249.《ネタバレ》 好きか嫌いかと聞かれれば、好きと答える。けれど、どうも表現者たちの意図(姿勢)に疑問が残る。僕は生まれつきの障害を持ってます。成人後に事故で負った障害もあります。だから、この映画に出てくるキャラたちの構成をみると「障害」はキーワードなはずと思えます。ニモは生まれつき片ヒレ小さいという障害があるし、ドリーは記憶障害だし、ギルは傷だらけの体だし・・・障害ではないけれど生まれつきのサガに抵抗しようとがんばるサメの存在も。そこまで障害を持つものにこだわったのに、キャラがそうでなければならない理由が伝わってこない。「障害者でも立派に普通に社会の参加者」ってだけ? ニモは誰からも「なんで片方のヒレが小さいの?」とか気にされないし、それが原因で悩んだり傷ついたりな出来事は起きない。ギルもあれだけの傷を負ったら凄く後ろ向きな部分だってあるはずなのに感じさせない。障害を持った者やその保護者に何か勇気や解放を与えてくれると期待したけど、そんなものはドリーのキャラ以外に特別ないし、結局はそれに触れないことで「気にしてるのは自分だけで、他人は何とも思ってないよ」ってこと? 障害者の親を含めて結局「心配し過ぎ、がんばることを諦めなければ、なるようになるよ」ってこと? でも、あれだけわざわざ表舞台に引っ張りだしておいて、意志は買うけど、ちょっとお気楽すぎでいい加減じゃないかなって気もします。下手な上から目線のエール贈られても気分悪いけど、欲張り過ぎ。イソギンチャクに住むクマノミが主人公なら、一点「共生」テーマに集中すればいいのに、それでも「仲間が一体になれば」という安直さは気分悪し。点数は美術に対して。 【だみお】さん [映画館(吹替)] 6点(2009-12-18 19:13:40) |
248.映像がきれい。 冒険もののストーリーもいいし、笑いも感動もバランスよく含まれている。 これを観てからピクサーが好きになった。 子供が見ても大人が見てもとても楽しい映画だと思う。 【Yu】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-31 00:53:25) |
247.もはや洗練しつくされた感さえあるCGアニメーションによる映像美には感嘆した。瑞々しくなめらかなキャラクターたちの動きと海中世界は、まさに小さい頃から想像したビジュアルそのもので素晴らしかったと思う。まさしくアニメでしか描くことはできない魚たちの冒険、親子の愛、成長の姿は人間のそれとまったく同じで感動的であった。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-18 15:09:10) |
246.以来、室井滋を見ると「あ、ドリー!」と思ってしまう。まさにサブ・キャラ賞もの。 【チョッパー】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-05-25 15:18:00) |
【承太郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-04 11:24:22) |
244.《ネタバレ》 ピクサーの映画はどれも好きなのですが、これは自分の中で別格になりました。美しい海の景色、海洋生物の姿にも魅了されたのですが、それ以上に何故かドリーが大好きになってしまい(なんとなく自分にシンクロするところがあるよーな・・・)、ひたすら彼女を中心に見ておりました。なので彼女がクライマックスで落胆したマーリンに向かって叫ぶシーンでは涙涙。さすがに、魚にこんなに感情移入したのは生まれて初めてですわ。そして、その後の怒涛の展開。おじさん、最近涙もろいんだから、カンベンして~な、って感じでした。普段、ディズニーアニメにもピクサー作品にも、物語世界の広がりが薄いのが欠点、と感じていたのですが、このちっちゃな魚の冒険物語は広大な舞台と様々なキャラクターによって、その欠点を克服していたと思います。凄いCGの映画、ではなくって、もはやCGである事なんか一切忘れて楽しめる映画でした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-04-14 00:49:10) (良:1票) |
243.本サイトに限らず、よく「子供向け作品」を「いかにも子供向き」として評価を下げているのを見るが、子供向け作品は子供向け作品として評価するべきじゃないだろうか?つまり「子供向け」を「子供だまし」と勘違いしているような作品は評価が下げられて然るべきだし、子供向けに真面目に高いクオリティを目指している作品は高く評価されるべきである。 私は「大人の鑑賞にも堪える」ことを妙に意図したがため、「あざとく」なってしまっている子供向け作品はかえって好きでない(実は最近のディズニーはこの傾向強いんだけど)。私は子供と観ているので、特にそう思う。ま、こう偉そうに言っても、やはり自分も出来れば楽しみたいし、リトル・マーメードやシャーロットのおくりものなどは子供にはいいと思っても、自分が子供の頃馴染んだ原作とのギャップに評価を下げちゃったりしてるんだけどねw。 で、本作は、間違いなく、子供向けの良作である。かわいい頑張り屋さんのニモを主役に、必死なパパやほのぼのお惚けのドリーなどキャラ立ちもしっかりしており、子供の喜ぶアドベンチャー要素がふんだんに盛込まれている。3Dアニメの技術は高く動きも軽快、画面もカラフルで子供の目を惹きつける。多様な海の生物が現実に即して描かれてるので、子供が「魚の図鑑」なんかで調べだしたり、与える影響もいい。ということで、“子供っぽい”ことで何ら評価を落とすものではないと思う。子供向けなんだもの。私は逆に「子供向けにしては贅沢な技術が使われてるなあ~」なんて感心した。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-02-06 13:23:50) (良:1票) |
242.買ったばかりのプロジェクターの大画面でみて大満足!映像が綺麗! 【ボクマン】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-01-05 02:05:22) |
