29.警官・泥棒・警備員が一丸となって、迫りくる敵を迎撃する篭城物の一本。ま、唯ドンパチやりたかっただけのB級映画ですけど、そーゆー映画に不可欠な爽快感みたいなものが欠けてる所為か、私はちっとも楽しめなかったなぁ(これがおフランスの限界なんでしょうか?)。アクションのパターンも最初から最後まで一本調子だし、黒幕も見たことのあるキャラクター。ラストだって起死回生の一発逆転があるわけじゃない。それにしては製作規模が大き目で、それが逆に映画に悪影響を与えている気もする。どうにもハリウッド的フランス映画は私に会わないものばっかりです、3点献上。 【sayzin】さん 3点(2004-07-09 16:16:28) |
28.スズメバチとの関連性は?ナディアさんは随分老けてしまいました.綺麗な人だったのに・・・ 【マー君】さん 4点(2004-06-30 13:43:17) |
|
26.《ネタバレ》 祭りがあってそっちの方に警備やら何やらで探せない。工業港の倉庫なんて普段人なんか近づかない。パソコン盗むために携帯のアンテナ壊しちゃったから携帯通じない。(最後は、弟君が携帯の通じつる所まで飛ばして状況を警察に教えたんでしょ。)無線機なんてとうの昔に壊れてる。GPSも建物の中じゃだめ。装甲車なんでそれなりの装備は積んでる。と、ストーリーはわりとしっかりした作りだと思うんだけどなあ。一人一人の登場人物の背景もちょっとした会話や台詞ですごく想像出来るんじゃないかなあ。そして、それで十分。(いちいち例示しないけど)そういう意味でも、かなりできてる映画だと思うぞ。途中、お父さんと子供が殺されたと思われるところあるけど、あれだって容赦しない相手だってところで。軽業師がやってくれると思ったんだけどなあ。とにかく、最初の30分をがまんしてしっかり見てくれ! 【蝉丸】さん 9点(2004-06-19 02:40:11) (良:2票) |
25.最初の方で撃たれたサミー・ナセリが、随分長持ちしてるなぁ~と思ったらなるほど、本国フランスでは人気の俳優なんですね。と、この作品の後で「TAXI」を見て知りました。ただとりあえず拳銃バンバン撃つ映画を作りたくて、脚本は中途半端だけど、「まぁ良いや。撮っちゃえ!」ってなノリ。邦題も、担当者が忙しくて鑑賞する時間が無かったからなのか、「邦題どーしよっかなぁ・・。えーっと。お?冒頭にスズメバチかぁ。うん、OK、OK!よしこれ「スズメバチ」で良いや!!」って決めちゃったみたいな感じ。 |
24.どうも分からない。冒頭の奇妙な習性を持つ蜂の映像の意味はなんだったんだ? |
23.敵に甘いところがなく、プロフェッショナルな非合法軍隊に徹しているところが良い。ありがちなアクション映画のように悪者がたらたらともったいぶって進撃を遅らせているのではなく、この映画では最終の銃撃戦が遅れるにはそれなりの必然性がある。何も考えないで見れば「それなり」の映画であろうが、画面から自然に感じられる緊張感をもってこの映画に臨めば、登場人物の成長と警備員(元消防士)の奮闘ぶりに感動できる。その意味ではアクション映画には珍しいタイプ。あれれ? と思うシーンが全くないとは言わないけど。 蛇足ながら、この他のナディア・ファレスの出演している映画を見たい方は、「クリムゾン・リバー」などいかがだろうか。 【山の木屑】さん 7点(2004-04-28 12:02:19) |
22.《ネタバレ》 アクション映画としては、出来がいい。 だけど、物語が進むにつれてだんだん暗く悲しくなってくる。 サミー・ナセリには最後まで生きてて欲しかった。 特殊部隊と窃盗グループと倉庫の警備員が手を組み合うというほかの映画では見られない要素である。 【哀しみの王】さん 10点(2004-04-21 12:40:59) |
21.ハリウッドとフランス映画では、銃声が違うことだけはわかった。 【永遠】さん 2点(2004-04-13 10:07:11) |
20.《ネタバレ》 倉庫が爆発して初めて事態に気付く警察って…あんだけ派手にドンパチやらかしゃ普通バレるっしょ??どっかの山奥とか砂漠の真ん中とかじゃないんだから。しかも倉庫に突入するのにデカいブルドーザーみたいな重機使うし。包囲して攻め込むマフィア共はどいつもこいつも暗視スコープ装備で顔が見えないばっかりに殆どゲーセンのガンシューティングの的と化して哀れ。ラスト近くの銃撃戦をやりたいばっかりに無理矢理こじつけたとしか思えないストーリーと画面に引き込む魅力に乏しいキャストと拍子抜けなオチに4点。 【へちょちょ】さん 4点(2004-04-07 03:12:37) |
