55.かなり懐かしい映画です。そんなに面白くはないけど、歌が良い。また、個人的にはわりと好きな、爽やかなエンディングでした。6点に近い7点。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-23 14:46:53) |
54.大学の頃、リアルタイムで映画館で見ました。真田さんが超かっこよくって、薬師丸ひろ子なんてどうでも良いわ!って感じでしたね。思えばこの頃、ジャパンアクションクラブのミュージカルも観に行っちゃったくらい真田さんに萌えてたなぁ~(遠い目) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-08-10 00:22:51) |
53.角川映画って外国人アーティストを起用して、映画の主題歌を歌わせるってセンスだけは優れてたと思いません?(「復活の日」「汚れた英雄」然り)この映画のジョン・オバニオン「里見八犬伝のテーマ」もすごくいい曲で、給食の時間放送部にリクエスト流したっけなあ・・・。映画の内容より先に主題歌が浮かんでしまうっていうのも、イメージ戦略がうまかったんでしょうね。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-16 17:46:34) |
52.きっと今観ると、陳腐な映画に見えてしまうのだろうと思う。仲間と、団結と、悪との戦いと、愛と、それでも最初に観た時の感動は否定出来ない。鮮やかな後ろ回し蹴りから釜で敵の首を吹き飛ばし、それに思わず怖じ気づく敵軍。敵城の中で奮戦する真田広之のアクションが冴え渡っていた。最後の駆け落ち的なハッピーエンドも期待を裏切らず、素晴らしいテーマ曲は当時学校のブラスバンド部の十八番だった。あと覚えているのは、現・長渕剛のお嫁さんの女優さん。「命惜しくば、邪魔立ていたすな!!」剣道の経験があるせいか、女性の演じる殺陣はいつも違和感を感じるのだが、女性でありながら男以上に力強く早い、大迫力のチャンバラが印象に残っている。後にも先にも、彼女ほどの女性殺陣師は現れないに違いない。 【six-coin】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-06-21 00:14:04) |
51.本作も角川大作映画の例に漏れず酷い出来だと思う。とても伝奇物語とは思えないチープなセット、エド・ウッド作品の様なムカデの妖怪、対象年齢を広げてある筈なのにしつこい位に続く薬師丸ひろ子の濡れ場、そして夏木マリの意味の無いヌード、何故かグスタフ・クリムトの「接吻」の前で果てる志穂美悦子(長渕剛に汚される前の悦ちゃんの美しいこと…)、etc.…と方向性がバラバラ。これも深作欣二らしい勢いと言えばそうなんでしょうけど、ヤクザ映画とファンタジー映画は違う。流石にクライマックスの活劇は迫力ありますけど、それだけで2時間16分は辛いです、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2005-02-26 00:07:22) |
50.《ネタバレ》 中学生の頃にリアルタイムで劇場で観たのですが、アクション時代劇って感じで楽しめました。一歩進んで落とし穴、もう一歩進んだら罠…みたいな展開なんですが、最後に正義が勝つのが単純に気持ちいい。CMで薬師丸ひろ子の「星よ、みちびきたまえ…。」っていうのやってて、それにつられて観にいったんですよね~。にもかかわらず、主人公はいつも泥まみれ?みたいな印象しかないんですよ。悪くなかったとは思うんですが…。それより、この映画では萩原流行、岡田奈々、夏木マリ、志保美悦子が強烈につぼにはまりました。あ!あとヨネヤマママコ!!すごい!…って、どういう趣味の中学生だったんでしょう、私ったら…。 【へっぽこ】さん 7点(2004-12-11 03:13:49) |
49.子供の頃に夢中になって観た思い出に7点。子供心にも安っぽい映像だとぼんやり思いながらも、RPG的な展開や戦士たちのキャラ設定は良かったし、薬師丸ひろ子の凛とした姿や真田広之の野卑な色っぽさがとても印象的だった。無駄に豪華で大仰な演出にもあえて乗っかり童心に戻って楽しむ。そんな位置付けの映画でいいと思う。でもこの映画、昔はしょっちゅうTVでやってたのに、最近あんまり放映してくれないなあ…。 【ひのと】さん 7点(2004-06-10 13:11:54) |
