【ハルポッポ77】さん 0点(2004-05-23 18:45:20) (笑:1票) |
【ボビー】さん 1点(2004-05-22 20:10:23) |
【あしたかこ】さん 3点(2004-05-22 15:58:59) |
30.一月後の「ハリー・ポッター」放映のための練習か?ストーリーがふわふわしていて飛び飛びの感覚。企画段階で切られたのかテレビ局が切ったのか知らないが、恐らくもっと長くしたかったのだろう。ドワーフも全然出てなかったし・・・唯一良かったのが竜の軍隊と魔法使いたちの戦闘場面だったが、これからという所で場面が変わってしまった。あれは惜しかった。 |
【アルテマ温泉】さん 2点(2004-05-22 12:16:55) |
【ボバン】さん 1点(2004-05-22 01:48:53) |
27.実は面白かったかな?って感じです。こういう雰囲気は好き。このタイトルはゲームからまんま来たもんだからしょうがないですよ。。Final FantasyもそのままFinal Fantasyで映画化したの同様です。 【亜空間】さん 7点(2004-05-21 23:53:13) |
26.タイトルの意味がまるで無いやん、ダンジョンとドラゴン使わなくても話が成立するじゃん。ゾーラバーチがお姫様ってキャラ違うでしょう、看板みたいな衣装にすだれ垂らして戦いづらいでしょ。でも一番はヒーローに魅力が無いのが問題だよ、魔法使いも都合よくしか魔法使わないし、脇キャラ全然生きて無いし、あの地図も意味あったのか?無理矢理詰め込みすぎてまとまってないよ。 【亜流派 十五郎】さん 1点(2004-05-21 23:07:37) |
25.ふつーにつまらん。ドラゴンが結構しょぼい。主人公の髪型が合ってない。ラストが意味不明。 【ばたあし】さん 3点(2004-05-21 22:59:23) |
24.隣にいるアミダラ女王から、インディー!インディー!という呼び声が聞こえてきそう、、、、、。 【あろえりーな】さん 2点(2004-05-21 22:50:23) |
|
23.インディ・ジョーンズ? スター・ウォーズ? ネバーエンディング・ストーリー? あの浮いている奴はニコちゃん大王?(笑) なんでジェレミー・アイアンズ、こんな映画に出ちゃったんだろうなあ(苦笑)。タイトルにドラゴンをつけるくらいなら、もっとしっかりしたドラゴンを魅せて欲しいものだ。ただ数を飛ばすだけで、個体としてのドラゴンの魅力が感じられない。その点では「ドラゴンスレイヤー」(1981)の方がよっぽどすぐれている。また、ドワーフやエルフの扮装が学芸会のレベルにしか見えないし、なにより主役の男がいけねえなと思っていたら、あいつ「チャイルドプレイ3」でチャッキーに襲われてた情けないガキだったんだね(苦笑)。演技下手だし、髪型が現代人そのままだし。ちなみに、サヴィーナ姫よりもメイジのマリーナの方が好みです(微笑)。 【オオカミ】さん 5点(2004-05-21 22:40:16) |
22.アクションあり、SFあり、アドベンチャーあり、ファンタジーありなんだけど、結果的にあんまり印象深くないような…。予告というか、パッケージに騙された。 【西川家】さん 4点(2004-05-21 14:12:24) |
21.どっちかというとファミコン世代にウケる作品かも。そこそこ楽しかった。小学生の子供は少し迫力不足ぎみ(?)の最終シーン近くのCGの部分は目が釘付けになっていたのはたしか。単純に楽しめるファミリー向けでしょうね。内容はロードオブザリングとごっちゃになっていた時期があって・・・今考えると笑う(爆) 【広瀬真由美】さん 5点(2004-02-09 23:13:23) |
20.《ネタバレ》 主題である「ダンジョン(迷宮)」と「ドラゴン(龍)」の扱いがどうにも納得がいかない。ファンタジーの好きな人なら、ドラゴンという存在に「そうあるべき姿=理想像」を持っていると思うが、この監督はドラゴンを現代戦争における戦闘機かなんかだと勘違いしている。 おまけにダンジョンと言っても、盗賊ギルド内の人造ダンジョンでトラップ試験をするだけだし、杖を探しに行く洞窟もTRPGゲーマーに笑われるウサギ小屋ダンジョンの更に下を行くお粗末さ。 よくぞまあ、こんな監督に映画制作権をWotCは出したものだと思う。 最後に良いところを... 酒場の雰囲気はいいです。剣と魔法の世界によくあるタイプの酒場をうまく映像化していると思いました。 【もっちー】さん 2点(2004-01-05 04:52:01) |
19.宣伝の段階で聞いてましたが、“子供(少年)向け”かなと。「ロード・オブ・ザ・リング」と同じ用語が登場して、そこが発見でしたね。あとゾーラ・バーチは好きです。良いです。でもアップにしちゃいけません。 【イマジン】さん 5点(2003-06-16 12:43:43) |
18.時間を返せ~と思いかけたがCGはキレイなのでまあいいか。 【besuko】さん 3点(2003-06-15 02:23:36) |
17.作品としては、確かにCG技術は凄まじいレベルになっている。画面一つ一つが実に見栄えするものとなっているため、単純に楽しむ分には良いだろう。ただ、保身のために配下のドラゴンを人間に向かわせ、平気で殺戮を行う女王が「貴族も平民もない自由な世界」を口にする、という論理はいくらなんでも無理すぎるぞ? |
16.なんていうか・・・題材の割にちんまりした映画だなぁという印象。ていうかジェレミー・アイアンズ主役じゃねぇのかよ!アレはアレでいいとは思うけど、やっぱ期待外れ。それに主役級の若手数人は何なんだアレは。エルフは良かったけど。映像も今のSTAR WARSエピソード2とかと比べると・・・う~ん。あれと比べるほうが悪い?ごもっとも。誰かRHAPSODYのアルガロード・クロニクルを映画化してくれ。 【C-14219】さん 3点(2003-01-28 14:40:04) |
15.《ネタバレ》 ロードオブ・・・との違いは何だろう。どちらも,全然知識のない人が見たら一緒に見えるんじゃなかろうか。こっちの方が短い分テンポがいいのか?いろんな具材(エピソード)が満載で味が変になった鍋みたいなもの。もっとすっきり,何鍋にするか焦点化したらよかったのに。見どころ,耳からにょろってでてくるところ?<ネタばれ注意報・・・・・・・・・・・・・・・>そうそう,ラスト(皆で念じて光になって移動したとこ)の意味わかんなかったんだけど。墓石の名前が消えたって事は生き返るってこと?彼等は単に騎士になる儀式にむかっただけ?主人公の盗賊が自分の力に目覚めて,・・・・後は?だれか,教えて下さい。 【蝉丸】さん 4点(2003-01-19 21:14:06) |
14.評価しようがないというのが本当の所ですね。スポットを見る限りでは、B級のファンタジーと予想してたのですが、実際にはそれをはるかに下回る出来でした。 【映画バカ一代】さん 2点(2003-01-18 14:37:42) |