73.《ネタバレ》 下記の「Olias」さんと同様の疑問を持ちました。任務遂行が第一目的の根っからの軍人タイプだったブルース・ウィリスの心境の変化があまり描けていなかったように思う。モニカ・ベルッチの態度も中途半端だった感じだし,ラストは「えっ,そんなんでいいの?そんな事出来ないから苦労してたんじゃないの?」って感じで一気にしらけ気味に・・・。途中は良かったので少々点数は甘めで6点です。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-22 23:22:42) |
72.「それでもあなた達を助けたかった・・・」とか言う宣伝コピー通りの映画。それ以上でもそれ以下でもなし。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-05 15:53:42) |
71.アメリカ万歳な感じもするし,プライベートライアンな感じもします.どっちが善でどっちが悪かといった道徳的な話もあるのでしょうけど,個人的には「大群に包囲され,見方からも援護がない主人公が頑張ってる」系は,もう古いのかな~という印象でした.あっ,でも嫌いじゃないんですよ. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-03 10:16:46) |
70.《ネタバレ》 前半は、私はこんなに良いことをしていますよ~っていう自己満足かつ身勝手な白人女医と、この女に媚を売り部下を窮地に陥れるジブイ最低男にため息。大統領の息子アーサーをかくまうところはちょっと正義かな?と思ったが、残虐殺人を繰り返す敵兵士に、それと同等の殺戮を行って、おれたちゃ正義だ!っていう、その感覚。敵国に原爆落として何万人の一般市民をホロコーストしても何とも思わない感覚と一緒。敵も味方も同じ人間なのに...。最後の国境越えで、ジェット機が何人もの兵士を焼き殺すところでは吐き気を覚えました。彼らも人間です、家族もあります。脱出できて、めでたしめでたし?冗談じゃない、戦争は悪、人殺しはどっちも悪、正しい戦争なんてない。そして、神!?、世の中はキリストだけが神じゃない!ぞ。国土を蹂躙され、かれらの神を冒涜されている人たちのこともチットは考えろ、亜米利加。 【杜子春】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-05-01 22:31:31) |
69.ハイハイ、アメリカはえらいね、アメリカは正義の味方だね、ハイハイ 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2005-04-21 02:37:54) |
【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-11 16:04:43) |
67.前半は適度な緊張感があってよかったんだが、後半はやっぱり脱出アクションと化し、壮大なドンパチになってしまう。なんでこういう作りになってしまうのか。 それにしてもいろんな映画のシーンを連想させる部分がちょっと多いのが気になりました。 密林でわけわかんないのが追っかけてくるという部分はプレデター、着弾音などの効果音のリアルさはプライベート・ライアン、最後の戦闘機による爆撃シーンは地獄の黙示録か。 考えすぎかな。 それにしても途中何の援助もせずに国境についたとたん大挙してやってきて「よくやった」はないでしょ、ビル・ローズ隊長。怪我人に肩貸しておいしいとこだけ持っていくなんてねえ。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 13:11:12) |
【AXL侍】さん 4点(2005-02-25 02:14:56) |
65.《ネタバレ》 チームのみんなかっこよかったです!!!! やっぱり、日本にうまれてよかったなあっておもった。 すごくたのしかったです!衝撃だけど、おもしろかった。 モニカさんすっごーーーーくキレイですよね! ラテン系美女!セクシィ!! 【ギニュー隊長★】さん 7点(2005-02-01 21:00:11) |
64.うーん・・・なんか重い悲しい映画でした。戦争系あんま好きじゃなくて でもブルース・ウィリスに惹かれて見たけど泣きましたねぇ。 反乱兵が村人殺してるのとかほんと怖かった。戦争ってあんな感じ なんですかね・・・。いやぁ、でもほんとブルース・ウィリスは無敵(笑 仲間もステキでした♪でもやっぱ死んじゃうのは悲しいなぁ・・・。 【あみ】さん 6点(2005-01-28 01:39:47) |
