることなく観なければダメだと再確認しました。吹き替えは俳優の持ち味、作品の雰囲気を壊しかねないし、私が思うにデ・ニーロの吹き替えの声はご本人のものとずいぶん違って、デ・ニーロではなくなってしまった。内容のほうは発想はよいのですが、この内容にしては明るい感じがなんかしっくりこなかった。「8mm」ほどにしなくてもよいと思うが、もう少し陰鬱なムードがあってもよかったんじゃないでしょうか。 【envy】さん 3点(2004-02-01 00:28:56) |
64.デニーロはあんなにメディアに登場して刑事として捜査できるの?と思ったのは私だけでしょうか?マスコミ批判の映画は何本かありますが、どれもトーンが同じで「またかあ」という印象はぬぐえない。 |
63.私は以前ビデオで見て、今回テレビ放映で2回目だったんですが、この映画けっこう嫌いじゃない。みなさんの酷評を見ていると、自分の面白さの基準を疑ってしまう・・・?確かにデニーロの死に方はあっけない。デニーロに深みのある演技を期待して見ると、なんか消化不良みたいになってしまうかもしれません。でも映画全体としてはテンポも悪くないし、まあコテコテのアメリカの刑事ものといってしまえばそれまでですが、けっこう楽しめませんか?アメリカの法律では二重犯罪は罰せられないわけで、実際にこんなに悪どい犯罪者ももしかしたらいるのでしょうか? 【ゆり】さん 6点(2004-01-31 21:23:32) (良:1票) |