48.主題歌フルコーラスの間、薬師丸ひろ子と真田広之のラブシーンが続く。しかし、テレビ放送では丸々カットされていた。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-09 15:28:14) |
47.当時観たときから今ひとつ、のれなかったんですよねー。でも主題歌は好きでした。なんだかせつない気持ちになります。 【たかちゃん】さん 4点(2004-05-10 14:52:26) |
46.子供の頃「新八犬伝」という人形劇に夢中になっていた自分ですが、アクション映画としてはそこそこ楽しめる出来ではないでしょうか。夏木マリの『玉梓の怨霊』はハマリ役。 【nizam】さん 6点(2004-05-01 12:25:10) |
|
45.小学生の頃、夢中になって何度も繰り返し観た記憶があります。原作うんぬんを含めると評価が割れるのかもしれませんが、細かい理屈抜きで楽しめる作品だと思います。 【K】さん 7点(2004-04-09 11:25:50) |
44.キャストの豪華さもあって、全体的に華やかな娯楽作品としてそこそこ楽しめた。が、決しておもしろいとは言い難い。 観る年齢もあるのかなぁ。主題歌は嫌いじゃないケドね。 【BROS.】さん 5点(2004-03-22 14:27:25) |
43.大味なアクションは今見ると少々ダサいが、それでもおもしろい。個々のキャラクター が弱いのが難点。 【新井】さん 7点(2004-03-03 14:05:44) |
42.角川映画の時代物のショボさは感じますが、思っていたよりは面白かった。少し感動した。 【クロ】さん 5点(2004-03-02 22:48:25) |
41.子供のころ一番好きだった映画。確かにチャチな所があるが、全体からみれば微々たるもの。今観ても志穂美悦子と岡田奈々の美しさが際立っている。 【まさサイトー】さん 8点(2004-02-28 05:32:23) |
40.この里見八犬伝ですが、基本的にはアクション娯楽時代劇という位置付けで良いと思いますが、真田&薬師丸の主人公ペア以外にも、萩原&志穂見、京本&岡田と敵味方に別れて織り成される恋愛模様なんかもあったりして、てんこ盛りな内容です。単純に楽しめるという意味で、エンターテイメントとして良くできていると思います。静姫と旅の仲間、姫の帰還、ってな感じで、和風ロードオブザリングとも言えるかな(言い過ぎかも)。 【なおてぃー】さん 7点(2004-02-12 23:56:14) |
39.角川映画のなかでもかなり記憶にある作品!わたしも是非リメイクをして頂きたい! ほんとにせつなく、素晴らしい作品。 |
38.幼い頃に見たきりなので内容はあまり覚えてない。後年読んだ原作の現代語訳とはえらい違いだったのは知っている。とにかく、この映画を初めて観たとき「親兵衛のお兄ちゃんのお嫁さんになるんだ!!」と心に決めたことだけはハッキリと覚えています。その「お兄ちゃん」もいまやハリウッド俳優かぁ・・・・・・幼少の夢を壊したくないので、これからも観ることは無いでしょう。 |
37.今みると低年齢層向けの娯楽作品という感じ。薬師丸ひろ子と真田広之のラブシーンは結構キテますが・・・ぬおお。 |
36.良く考えたら、今(日付時点)からもう20年も前の作品なんですね(時は残酷)。初見は中学生の頃だったんですが、あの時点では日本の特撮技術はこれが限界だったような気がする。他作品に何かと多い、昔の作品を現在の技術と比較する変な評価。そんなヤボな事は言わないが、やはり二度と見直そうとは…正直思いません。やはり、CG技術が発展した現在だからこそ、リメイクを期待してしまいます。ちなみに、この作品を観てから母親に勧められ、原作「南総里見八犬伝」を読みましたが、あまりに違い過ぎてショックでした。あの時代に良くこんな壮大な話が出来たな…と、別の意味で感動しましたが。そういうキッカケをくれた貢献度が有るのでこの点数が妥当な所カナ…と。 【_】さん 6点(2003-11-03 15:59:26) |