|
63.話も兵隊も全て偽者、偽善。ただ、避難民のあの表情だけは本物だった。 【ジョージア】さん 5点(2005-01-13 01:36:28) |
【たま】さん 5点(2005-01-10 20:09:14) |
61.多分、現状のアメリカ合衆国でなければ、この映画は感動作として心に残ったのでしょう。期待して観ましたので確かに面白かったと思います。アフリカの内戦は例に漏れず悲惨で残酷です。それもしっかりと描かれており、その中で主人公が次第に正義(?)に目覚めていくのもわかるような気がします。主人公がブルースウィルスですからかっこいいに決まっています。『しかし!』なんか後ろにアメリカのエゴイズムみたいなものが ふんわりと匂ってくるんです。「俺達は正義のために戦っているんだ」「残虐な連中から弱者を助けているんだ」。イラクやもろもろの背景がなければ素直に楽しめる映画なんでしょう。私はひねくれ者でしょうか・・・。 【RYOU】さん 6点(2004-12-21 18:22:30) |
60.《ネタバレ》 正直、良かったです。緊張感があって、戦闘シーンも迫力があるし私の好みに合っていました。ブルース・ウィリスはもっとうるさい役をやるのかと思っていたけど、これでは最後まで落ち着いた役で意外でした。ロード大佐と言い合いする時かっこよかった。モニカ・ベルッチもつばを吐きかけるとかが様になっていてなかなかでした。二人の関係がどうなるのか気になって迫力の戦闘シーンまで観ることができたというのもちょっとあったと思います。そしてブルースの部下たちは最高にかっこよかった。連帯感に見入ってしまいました。特にレイク役の人がかっこよすぎました。この映画は批判にあいやすい内容なのに実際観てみると手抜きがない感じで好感を持てたので満点です。 【Gene】さん 10点(2004-11-18 19:44:09) |
59.全体的に稚拙だなと。特にかっこよさが稚拙でした。 【ばかぽん】さん 4点(2004-11-11 01:38:31) |
58.普通におもしろかったです。イスラム対キリスト教とはいえ、アフリカ屈指の産油国ナイジェリアの現体制に連なる軍政府をあそこまで「悪」にかくものかなあ、とは思いましたが。イラクの人質になった人に本気で怒ってる人、この映画も見てバランスをとった方が良いですね。ちなみに、ナイジェリア内戦で国際赤十字がなかなか機能しなかったことを受けて、「国境なき医師団」が結成されたのだそうですね。 【みんな嫌い】さん 5点(2004-10-24 17:06:18) |
57.やられても死なない不死身の男・ブルース・ウィリスの復活だ~!まあ内容は戦争映画とは言いがたいですが。 |
56.《ネタバレ》 無理無理の展開。女医をヘリに押し込んで原住民を置き去りにした時点で話は終了。 ここで命令違反を犯し(軍法会議は避けられない)部下を危険にさらして引き返す などと言う事は絶対にあり得ない事で、その後の話に全くリアリティが無くなる。 隊長が引き返す決断をする理由が全く観客には分からない。そもそもあの女医を救出 する理由自体不明。女医役のM・ベルッチなど泥だらけ・鼻水まみれになる役で彼女 である必要が何処にあったのか分からず(全然女医に見えないし)。 反乱軍をことさら残虐に描いておいて自分達の虐殺行為を正当化し、最後にみんなを 救うのはアメリカ軍ですよと大宣伝。ハリウッド製アメリカ万歳戦争映画。 【ハナちゃん】さん 5点(2004-08-30 11:06:42) |
55.《ネタバレ》 期待して見てしまったためか、以外に面白くないです。救出作戦(ヘリ)がうまくいかず陸路で脱出すると言う使い古された設定に、ありきたりの戦闘シーン。いよいよダメになると攻撃機の空爆で助かるラスト。似た作品だったらまだエネミーラインのほうがおすすめです。 【kenz】さん 4点(2004-08-28 16:50:27) |
54.特殊部隊がこの映画のように命令に背いて英雄的行為を行うかどうかはちょっと疑問ですが、特殊部隊を主役にして大衆娯楽的な作品を作ろうとするとこんな内容になっちゃうんでしょうね。戦争について深く考えさせてくれるような映画ではないと思いますが、単純に渋いおっさん達の勇姿が観たいって方にはおすすめの作品です。 【リトルバード】さん 6点(2004-08-17 11:11:16) |