136.《ネタバレ》 ジャック・ザ・リッパーの元ネタってあるんですよね?なんかこないだ違うジャック・ザ・リッパーものを観たんですが、犯人が微妙に違う・・・。ミステリー系の「犯人は誰だ?」みたいな展開はけっこう好きでした。「こいつだ」って思ったやつみんな違ってました。オレが刑事になったら後々誰かに冤罪で捕まったって告発されそう。 とまあ冗談はさておいて映画の話ですが、1888年のロンドンってはっきり言って腐ってますね。奇形になった患者を医学の為とか言って人がいっぱいいる中でその病状をさらしものにしたり、この頃からすでに警察に圧力をかけてもみ消すとかされてたり。マジでこんなことやってたんですかねえ。もし本当ならひどい時代なんてもんじゃないですね。ロンドンの街にはびこる娼婦達にしても、そうやっていかないと生計を立てられないならともかく、ラストで自分の故郷に帰って子どもと幸せそうに暮らしてたメアリ(=ヘザー・グラハム)は一体なんだ。故郷に帰れば生活も出来、さらに子どもも養えるのか。なんだじゃあ最初っから娼婦なんかせずにそうしろよ、って思いました。そんな風に思って欲しくないんなら生活が苦しかったはずのメアリをあんな簡単に幸せになりましたって感じで描かないで欲しかった。あれでは他の娼婦達の立場がない。もし実際にその時代のその場にいた当人達がこの映画を観たら、「そんな簡単なもんじゃなかったわよ!」って苦情が来ると思う。そうしたら頑張って苦情処理してくださいヒューズ兄弟。 目にコインを乗せ死者を弔うっていうのはなんか違う映画でも見たことありますが、現世とその世の狭間で死者が迷わないようにって渡し守達のおまじない的意味があったんですねえ。知らなかった。でも見た目はなんか・・・ですよねぇ?かのジョニー・デップでさえ目にコインを乗せられるとちょっと笑える顔に(笑)。一瞬『シックス・デイ』を感じたのはオレだけでしょうか? ラストでアバーライン(=ジョニー・デップ)が死んだとき、とっさに「わかった!自分は死んだ事にして姿を消してこっそりメアリに会いに行くんだ!」という大どんでん返しを期待したんですが、そのまま画面はエンドクレジットへ・・・。「あっ、あっさり死んじゃうんだ。」なんかあっけないラストに少々がっかりでした 【TANTO】さん 6点(2005-03-01 14:40:45) |
135.《ネタバレ》 最後までなかなか楽しめました。ただラストシーンだけは納得できず。子供と一緒にいるのだけれど、子供は連れてこれないでしょう。当然厳重に見張られているわけだし。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-12-28 08:26:49) |
134.昔、アンビリーバボーや世界まるみえテレビとかで切り裂きジャックの話を見た事があるんだけど、このフロムヘルという作品はそれらの内容とは違って独自の犯人像を決定しているみたいで。そのことがこの作品の面白さになっているのかと言われると、どうなんだろう?と微妙な感じ。本作には、目を覆いたくなる様なシーンや切り裂きジャックに対して凍りつくような怖さを感じる場面など微塵も感じられないことからしても、やはり監督自身による犯人像の解釈を見せたかっただけなんじゃないかと思う。まあそれならそれでもうちょっと切り裂きジャックにインパクトが欲しかったかな。ストーリーは史実通りであんまりだけど、やはりこの美しいロンドンの舞台にはジョニーデップが冴える。ってスリーピーホローとかぶっちゃうけど。あ、エレファントマンだ!というのは鑑賞中の一番の驚き。 【ホーラン℃】さん 5点(2004-12-19 21:57:31) |
133.《ネタバレ》 恐らく「1番美しいジョニーデップ」が見られる作品。 冒頭、部下に平手打ちされるアバーライン警部に興奮した私は駄目人間です。 せっかくの警部の幻視能力が捜査に全く生かされていなかった点がすごく残念。 あと、ヘザー・グラハムよりもっと陰鬱な感じの女優さんを使って欲しかった。 警部は最後死ぬ必要あったのかな。ないな。(DVD) 【なみこ】さん 7点(2004-10-15 09:48:32) |
