202. 昔、何度観たか分からないくらい何回も観たのだが、最近CSでやってたので久しぶりにじっくり観てみた。 素晴らしい未来像を描くのが普通だったSF映画で、これだけ猥雑な未来社会を映像化したのが素晴らしい。脚本も演出もその映像にドンピシャはまっている。 脚本もじっくり追ってみたが、哲学的でもありかなり深い。これが素晴らしい映像と相まって何度も見たくなる深さを醸し出している。 まさに、映像の魔術とも言うべき作品。人によっては、この映像、このストーリーを全く受け付けない人もいるだろうが、これほどまでにインパクトのある映像は、数多くの「映画」の中でも歴史に残していいものだと思う。 【nobo7】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-04-21 00:31:43) |
201.レプリカントとブレードランナーのせつない戦いがよかった。どちらも闘いたくない心情が伝わってきた。でもあんまりのめり込めなかった。SF好きか映画に精通している人にお奨めの作品でしょう! 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-27 14:05:40) |
200.レプリカントが壊れるシーンが綺麗過ぎる、大好きすぎる。鳥肌もんですね。 【bolody】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-07 10:59:41) |
199.デッカードは一流のブレードランナーのはずなのにヘッポコすぎる。レイチェルを守るためにもっと強くなってくれ。 【くまさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-07-04 23:57:19) |
198.《ネタバレ》 ブレードランナー ⇒ 攻殻機動隊 ⇒ マトリックス ⇒ ・・・ と続く出発点的作品。最後に殺さずに死んでゆくレプリカントが哲学的。今や「二つでじゅうぶんですよ」は「お前に食わせるタンメンねぇ」ぐらいに有名な台詞。か? 【ダルコダヒルコ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-05-07 01:00:03) |
197.《ネタバレ》 近未来の描写に惹きこまれました。それに合わせ、SFアクションとはいえ、終始落ち着いた雰囲気です。 いわゆるドンパチは最小限なので、アクション、ヒーロー好きの人には物足りないかなと思います。 レプリカントによる殺害シーン描写はかなり抑えていて、 製造者を苦しげな表情で殺害したり、デッカードに止めをささず目の前で息絶えるなど、 どこか人間に逆らいきれないレプリの悲哀が印象的でした。。 デッカードが何とか最後のレプリを倒すという展開だったら、かなり平凡な作品だったと思いますが、 あの息絶えるシーン(真っ白の灰になった?)に救われました。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-29 17:29:29) |
196.初めてこれを観たのは25年前、場末の映画館でのリバイバル上映で、「タクシードライバー」との2本立てでした。それからリバイバル上映される度に幾度となく映画館を訪れ、ビデオを何度もレンタルし、とうとう台詞を丸覚えしてスピナー釣ってるワイヤーとかのアラまで把握する程のめり込みました。 ファイナルカットは最近でも観ますが、この独白が入り、デッカードが人間だと思われていたバージョンであるオリジナルはもう20年くらい観てないですね。このバージョンが一番好きなので、あえて観ないようにしてるんです。この映画は「エイリアン」と並ぶ、自分のまさに青春。あの頃を振り返るのは、もっと歳を重ねてからにしたいんです。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-02-05 20:55:39) |
195.うーん。 おもしろさが全然分からなかった。 雑多な映像も好きじゃないし。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 2点(2010-02-01 14:10:19) |
194.たた暗く退屈な映画。 どきどきもしないし。世界観くらいかな ほめられるのは。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-11-23 23:16:17) |
193.《ネタバレ》 とてつもなく重厚な作り。 細部へのこだわりや、濃密な世界観が印象的で、観賞後も長く心に残るであろう作品です。 良い作りのものはやっぱり良いなと素直に思えました。 特に三体のレプリカントの死の描写は凄まじいものがあった。 美しさ、儚さ、哀愁を帯びた死であり、脳に鮮烈に焼きつく。 ただ、エンディングと語りは蛇足だったかなと。 ほんのちょっとだけだが、作品をチープにした印象を受ける。 まあ、その点はファイナルカット版が解決してくれるようですが。 私個人としては、こちらよりも先にファイナルカット版の鑑賞を薦めます。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-10-13 02:43:20) |
|
