154.まったく共感できないが淡々としたストーリー自体は嫌いじゃない。この舞台が例えば香港だったりしたらそれなりに見れてしまったと思う。 でも・・・東京だからなぁ。知ってる場所だからなぁ。クラブ行ってパーティー行ってカラオケ行った帰りのタクシーから見える新宿歌舞伎町の信号待ち場面、人多すぎ。何時だよ?いくらなんでも夜中の3時4時にあれだけの人いないから。映画だから誇張されてるとはいえ、微妙に日本を見下す描写も多いし。アメリカ人にとって非英語圏というのはこんなものなんだろうけど。やっぱり日本人として見ざるを得ないので、点が辛め。舞台が香港とか上海ならストーリーに集中できたんだがなー。 【リムコフ】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-05 11:35:02) |
153.《ネタバレ》 冒頭の尻がヨハンソンさんという保証はないと思うんだが、嫌らしくなく、とても良い。 洋画が日本を舞台にする場合、その扱い方に不満はつきまとうのだ。多くは長年日本に住んでいた実績もない他国人監督がほとんどなのだからとやかく言わない。昔の香港映画とかに鑑みる偏見に比べれば、かなり勉強していると言える。 多くの海外から日本に滞在している他国人が感じる事を誇張している技法は映画的にはむしろ当たり前である。それにしてもロシア、東欧系の女優さんは、個人的に好きで、ヨハンソンさんは個人的に知り合いのロシア人(結婚して日本人)に激似なのも加え、ロードムービー的な撮り方も好きだし、監督は役者としての評価が散々なのだがゴッドファーザーでは『かわいい』と思ったのも併せての評価。エンディングもいい。他国の大都市で出会った、わりと金持ちの男女が互いに心の隙間を抱え、心通わす。ベタベタしてなくて好きな映画どす。 【じょ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-29 00:55:45) |
152.宿泊しているホテル。一泊いくらだか、知ってますか?!そんな、大金持ちが、ファーストで日本に来て、全部タクシーで移動して、仕事とも思えないような超楽な仕事して、そんでもって、ひまでひまでしょうがなくって。その挙句にロストイントランスレーションですか?!?!?!?贅沢ですねえ。ごりっぱですねえ。勝手にロストインしてくれ!!わたしは無理してあのホテルに実際泊まったその日(ホテルフリークなので)、真下の公園に勝手に住まわれているホームレスの方々と飲み会をし、俺、実はあのホテルにとまってるんだよねーー。と非常にいやらしい経験をしました。映画”大脱走”でも言っています。”要は視点の違い”だと。港区、渋谷区、目黒区、千代田区、品川区。ホーマットマンション。都会の中の大自然。森を見下ろすベランダ。焼きたてのクロワッサン。午前11時のブランチ。白人の住む地域。普通の一般日本人がどうあがいても近づきようもない、優雅で、贅沢で、遠い世界。この世で手に入る、唯一の自由。そう!”大金”金”!!世界! 追加!!そう、その通り!!”スカーレットのおしり”!!!! 【男ザンパノ】さん [DVD(字幕)] 0点(2008-06-19 00:58:31) (良:1票) |
151.Translationとは翻訳。原題はどう訳すのが適切なのだろう。 この作品は日本の東京を舞台にした変った、面白い作品。 異文化東京のなかに放り出された戸惑い。一味変った味わいがあり、外人が見た日本とはこんなもんだろう。良く描けていると思う。日本人が観ても面白い。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 19:53:21) |
150.いわゆる「サザエさん症候群」にも似た、いいようのない寂しさ。アメリカ人も、日本人も、滑稽に、疲れているのだ。金持ちのおじ様には、「もうポルシェは買ったの?」と、言い放ってみよう。 【ETNA】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 12:32:19) |
149.《ネタバレ》 なんでこのような日本の描かれ方をして納得な人が多いのか不思議です。 ハリウッドが描いているのならまだしも、 結局日本人スタッフ・関係者のアイデアなのでしょう。 誇張されていて最悪。 お坊さんが、インドの僧侶みたいだし、 マッサージ師が色魔だし、 変なストリップバーや、 マシューは好きなんだけど、変な深夜番組とか。 おまけにこれが恋愛だなんて。。。 なんだかよく分かりませんでした。 お尻に1点。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2008-01-04 22:40:08) (良:1票) |
148.「ハクリキコ」さんの仰るとおり、フランス映画だとよかったのに、と思いました。外から見た日本の描写、なかなか良かったです。こういう切り取り方もあるんだと、勉強になりました。 【karik】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-15 22:01:46) |
147.欲求不満な人を追ったムードだけの空っぽ映画。 脚本賞なんて獲る作品には匠があって欲しいものです。 【カラバ侯爵】さん [DVD(字幕)] 0点(2007-12-05 04:36:02) (良:2票) |
