188.《ネタバレ》 1と比べたらどうしようも無く脚本や演出がひどく感じてしまいました。ティラノ・サウルスとの追走劇は1の焼き直しみたいにそっくりでしたし、ラプトルの群れとのシーンは1のようなサスペンスが皆無でした。 しかもサンディエゴを襲うティラノ・サウルスって……。孤島で起こるサバイバルがこのシリーズの魅力だと思っていたのですがねー。 【民朗】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-08-03 22:40:48) |
187.ジェフ・ゴールドブラムは、このような大ヒット作品に出演するまで、よくぞ出世したものです。博士役をよく演じるが、私には彼が博士には見えないんだけどなぁ。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-04-01 01:06:57) |
186.《ネタバレ》 前作で意外と登場シーンがすくなかったマルコム博士がちゃんと出てて良かったです。それに、前作とは違い荒れ果てたパークでのドキドキってのも良かった。私はバスが落下する(しかける)シーンが好きです。あんな状況でもユーモアを忘れない皆さんが好きです。ちなみに私はでかい恐竜よりも小さいやつのほうが怖い。前作ほどの初々しさは無い点と、アメリカに上陸するのはいらないと思うのでそこはマイナスかな。でもわたしは好きです。 【CEDF】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-03-30 00:29:49) |
185.恐竜がリアルになっているのに、前作ほどではなかった。 【eureka】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-03-14 01:37:52) |
184.《ネタバレ》 恐竜映画好きなので、とても満足しています。 う~ん、恐竜の姿がいいなぁ~。 出方がいいなぁ~ 。 シルエットがこれまたいい(うっとり) トレーラーを襲うT-REXを見て「わお可愛い。」と思った時、改めて自分の好きなものに出会えた感じがしました。 ダイナメーションが好きですが、CGでも魅力的に作れるものだと感動しました。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-02-24 22:06:51) |
183.普通におもしろいのでは? 恐竜がいっぱい出てくるから楽しめました。 ストーリーも、いろいろ言われてるほど悪くなく。 前作と関係ないと思えば恐竜映画としては十分あり。 |
182.前作には劣るが、恐竜がいっぱい出てきてワクワクする。昔の『キング・コング』や『ロスト・ワールド』にオマージュを捧げた作品なんですね(最近知った)。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-21 19:14:39) |
181.スティーブン・スピルバーグらしい演出はやはり私は好感をもってしまう。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-31 20:01:14) |
180.《ネタバレ》 意外にも好きになれた作品でした☆ 1作目と主役が変わってるのが残念でしたが、子持ちのおじさんも頑張ってくれてたしドライビングもなか②だったし?? 恐竜の見せ所(特にティラノ)の見せ所もバッチリだったし、街の中を暴れまわるのも大迫力でよかったです↑↑ ただ、今回は前回と違って人が食べられるところをはっきり見せない演出が逆に違和感を覚えたんですけどどうなんだろ?何か車の陰に隠れちゃったり不自然なとこはあったけどあんまり気持ち悪いのは見せないほうが良かったのかな・・・よくわかんない(爆) 崖の車のシーンも面白かったです! 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-06-09 11:17:42) |
179.《ネタバレ》 ハント魂に燃え、仲間の死を悼むピート・ポスルスウェイトが良し。 え、それだけ?といった感じで途中退場するのが難と言えば難。 学者というか博士というか、口だけだなというのをまざまざと見せつけられる。 ジュリアンムーアの役どころはかなり、存在価値が無い。 明らかに部分部分で恐竜の「出どころ」みたいなのが読める。 前作にあった緊迫感の抑えどころが、今作では破綻してる。 全編に渡って大暴れなので、多少疲れる。 街を跋扈するティラノ、そして逃げ惑う市民に萎え。 こういう悲鳴、パニック風景を長時間見るのは辛いです。 現実では在り得ない、そのギャップを楽しむべきなのだがジャングルの方がイイ気が。 これはもうゴジラとか関係なく。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-12 04:51:27) |
|
178.おかしいな。恐竜映画を見ていたハズなのに、何故鑑賞した後ゴジラ映画を見た気分になったのだろう・・・・・。まぁ、エメリッヒ版より全然良く出来てたからイイか。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-02-20 21:44:28) |
