353.映画にするような大きな事件が起こるわけではなく、退屈な町でギルバートたち家族の生活を描いてるだけ。けれど、とても好きな映画なので定期的に観たくなります。 自分の私欲を捨てて家族を助ける彼に、母は「私たち家族を(月の光の様に)明るく照らす騎士」のような言葉をかけていました。この一言、地味ですがとても深い言葉だったと思う。ジョニー・デップ、レオナルド・ディカプリオ、ジュリエット・リュイス。数多くの名作に出ている彼らですが、出演作品の中ではこの映画が頭一つ飛びぬけて好き。観る度に少し元気をもらってます。 【ライトニングボルト】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-05-29 04:29:47) |
352.マジかぁ??どこが良いの?感動の為所を教えてほしい。感動を売りにするなら、洋画でも邦画でもいくらでもこれを超えるものはあるよ…。言わせてみれば、空気のような映画で、所謂、中途半端。テーマは何ですかね。ギルバートの心への共感ですかね…。 【成迩】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2011-05-13 00:26:17) |
351.過食症で肥満の母と知能障害の弟のために、田舎町から出れないギルバート。 家族のための自己犠牲を強いられている。 それを家族愛というテーマで括って感動作に仕立て上げている。 実際にはそれほどずっしり感動するシーンはなく軽い、爽快感のある作品。 【MS】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-31 23:37:23) |
350.感動作として良く知られていますが、全く感動できず。丁寧な演出や役者の演技には非常に好感が持てるのですが、観終わって数週間経ったら忘れちゃいそうな。そんなぼんやりした作品だったように思いました。 【民朗】さん [地上波(字幕)] 6点(2011-03-26 10:34:34) |
349.《ネタバレ》 ギルバート・グレイプ、幸福と葛藤に満ちた青春の日々。快活なテーマ曲を背に静かに紡がれる兄弟愛・家族愛。弱冠30歳のジョニー・デップ主演。まだ20歳に満たないレオ様が知的障害者を好演、車で数を数えたり、塔に登ったり。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-27 22:00:53) |
348.《ネタバレ》 特にどうってわけじゃないんですが、観ちゃいますね。これまで何度か観る機会がありましたが、その度最後まで観れちゃう。それほど面白くも、ドキドキも、悲しくもないのに目が離せない作品。 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-21 14:40:13) |
347.はっきり言ってつまらなかったです。爽快感や笑いもなく共感するところもない。いやーな気分が残っただけでした。デカプリオの演技には感心しましたが、役者の演技しか見所がなかったとも言えます。自分の趣味には合わないので点数は低いです。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-02-05 16:25:29) |
346.《ネタバレ》 ギルバートのアーニーへの愛情と苦悩も良かったと思いますが、私はギルバートの母への思いに心を揺さぶられました。家に火を点けるという大胆な展開には驚きましたが、ギルバートの母を笑いものにはできないという強い思いに涙が出ました。家族への気持ちを再認識させられる良い作品です。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-05 17:55:40) |
345.田舎に住む家族を中心に描いた作品。知的障害を持つアーニと太って動けない母親を他の兄弟が必死に支えている姿に感動。母親が車に乗ったシーン。おもいっきり車が傾いていた。(笑) 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-18 23:44:16) |
344.長男(失踪?)に母親の事知らせずあんなことやってえーんかい? 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-14 10:52:33) |
|
343.《ネタバレ》 よくできたスモールタウンもの、と思って観ていたが、ラストがいいので、ワンランクアップする。ずっと水のモチーフで展開していたのが(給水塔はおいといても、プール、キャンピングカー横の池、風呂場、ともっぱら凶々しいイメージ)、ラストに至って火を迎える。監督の母国の神秘主義にも通じていくような象徴性が感じられ、カメラも『処女の泉』や『サクリファイス』のスヴェン・ニクヴィストで、水と火の対比はお手のもの。また屋外に出される家具、ってのがなぜか映画では興奮させられるのだ。家と一体になっていた母を弔う方法。最初はただ恥ずかしいという受動的な思いだったのが(近所の子どもを窓から覗かせてさえいた)、彼女を笑いものにさせないという能動的な決断に至るわけ。アメリカの青春ものではあるけれど、どこかちゃんと高緯度の風が吹いている。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-11-14 10:20:29) (良:1票) |
342.《ネタバレ》 身内に対して愛情はある、でも正直負担でもある・・・ 状況は違いますが、私の家庭は介護を抱えつつあるので、冒頭の「長く生きてほしい日もそうでもない日もある」には共感できました。 若くしてろくに楽しむこともできず、献身的なギルバートの姿がとても健気に映り(不倫はいかんですけど^^;)好感を持ちました。 楽しむことができない、というより、自分のことは諦めているという感じでしょうか。 そんな彼がようやく外の世界に旅立てる、というラストが嬉しかったです。 若い美形キャストがメインで安い青春ストーリーと隣合わせのような作品ですし、バックに流れる音楽にも騙された?感はありますが、ここは素直に高得点で。 【午の若丸】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-20 18:31:12) (良:1票) |
341.《ネタバレ》 これといった大事件が起きるわけでもなく、問題を抱えた家族の日常を淡々と描いた物語なのに、なんでここまで心動かされるのか、自分でもよく分かりません。でも、すごく好きな映画です。地味な服を着て、地味な毎日を送っているのに、異性の目を惹きつける魅力がにじみ出てしまう。=イコール、ジョニーの魅力なのでしょう。 【おおるいこるい】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-14 14:03:33) |
340.《ネタバレ》 よく考えたら雰囲気映画なのかもしれない、それでも2時間があっと言う間で最後は清々しかった。田舎は良い。夕焼けが綺麗~とか、そういうのもあるけど、大型スーパーに客を奪われ閑散としている商店の通りも味があって好きだ。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-10-12 19:43:44) |
339.《ネタバレ》 今や個性的なキャラのイメージがついてしまったジョニー・デップが普通の若者を演じてるし、知恵遅れの弟役のデカプリオが素晴らしい演技をしている。家族はかなり問題をかかえていますが、深刻になりすぎず優しくほのぼのとした作品。派手なアメリカ映画の中にあって貴重な、静かなシリアスホームドラマです。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-21 22:57:49) |
338.ラッセ・ハルストレムは一時期「悲惨さ」をウリにしてましたよね。 この映画はまだいいですが「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」からその傾向はありました。(ハルストレム・トリアー&ハーマンは国は違えどネクラ三銃士だと思ってます。 ミゼラブルな状況を作りだすことに情熱を注ぐ悲惨フェチにも見えますので) メアリー・スティーンバージェンがバカ女なのが悲しいけど、若きレオが(マウスピース入れてるにしても)達者! 環境が生い立ちに近く演じにくかったであろうジョニデがカスんでしまうほど。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-08 00:14:14) |
337.じみ~な映画ですが..なかなか秀作.. 最後は、よく頑張ったね..とエールを送りたい気分にさせてくれた... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-06-04 13:00:38) |
336.《ネタバレ》 家族愛が無いとは言わないけど、僕なら逃げ出してしまいそうな環境です。レオナルドに座布団とか何かあげたい。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-25 18:44:07) |
335.決して面白い映画ではないのだけれど、とても魅力的な作品。 【eureka】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-02-11 14:36:00) |
334.《ネタバレ》 ハシゴは登れないようにしようとする人はいないのでしょうか? 【マーガレット81】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-02-10 02:44:31) (笑:1票) |