|
19.やっぱりおフランス映画ってびっみょ~。最近やっとフランス語のあの"もっひょろろすそそそたわ"(←私にはこ~聞える)って鼻から抜ける発音に慣れてイライラしなくなってきたんだけど、テンポにまだ慣れないワ。ガンマニアでは全然ないんだけどイロモノB級映画好きからするとあのコスチュームとモニターが結構イロモノアイテムでGood!!(>▽<)6 【ちっちゃいこ】さん 5点(2004-03-17 23:15:10) (笑:1票) |
18.ビデオで、期待しながら鑑賞しましたが、なにこれ映画でした。何が言いたいのか最後まで、不明でした。 【SAT】さん 2点(2004-03-14 22:03:23) |
17.監督のインタビューで、「ハリウッド的でない、人物描写に重点を置いた映画にしたかった」とあったので期待して見たものの...残念でした。俳優の選択は悪くなかったと思うのですが、生かしきれてませんでした。 【あべ】さん 4点(2004-02-11 03:33:06) |
16.全然だめ。すかぽんたんやった。誰が誰なのやらさっぱりわからなかったし、一体何が行われているのかわからなかったし、 予備知識を持って挑まなかった私が悪いのでしょうが、だから何? スズメバチって邦題ここで使ってしまったか。 勿体無い気がするなー。むむむ。 【3737】さん 3点(2004-01-30 00:25:28) |
15.ひたすらサイコなガンバトル。敵対する人間達はゲームの中のキャラと同じ扱いで、倒しても倒しても沢山出てくる。人間を人間として扱わない馬鹿映画です。そのくせ、仲間の怪我や死には妙に思いやりが有り優しい演出をほどこす中途半端さ。正にこれを偽善的な作品という。閉鎖的娯楽パニック映画として、何も考えずに見る為の作品。 |
14.キャッチフレーズの12000発ってのはどうも感じませんでした。テンポがどうも・・・ 【亜空間】さん 5点(2004-01-19 17:09:32) |
13. もうあれです。虫けらのように人を撃ち殺します。これ、ガンマニアにはたまらない魅力なんでしょうか。しかし人を殺しまくるのもそれなりの説得力のある筋立てとか背景がないとうんざりするばっかりです。 【ロイ・ニアリー】さん 4点(2003-12-17 10:15:59) |
12.2回目の視聴。やっぱりこの映画はなかなかイイネ。映画らしい映画だね。クライマックスの攻防戦は見てて怖くなってきます。私はマトリックス・レヴォリューションズのザイオン攻防戦を先取りしてるのでは、と思っちゃいました。暗視スコープもイカマシンっぽい(こじつけ?)。けどやっぱり前半はちょっと退屈だな。 【ゆうろう】さん 7点(2003-12-08 22:57:44) |
11.装甲車を襲うまでは,空間を大事にするフランス映画の良い演出が時々見られて良かった。しかし、倉庫に入ってからが定番の筋でした。何かに隠れて打ち合う。「太陽にほえろ!」か「西部警察」か?。スズメバチを強調する意味はあるのか。 【チューン】さん 6点(2003-12-07 11:39:18) |
10.ハイそうですね、これはカーペンターの『要塞警察』です。ラストの方なんか、そのまんまやんけ!と言いたくなるけど、ま、いいじゃないですか。カーペンター氏だって当時お金があったらこの位ド派手にやりたかったんだよきっと、だから代わりにやってあげましたよ、と言わんばかり。アメリカ人よ、フランス人に任せといていいのか? 最初の方、やたら断片的な描写で、うーん、これから何が起るんだろワクワクするなあ、という期待も殆ど萎えかけた頃、ようやく展開が見えてくる(この辺も要塞警察っぽいなあ)。わ。こんな面白い映画だったのか、と、後はもう釘付け。無数の敵に包囲され、孤立無援の攻防戦、これはもはやパニック映画の領域。何かに火をつけるなりなんなり、SOSを発信する努力をもう少ししてもよさそうだけど、あまりしないのはナゼ?でも気にしない気にしない。クライマックスの怒涛の攻撃には、もう観ててアドレナリン全開。やったね有難う。最近アメリカ人はこういうのあんまり作ってくれないんだ。この喜びを一言で表すと「いっそ9点でいかがでしょう」 【鱗歌】さん 9点(2003-11-30 15:42:49) (良:1票) |