132.ジョニー・デップがオイシイ所を独り占めした作品ですね。全体の雰囲気とかは良かったけど如何せん眠かった。 【ゆきむら】さん 6点(2004-09-03 07:04:55) |
131.《ネタバレ》 あまり好きにはなれないなぁ、殺人の場面も緊迫感ないし、ストーリーは淡々としているし、ジョニ-・ディプの個性もなんとなく消えてしまっている感じがする。切り裂きジャックの正体も「なんだこんなおっさんかぁ」みたいな感じだし、切り裂きジャックの最後も納得いかない。娼婦仲間の中でもへザー・グラハムだけベッピンさんで違和感ありあり。そのベッピンさんだけ生き残るのは型にはまりすぎのような気がする。 【みんてん】さん 3点(2004-08-16 17:05:42) (良:1票) |
130.《ネタバレ》 数ある「切り裂きジャック」の解釈作品の中ではトップクラスの完成度。陰鬱な霧の中に多くの悲喜劇を包み込んだ、雑多で不潔な19世紀末のロンドンを見事に表現している。死体や血飛沫のリアリティや、光と影をうまく使った映像表現など、細部にセンスとこだわりが見られる。 「切り裂きジャック」の魅力は、その謎解きの魅力とイコール。永遠に答えが出ないからこそ、人々の好奇心や探究心をくすぐり続ける魅力がある。そこにあえて「答えの出ない合理的解釈」を試みるからこそ、切り裂きジャックと、そして娼婦たちは永遠の命を得るのである。従って、「無意味に人を殺しまくっていた方が面白い」、なんて解釈をしていては、謎を追求することで進化してきた「人間の好奇心」の大切さすら忘れてしまうだろう。 そんな数ある解釈の中でも、この英国王室絡みの動機は、五人の娼婦殺しの謎と有機的に結びついていて、非常に説得力があり、他の多くの謎の説明にもなっている。 ただ、怪しげなフリーメーソン等、ちょっと雰囲気で誤魔化していて、あまり切り裂きジャックの謎解きとは関係無い部分があるのは残念。史実と違う部分も多いが、あえて変更を加えても、少しだけ希望を残すという終わり方には、いい意味で監督の独自の解釈が見られる。 後世の人間が、こうした謎解きを楽しめるほどに語り継がれる伝説となったことが、殺された娼婦たちに対するせめてもの慰めだろう。 【FSS】さん 8点(2004-08-15 22:42:31) (良:1票) |
129.イギリスの王室問題に絡める辺りやイギリスの不気味な風景が好きです。フリーメイソンが実在していたのも怖い。 ただ恋愛要素と超能力は邪魔だったかな。ヘザーグラハムの助かり方もイマイチ納得いかず。 【ムート】さん 7点(2004-07-14 16:06:20) |
128.「スリーピー・ホロウ」と比べられていることが多いようだけど、私は同じジョニー・デップ主演なら、「ナインスゲート」のほうが近いんじゃないかと思う。雰囲気や、妙な宗教観が。衝撃的な内容が多かった。切り裂きジャックの存在よりも、精神病院に入れられる、あの行為のほうが、何倍も何倍も恐ろしかった。エレファントマンも出てきたが、描きたかったのは切り裂くジャックそのものよりも、切り裂きジャックの存在した時代全体ではなかったかと思う。世紀末、何もかも混乱していた時代。そんなときに突然現れた謎の殺人鬼。切り裂きジャックをテーマに研究する人は多いが、出来れば映画内でも犯人をあかさず、正体不明のままのほうがよかったように感じる。 【揺香】さん 7点(2004-07-08 11:40:27) (良:1票) |
127.史実に基づき描かれた作品として、時代背景も含め見事な設定。その一つが、ホームズ等のフィクションに頼ったり、時代や舞台を現代に無理矢理移す等、物語に安易な小細工を施していない点。多々ある有力説の中で、宮廷陰謀説を持ってきた事に違和感を感じつつも、物語が進むに連れてその違和感も納得に変わって行く程、ストーリーテリングは巧妙。陰影の美しいダークな印象と、独特のカメラワークに細かなカット割りが、物語の残酷面を剥き出しにしている。それが、かえって観る側を幻惑的な世界へ引き込んで行く。プロットの軽さは否めないが、サスペンスとしては良質な仕上がり。 J・デップFanなら必見。彼の耽美的な香りに酔ってください。 【MAZE】さん 7点(2004-07-04 20:07:07) |
|