241.悲しいことにマトリックスを見に行って間違えて見た映画でした。しかも字幕・・・。予告がアニメばっかだな!なんて思いながら観てたら「ニモ!!」出るに出れず、案内の子に文句も言いたいのもこらえ、一緒に行った連れと軽く口論しつつ、最後まで見ましたが、んー・・・イマイチ。ストーリー自体が合わないのか、環境が悪かったのかわかりませんが、ディズニーは当分イイヤと思ったのを覚えてます。 【にう】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-10-06 07:36:13) |
240.《ネタバレ》 これは冒頭が本当にいい出来ですごく期待させるのだがそれ以降の展開がその期待にこたえてくれるほどではないのが残念。これほどの大冒険なのにねぇ……。もっと仲間がいてその仲間が旅の途中でどんどん死んでいくとか(汗)、あるいはものすごい反則だけど実はお母さんが生きていた……とかだったらまた違ったのかも……。お父さんとドリーのロマンスがあるわけでもないし。ただ水槽の魚たちはいい味出してた。それと歯医者の子供は、悪く描かれすぎ。なんだあれは(笑)。 さらに邦題。原題を単にカタカナにしただけってほんと能がない。「ニモを探して」でいいじゃん。 【空耳】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-28 02:20:12) |
|
239.まあコレを見たからって魚を食うことを止めたりはしない。 が、「カクレクマノミ」を飼うほどバカでもない。 |
238.相方(吹き替え:室井滋)の欠陥は“ちょっぴりドジ”くらいにしとけば良かったんじゃないかと思うけど、時々くすりとさせられ、乱暴な女の子はかなりつぼに入った。 ストーリーは子供向けだが、海の映像が綺麗で大画面向きだった。 【祥子】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-06-26 17:51:39) |
237.《ネタバレ》 悪くはない。悪くはないんですが・・・。映画館で言うと、子供から大人まで楽しめるというよりも、子供の付き添いで来た大人が観るに耐えるというぐらい子供寄りだと思います。 【ラスリープ】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-15 18:54:46) |
236.ディズニーは日本人の心を掴むストーリーをつくるのがうまいなといつも感心する。本当は5点にする内容なのだが、吹き替え版の木梨憲武と室井滋の二人の熱演でプラス1点。 【あるまーぬ】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-06-05 00:16:23) |
235.《ネタバレ》 面白かった。 まず、「色」がとても綺麗です! 海の「青」が美しく、そして藻やサンゴ礁がとても色鮮やかで宝石のように神秘的だった。 海の中が宝石箱のような賑やかさ。 大量のクラゲ発生の場面も凄く神秘的な美しさで圧倒された。 CG技術がとても素晴らしいですね。CGって個人的に冷たい印象があるけど、 これはとても柔らかくて優しい感じがして良かった。 動きがとても滑らかだから、イソギンチャクとかの動きにこの世のものじゃないような、とても不思議な美しさがある。 『もちろん、「美しい」というのはCGだけのことを言っているのではなく、もっと感覚的なことを言っているのです。柔らかさとか、光の当たり方とか、色を効果的に使っているとか、(グラフィック主義の方には分からないでしょうが)そういうセンスの事なのです。珊瑚礁が美しいのはもちろん当然ですが、それを美しく表現する技術と感性はハンパな事ではありません。 そこに驚きを感じないというのはとても悲しいことです。』 ニモが可愛かったなあ、ニモの声優が良かった。 それで、キャラクターがみんな愉快でユニークな仲間達。 「クジラ語」が面白かった! 歯医者の水槽の中にリーダーみたいなヤツがいて、そいつの傷跡が痛々しかったです。 この作品を観て、「他人をもっと信用しろよ」と勉強になりました。 「幼稚だ」と捉えるのも良いですが、幼稚さを受け入れられる寛容さも重要なのかもしれません。 余談だけど、テレビでやってたピクサースタジオの雰囲気が良かった。とても広々として開放的な感じで。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-05-17 01:35:39) (良:1票) |
234.《ネタバレ》 お話は幼稚臭いの一言に尽きる。つまらないっす。映像が綺麗?別に今更このレベルのCGに驚きはない。「元から美しい珊瑚礁」の世界が舞台なんだから、まあ、そりゃ綺麗に見えるかもしれんが。キャラクターの造形も可愛くないし。見るべき所のない映画。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 3点(2008-05-05 03:46:19) |
【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-04 20:21:09) (笑:1票) |
【Yoshi】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-24 22:57:27) |
231.《ネタバレ》 意外性もなく思い通りにストーリーは進んでいったんだけど、この映画はこれでこそいいのかも。いつでも一件落着の水戸黄門を見る時の安心感があった。ドリーのわがままっぷりがカワイかった♪ 【ひめ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-02 14:23:42) |
230.なかなか良くできた作品だと思う。特に、サメやアンコウなど、魚の特徴、性質などがちゃんと描かれていたのは感心した。映像も綺麗で楽しめる。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-28 23:10:45) |