192.《ネタバレ》 今も語り継がれる、知る人ぞ知る名作..作品の持つ雰囲気が大好きです!(やはりSFでは、「未知との遭遇」 「エイリアン」 そして 「本作」 は別格!) ラストのレプリカントが死んで行くシーンがイイんですね~ 死期を悟ったその台詞が、心に突き刺さるんです..観ている者に大切なメッセージを伝えているのだと私は思います... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-27 19:47:16) |
191.うどん、強力わかもと等、日本人が親しみ易い要素が盛り込まれている。また、ラストに近づくに連れて見応えがある展開になっているので、好感が持てる。達者で暮らせよ~。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-06-02 20:20:02) |
190.SFの金字塔として、高い評価を得ているようですが、暗いんですよ。まったく受け付けません。シュワちゃんのバトルランナーとかいう映画とよく混同してました。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 2点(2009-05-25 23:49:16) |
189.《ネタバレ》 あまり話に入り込めなかったです。結局、デッカードはレプリカントなんでしょうか?なんか、しっくりこないラストでした。ロイとの戦いも遊ばれていただけにしか見えなく、ハリソン・フォードの格好良さは感じなかったのが残念。あと、こんな暗くて汚い未来で生きたくないです。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-05-18 07:40:06) |
188.なにがいったい評価されてるの? 期待が大きかっただけに、がっかりも大でした。 もう一回みても評価が変わるとは思えない。 このエンディングはひどいけど、他のバージョンはもっといいのかな? それでも見ないけど。 |
187.《ネタバレ》 やはり、この初回劇場版が一番いい。フィルムノワールを歌うのであればなおさら。 ただ、ひとつだけ欠点を挙げるとすれば、ゾラをリタイヤするシーンで、日本語「おい、あれ見ろよ、なんか変なもの持ってるぜ」という日本語が何回も繰り返されること・・。ディレクターズカットなんぞで評価を下げる前に、ここの音を取り直して欲しい!そうすれば完璧だったのに!!でも、私の人生に影響を与えたという意味でベスト1です。10点! 【けごや】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-12-19 00:18:17) |
186.もう一度観れば、評価が変わるのかもしれない・・・。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 3点(2008-12-08 05:59:31) |
185.最後まで観てまず思ったのは「デッカードって人間なの?」と言う事。これについては様々な議論がなされているようでやっぱりなーと言う感じ。確かに今となっては地味な部類に入る映画ですが学問的命題が至る所に散りばめられた「考える」映画だと思います。時代を考えても凄いですよ、色々と。 まあ面白くは無いけれど。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-07 23:31:23) |
184.話題になった頃に見逃し、見よう見ようと思って20年経過。20年前に見たら、8点にはなっていたと思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-03 00:45:56) |
183.《ネタバレ》 これ撮り直してます?っていうくらい映像綺麗。 この年代の映画は金がかかりまくっているので逆に実写の限界が見えてしまう感じです。 飛ぶ車とかもワイヤーでつるされた物の物理法則がわかるから何となくリアルに見えるんですが、実際は錯覚ですからね。ホントに浮いてる物を物理演算すると見たことのない物が逆にリアルに見えないという錯覚がCG臭いとなってしまう。 物理演算されたCGIとワイヤーの実写の違いが明確になるのがちょっとおもしろいです。 こういう部分ではトータルリコールもブルーレイでリマスターされると印象変わるんでしょうかね。 それにしても10年くらい前初めて見たときは、アクションシーンのおとなしさが全然気にならなかったんですが、今見ると迫力皆無ですね・・・ 主人公が弱すぎて攻防になってないんですよ。敵に「ボコボコにしちゃったけどとどめ刺さないから後10秒後に反撃してね」と言われてる的なやりとりに見えてしまって残念。 攻防やアクションのことは時代を考えれば仕方ないですね。 やっぱりこの映画で重要なのはあの雰囲気。 雨が降っていて夜。建築や機械のデザインの様式などはかなりグッときます。 さすがに内装はそれはどうかなって言う感じですが、全体に作り出された雰囲気は秀逸。 ラストは公開版って思わせぶりなだけじゃないですかねっておもうんですがどうでしょうか。 素人が想像したってたいしたオチなんか考えつかないから、きちんと作り込んでからラストシーンを編集してくださいってかんじがします。80年代の悪い癖です。 【黒猫クック】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 7点(2008-10-05 08:36:28) |