146.悲しくなるほど薄っぺらい映画だ。ソフィア・コッポラは現代人にありがちな、過剰な自意識に振り回される、空虚で平凡な人間の代表のような人だ。もっとも、彼女が自分の平凡さを自覚してしまったら、失望のあまり死にたくなるかもしれない。だから彼女に言ってあげたい。「無理に特別になろうとしなくていいんだよ、平凡さが君の個性なんだから。でも残念ながらクリエイター向きじゃない。困っている人を助けるような仕事をしてみたらどうかな?」 【トマシーノ】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-12-04 17:32:51) (良:2票) |
145.この映画の良さがわかりません。私の知ってる日本とも違うし、ばかにされたような気さえしました。でも、どこか、いいとこあるんだろうと一生懸命探しました。 部分的に映像がきれいなところがあるとか。主演女優の素人っぽい普通さとか。 【のまっと】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-31 22:29:54) |
|
【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-25 09:50:46) (良:1票) |
143.異国での心象風景を描いた作品として佳作だと思います。これって、男女の年を逆にすれば、銀河鉄道999の鉄郎ととメーテルですよねえ。最後にキスもしちゃうし。男の人っていくつになっても少年なんだなあって思ってしまった。 【ひよりん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-07 18:08:00) |
142.正直面白く無かったです。日本の描き方ももちろんそうなんですが、ストーリーそのものが平凡すぎて退屈です。 【A.O.D】さん [DVD(吹替)] 2点(2007-09-25 08:14:15) |
141.東京が舞台なのに東京が自分たちの東京に感じないのは、 ソフィア・コッポラ監督が意図したことなのか、 それとも図らずともそうなってしまったのか。 東京が舞台でなかったらもっと知名度が低い映画になったんでないかと思います。 |
140.外国人から見た東京(日本)はこんな感じ、ってだけですな。でも藤井隆は笑ったなあ。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-13 20:58:58) |
139.《ネタバレ》 前半はビル・マーレーとスカーレット・ヨハンソンが部屋の中に独り佇んでいる所が印象的。二人がお互いのことを意識するようになり、脱獄と銘打って街に繰り出す後半は、ウォン・カーウァイの映画みたいに奔放に揺れ動く映像が続く。一時の現実逃避がもたらす高揚感のようなものを描きたかったのかなと思った。二人が肉体関係を持つことなくお互いの生活に戻っていくというのが、現実逃避を美しいものにしているようで良かった。 【クルシマ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-21 23:56:14) |
138.ビル・マーレイの乗ったタクシーの窓から見える、新宿繁華街の「アコム」(だっけ?)の看板。ハリウッドのスターが日本の見慣れた風景と同化する瞬間は「おお!」と思いました。でもただそれだけ。CM撮影シーンやカラオケボックスでのバカ騒ぎ、ついでにマシュー南(笑)のバラエティ番組といった、「日本の文化」の表層を軽くなぞっただけの映画。多分外国人から観たステレオタイプな日本観というのはこういうものなのかもしれません。それは逆に、日本人が外国を舞台にした映画を撮るとしても、これと同じ現象になるんじゃないかという危惧を抱いた作品でもありました。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-08 22:33:55) (良:1票) |
137.《ネタバレ》 評価するのも、レビューするのもやりにくい映画だな。 何かを見失っている(見失おうとしている)男と女が、異郷の地東京で出会って、惹かれながらもプラトニックに別れるというだけのストーリーだが、アカデミー脚本賞を受賞するほどものかは疑問だ。淡々としていて、盛り上がりに一歩欠けるのは仕方ないことかもしれないが・・・ ビル・マーレーとスカーレット・ヨハンソンの演技がすばらしいのは認める。この二人でもっている映画ですね。藤井隆はいらないw どうでも良いが、最初のシーンで靖国通りを新宿大ガードから歌舞伎町方面に走って、パークハイアットに向かうのはおかしいぞ。後、撮影してから1~2日で広告車が走り回るのもおかしいぞ。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-07 21:15:49) |
136.《ネタバレ》 正直、シャーロットの旦那たちの馬鹿騒ぎと「チャーリーブラウン」たちの馬鹿騒ぎの何が違うのかわかりませんでした。しゃぶしゃぶや寿司とパスタではどっちがヘルシーなのかもわかりませんでした。ただし、スカヨハは良い!たまらんです! 【Robbie】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-19 23:07:32) |
135.異国の地で見る滑稽な風景や人物。結局何を伝えたいのか、はわからない笑。日本人だから仕方のないことだろうが、東京を舞台とした映画では「まとも」だなという印象が先行。他にこの映画の感想はない。深みもなければ驚きもない。5点。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-17 13:58:31) |