177.《ネタバレ》 ストーリーは恐竜版のキングコング。でも恐竜ファンには恐竜が見れるだけでOKです。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-11 07:34:13) |
176.《ネタバレ》 ヒット作の名を汚さないためにも作るべきではなかった作品だと思います。ラストの見せ場も、次の年に公開が噂されていた「Godzilla」対策として無理矢理に本土に恐竜を連れてきた感が強く、いくら何でも本土に恐竜が上陸しちゃったら逆にフィクション丸出しで恐怖感も減衰してしまう気がしました。ストーリー性が前作に比べて破綻してしまっていて、前作はパニック状態の中でも何とか生き残ろうとする人間の姿がメインだったのに対し、すっかり今回は主役を恐竜が人間から奪ってしまった感が強かったです。 【Thankyou】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-01-26 07:43:28) |
175.1作目と同じで子供の時は大好きな作品の1つでした。必ず子供の時(小学生まで)に観て、それ以降は二度と観ない方が良いのかもしれない。 【ケ66軍曹】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-01-22 22:42:34) |
174.長い。3時間くらいあるようにみえる。途中で疲れた。相変わらず恐竜がいきなり出てくるシーンには多少ビクつきますが。ジェフが主人公になってるのが良かった。1のメインテーマの方が好き。 【Michael.K】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-19 04:23:23) |
173.《ネタバレ》 う~ん。最後はただのゴジラ。 【θ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-28 22:40:19) |
172.《ネタバレ》 前作は恐竜が出るまで、もったいぶっている感じがするくらい前置きが長かった。しかし、今作はそれが短く、恐竜の「バーゲンセール」状態。そのため、ドラマ部分が前作よりかなり薄味になっている印象がある。ただ、出し惜しみがない分、何も考えずテーマパークのアトラクション気分で楽しめる。 クライマックスはティラノサウルス版「GODZILLA」になっちゃってます。 【ちゃりお】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-09-08 16:43:58) |
171.小説2作目『ロスト・ワールド/~』とはあんまし関係無くって、むしろ一作目の小説『ジュラシック・パーク』と関係がある。って言っても一作目で映画化し損ねたシーンを適当に混ぜこぜしてるだけ→まさか、1作目で撮った未使用フィルムを再利用したんじゃなかろうな、と疑いつつ。それにしても散漫な内容、ハエ男に突然、黒人の娘が現れ、その親子関係が、ティラノサウルスの親子愛に見事にオーバーラップしないという、この軽薄さ。しかし恐竜CGのリアリティは内容に反比例して見事な出来栄えに!いやあ、素晴らしい(映画好きに、ではなく、恐竜好きには、もータマラン)。そして後半は一転(スピルバークがゴネてこんなデタラメなストーリーになった)、ブラム・ストーカー「吸血鬼ドラキュラ」を思わせる、無人の船の漂着。そして街中に恐竜参上! そーそー、こういうのが観たかったのよおおお。と、当時の私は大興奮。人間をムシャムシャ喰った恐竜を保護するという、ドアホな展開も、見なかったことにして許せちゃう。という、恐竜好きで特撮好きで下世話好きで節操の無い私には、なかなかにおもしろーい映画でしたとさ。そういや、ハンター役でコバヤシが活躍してたなあ、いいぞ~。そういや、ジダンも活躍してたなあ、いいぞ~。って、あ、ジダンじゃなくてパキセファロサウルスでした(←2006W杯決勝戦参照) 【鱗歌】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-18 21:32:38) |
170.1作目は「え?子供の頃に絵本で見た恐竜が、遂に動いて観られるのか!」的な恐竜そのものへの感動もあり、途中から「恐竜は動物園みたくは管理できませんよ」という警鐘も兼ねたパニック部分も含めて1本のエンターテイメントでしたが、この2作目はやはりCGがパワーアップしていたり、暴れまくる恐竜の恐怖とパニック部分が増大しているものの、1作目を観た時のあの斬新さには遠く及ばずという感じでした。ただ、この作品だけをとって観れば、ストーリーはさほどムチャクチャでも無いし、恐竜好きとしてはイケる映画です(少なくとも3作目みたいな飽和感はまだ無い)。スピルバーグが時折見せる残酷な描写も健在で、個人的にはアリです。でもサム・ニールいないから少し哀しい・・・。 |
169.《ネタバレ》 どてっ。。。 もうムリに続編作るのやめましょうや。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-27 10:11:16) |