126.《ネタバレ》 ん~雰囲気は好きなんだけど、どうもいまいち・・いまさんかな。ジョニーデップ好きだから見てみたんだけど、う~んでした。まず、ヒゲ男が多すぎ!なんか、パッと出てきたときに誰だか一瞬わからん(笑!登場人物も多すぎ!まぁ、僕の頭があまりよくないのもあるけど、ヒゲ他、似たよ~なのが出てきて、いまいち把握できなかったし、それぞれのキャラクターを生かせてない。生かせてないといえば、デップの幻覚(予知?)能力。ハッキリ言って全然役に立ってないし、ただの中毒者の妄想・幻覚に近い。まぁ、以前からそれが役立って、事件を解決してきたみたいなんだけど・・・。終わり方もどうもスッキリしない。まぁ、切り裂きジャック事件の予備知識がもっとあったら、もう少し楽しめたかも!?ジョニーデップがイカレテル×2って意見が結構あったけど、この映画のデップは意外とまともだった気がするのは僕だけでしょうか(笑!? 【グングニル】さん 5点(2004-06-24 04:37:44) (良:1票) |
125.本物のジャック・ザ・リパーに観せて、ガシガシとダメ出ししてもらいたい。 【永遠】さん 2点(2004-06-19 07:24:32) |
124.ちょっと前に、「関係者の子孫」って人が暴露した切り裂きジャックの「真相」にスパイスを加えてます。暗く重くジメジメした感じが良く出てました。しかし、ヘザー・グラハムが娼婦で街角に立ってたら、ジョニー・デップでなくても放っとかないでしょう。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-18 16:52:24) |
123.こんなの映画館で観たということは,その頃よっぽど面白い映画がなかったのでしょう.全体的に暗い雰囲気で,ジョニーはラリってるし,ゲロなシーン多いし観て損しました. 【マー君】さん 3点(2004-06-16 20:07:43) |
122.ダークな雰囲気と、これのジョニーは文句なしにかっこいい!だけれど物語はいささか退屈であった。捜査がなかなか進まず、ジョニーは最後・・・だし。切り裂きジャックだからもっとグロテスクかと思ってましたが、それ程でもなかった。「スリーピーホロウ」もそうだけど、こういう役のジョニーははまり役ね。私も鼻血出そうでしたよ。(笑) 【fujico】さん 5点(2004-06-06 15:08:13) (良:1票) |
121.へんな手術が気持ち悪かった。ジョニーかっこいい~。服も似合ってた。 |
120.《ネタバレ》 数世紀前のロンドンの陰鬱な雰囲気はよく出ているし、作品として特に文句を付けるところもない出来だと思う。ちょっとしこりの残るラストもアレはアレで良しと思えます。ただ私は勝手に「切り裂きジャック医師説」を信じているので、この作品の「陰謀説」的な切り口には入って行けなかった。かなり個人的で勝手な理由です。 【ひのと】さん 4点(2004-05-20 20:20:16) |
119.サスペンス好きな人なので、面白かったです。イギリスって怖い国だー。「切り裂きジャック」の事を知らないので、先入観なしで見れたので、ストーリー自体が面白く感じた。映画とはいえ、イギリス帝国のあの体制は、まんざらウソでもなさそうに思えた。2回見たけど、結末は悲しかった。 【紅】さん 8点(2004-05-02 23:37:46) |
118.いいぞいいぞこの「スリーピー・ホロウ」的な重厚でホラーな雰囲気!と思っていたのですが、眠気を抑えるのに必死でした。この作品に関しては、ジョニー・デップが見たいがために観ていたので、彼の妖艶さ、存在ばかりが気になってしまい、そのせいでストーリーに入り込めないという失敗をしてしまいました。 【ちーた】さん 4点(2004-04-28 03:20:38) |
117.スプラッタとはまた違ってちょっとエグい。切るものが、ね。子供は観るなと言いたい。この時代って19世紀の終わりぐらいかな。イギリスの雑然としている部分と、整然としている部分がうまくセットされていて、雰囲気はいい。でも恐怖感もなく少し冗長気味になっている。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2004-04-10 09:20:43) |