【ゲソ】さん 6点(2004-06-11 01:49:05) |
44.ホラー物の中にあって、ストーリーがしっかりまとまっているので楽しめます。でも怖いですけど。特にスタッフが不慮の死を遂げたというと...。ブルブルブル... 【tantan】さん 6点(2004-05-30 01:29:06) |
43.再見だと思うけど覚えてたのは最後のテレビを捨てるシーンだけだった。途中までは怖さも感じておもしろかったけど、一回追い払った後は流石にエスカレートしすぎでさめた。もうポルターガイストなんてもんじゃない気がした。 【バカ王子】さん 6点(2004-04-08 20:13:26) |
42.キャロル・アン役の少女が3作目直後に急死、という事実が何より怖くて、小学生の時はこの映画を見たら呪われるのではないかと思った。高校生頃にようやく見れたけど、長年の不安とは裏腹にさほど怖くはなかった。むしろ家族愛を描いたホラーで後味は悪くない。ポルターガイスト現象はなかなか良く出来ていたと思う。 【ピンク】さん 7点(2004-04-06 18:54:07) |
41.え、なんか皆さんの評価は低めですね。 私は、この映画結構好きです。 「怖くなかった」という感想が多いみたいですが、(まぁトビーフーパーだし、そういう期待もするか) たしかに「ホラー」「怖いものを見たい」という観点だと 期待はずれの映画かもしれません..というか期待はずれでしょうが、 そういうシバリをとって見れば結構面白い映画だと思うんだけどなぁ.. いかにもスピルバーグ。 【あばれて万歳】さん 7点(2004-04-01 15:21:14) |
【ボバン】さん 6点(2004-03-20 14:27:57) |
【3737】さん 2点(2004-03-16 02:23:44) |
38.なんかじと~~~っとした映画。とくに面白くなかったというわけではないが、ホラーとしては普通だと思う。怖くはない。 【A.O.D】さん 5点(2004-01-27 16:46:26) |
37.あんまり脚本を書かないスピルバーグ、書いた作品ってせいぜい『未知との遭遇』と『A.I.』くらいかと思ってたら、そうそう、コレも脚本に噛んでたのでした。お陰でもうこりゃ完全にスピルバーグ「監督作品」、すでに何人かの方も書かれてますね↓。しかしラストのシッチャカメッチャカぶりはここで確かにトビー・フーパーの血肉となり、ちゃんと『スペースバンパイア』でも生かされているのだ(と言い切っていいのかな?)。さて私は無類の怖がり、当時は恐怖映画なんて絶対観たくないタチで、「自分ごときがこんな恐ろしい映画に観ようなどとまさに分不相応な挑戦ではないか」と、もうドキドキして臨んだのでした。そして無事この映画をクリアした時、人生の新たな1ページが(大袈裟だなあ)。そういやこの映画、仲間内で何故か妙に流行った時期があり、「ポルターガイスト」がほとんど合言葉になってたのよね、なぜか。その位、衝撃的な映画だったのです。今観直したら、実は結構モノスゴイ内容だったという事に気づき、新たな衝撃が。まあでも、窓の外の大木の不気味さなど、怖さだけじゃなくノスタルジーを感じさせる味わい。はたまた、超常現象で娘がスワ押し潰されたか、とドキドキさせる怖さ。洗面所のシーンに至っては、つい目を覆ったね。というわけで、「人を殺さないホラー」という制約の中でもたっぷり楽しませてくれる、実にアイデア満載の映画であります。 【鱗歌】さん 7点(2004-01-17 01:29:34) |
36.怪奇現象系のホラーはこの作品のあとから亜種がたくさん出てきたように思います。グロい場面は抑え目(多分)なので、小さい子供のいる家族で楽しめるホラーではないでしょうか。終盤、家に駆けつける長女の首にちゃっかりキスマークがついてるのに笑。こんなシリアスな場面なのに…と監督の遊び心が気に入りました。 【プミポン】さん 5点(2004-01-16 14:56:24) |
|
35.評判の割にはあまり面白くなかった。スピルバーグ節、とでも言うものが溢れ出ていて、ホラーとしても映画としてもいまいち。キューブリックのシャイニングは傑作でした(ホラー映画という枠を超えて)。スピルバーグが家族的(大衆的)なのに対し(でも初期は新鋭の才能ある監督って言う感じでした)、キューブリックは一匹狼系です。 |
34.ホラーとしての特長は、精神的にジワジワ怖くなるタイプです。 家族の団結を描いていて、通常のホラーと比べるとメッセージ性として重厚感が有ります。ただ、個人的には少し軽めの印象が残りました。もう少しダークな緊迫感が欲しかった。 |
33.ほんとにトビー・フーパーが監督したのだろうか。 どこからどうみてもスピルバーグの傑作。 階段から降りてくる霊の妖美さには当時激しい衝撃を受けた。 今のレベルからするとイマイチなSFXがいっぱいだが そこだけ撮影し直すと、今でも通用する名作。 スターウォーズやETばっか直してないで、こういうSFXに メスを入れて欲しい。 【うさぎ】さん 10点(2003-12-30 14:16:31) |
32.まあ墓の上に家を建てればいろいろとありそうですね。小さな子供がテレビに向かって話をしているときは、何かいるのかな? 印象に残っているシーンはお父さんがウィスキーを飲むときに虫が入っていくところ。想像しただけで気持ち悪いね。シリーズ化されたけど、これがいちばんかな。 【オオカミ】さん 7点(2003-12-04 08:59:31) |
31.テレビではじめて観たときは、子供だったせいか、これがポルターガイストの映画だとはしらずに観てて、何だか怖い、そして最後に家全体が血(?)を流したときはガクガクもんでした。犬、大活躍でアカデミー賞ものですな。 【カズレー】さん 8点(2003-11-12 02:05:22) |
30.いわゆる“消えた少女”をネタにしたトワイライトゾーンの長編ものなんですが、家族で楽しめるホラー映画の佳作という感じ。家族愛を絡めながらもヒューマンタッチにするあたりは、いかにもスピルバーグ風で憎らしいほど。この映画、悪霊がどうのこうの言うよりも、この当時としては驚きのSFXが見もの。もちろんクリスチャンなら恐怖倍増で、それに越した事はないが …。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-11-09 23:57:06) |
29.そうそう、主役の女の子がしばらくして亡くなった話は話題になりましたね。本作を一番怖がったのは観客でなくてスタッフなのかも。 初めて観た時でも6点くらい。経年変化でー1点かな。 【じゃん++】さん 5点(2003-11-01 16:47:50) |
【たけぞう】さん 0点(2003-10-29 16:35:57) |
27.最初のうちはまだリアリティあったのに、後半から少しずつ崩れて 最後にはメチャクチャな展開になったのが少し残念。怖がらせたいのはわかるけど。。。ラストまで行くと現実と離れすぎて怖いの通り越しました。道の水道管(?)がボーン!とかありえないし★なんか少し大味な気がして微妙なかんじ。。。 【civi】さん 6点(2003-10-28 16:22:54) |
26.たしかに、それなりの怖さを味わうことができました。ストーリー展開もついていけないことはないし。けれどもSFXも含めてあまり印象に残らない作品で、とりたてての高評価はできませんね。 |