50.序盤はサトエリの芝居がツライ気もしたが、段々馴染んできて想像以上面白かった、マンガキャラは彼女似合いそうですね。ただTVで観る分にはOKだけど劇場で観たらどうかな。 【亜流派 十五郎】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-29 13:53:04) |
49.お金のかかった学芸会、と言うと言い方が悪いけど、そういう雰囲気が個人的には面白かったです。作ってる側が楽しんでるかんじというか。そう思って観れば、サトエリの過剰なフニャフニャ喋りも不安定な演技も「クラスのカワイコちゃんが頑張って演技してる」みたいに見えてきて、ちょっとぐらいヘタでも「けっこう頑張ってるじゃーん」と微笑ましく観ることができる。それ以上のレベルは、観る側も元々望んでないというか(笑)。でもサトエリの、今どき無いだろう的なセリフやしぐさ(照れる時に頭をかく、とか)の数々は、昔のアニメを意識してるんだろーなとは思ったけど、なんせ私は昔のアニメをあまり覚えてないので、正直、観ててちょっと居心地わるいかんじはしました。ムラジュンぐらい過剰にやってくれればオモシロイんだけど。それはさておき、悪役の皆さんがとても良かったです。全員よかった!そこは大満足! 【エムラ兄妹】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-10 14:09:15) |
48.う~~ん、今さら言ってもしょうがないんだろーけど、私だったら井川遥を使いますけどな~ いや、サトエリはサトエリでオモシロかったのよ がんばってるのがわかったのよ 適当にはかわいらしかったのよ しかしさ、うーーん、好みじゃないんだな~ 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-10 01:07:41) |
47.予想通りな駄目な感じでしたが、アクションシーンが…予想を越える駄目っぷりでビックリ。内容も演技も…ただキャシャーンの様に期待してなかった分良かったような 【マキーナ】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-04-30 15:16:27) |
46.“北斗の拳”で秘孔を突かれたすぐ後に観たせいか、もの凄く面白かったf^_^; 原作ファンとしては充分のデキだと思います 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-03-30 01:14:41) (笑:1票) |
45.これがキューティーハニーでなくオリジナルのキャラクターだったら誰も見ないんだろなー。ただ、そんなに面白くないんだけど、かといって無条件に否定もできない・・・。ベクトルが微妙にズレてるのかもしれません。ちょっと方向が変われば傑作エンタメ作品になったのでは・・・という気がする。アクションシーンの編集は素人目に見て下手だと思うけど、ハニメーションは結構よかったし。全てにおいて惜しい作品。 【ゆうろう】さん 5点(2005-03-26 16:33:32) |
44.思っていたよりおもしろくなかった。なんていうか、テンポあまりよくないですよね。それに、何かと設定が甘いと言うのか何というのか。クライマックスもなんか盛り上がりに欠けるし。何よりも残念なのは、エンディングテーマ「夜霧のハニー」のアレンジ。オリジナルが持っていたフレンチポップスのような甘く切ない趣きが、昨今一流のいわゆるR&Bのリズムに乗せられてしまって、もはや台無しです。主題歌の方はいいんですけどね。よかったのは、佐藤江梨子の見事な肢体、「ハニメーション」、それに悪役の方々の個性的な演技くらいでしょうか。私個人的には、市川実日子のなんともエキゾチックなお顔立ちもプラスポイントです。あと、知ってるからだと思いますが、「エヴァンゲリオン」ぽいなと思った場面が結構ありましたね。まあそれは別にいいんですけどね。まあ、いいとこ5点。映画館で見なくてよかったと思いました。 |
43.冒頭からもうダメダメ感爆発。 サトエリ好きの俺もこれには「アチャー」って感じ。 キャシャーン、デビルマンもひどかったが、これもひどい。 その昔の「8マン」の映画化の方がマシ。 永井豪は何でも映画化許可するんじゃないよ。 「ゴッド・ディーバ」の監督にフランス版「魔王ダンテ」撮ってもらいたい。 【くぼごん】さん 3点(2005-02-11 12:34:27) (良:1票)(笑:1票) |
42.《ネタバレ》 『キューティーハニー』の原作の漫画を私はよく知らないが、漠然としたイメージからすると、服を着ているのにエッチな漫画、という感じがしている。それは、変身シーンにおいて、裸の様なシルエットを見せたり、本編のアニメシーンであったような、服をはぎとられて肌が見えても、尚完全な裸体を画面にさらすことはない、ということなどから、示されているように思う。裸であることは、観客や読者は分かっているのに、完全には描かないから、想像の域で留まっている。だから、そういう映像やカットを何度も描いているので、いざ服を着ているハニーを見たり、彼女が際どい服装で出てきているのを見ると、それらも同じように、裸なのか服を着ているだけなのか、よく分からない、そういうところでエッチな気分を醸成されているよーな気分にさせられる。これは、下手に素っ裸を見せられるより助平な作法だ。もちろん、本作『キューティーハニー』も、その路線で行っているように見えるのだが、実際には違う。私は前述で服を着ているハニーを見ても、「裸なのか服を着ているだけなのか」よう分からん所でのエッチな気分と書いた。だが、そのためには、その前提として、裸のシルエットや服を引きちがれるシーンを描いておかないと、そう見えない。単に際どい服を着ているだけの女性を見て、もちろん興奮するけども、それはチラリズムとかいう作法で、『キューティーハニー』の持つ魅力ではないと思ふ。「あれ、今の裸なんじゃないか?」という助平な不安を観客に抱かせなければ、『ハニー』の持っていたエロティシズムは出てこないと思う。 無論、庵野監督がチラリズムをやりたい、というのであれば『ハニー』的なエロティシズムは要らないのだが、『ハニー』の場合はそうはいくまい。『キューティーハニー』の原作やアニメは、裸を見せるようで見せない、隠された裸体を描いていたから、既に映画の穏健なエロティシズムの助平加減では、観客は満足できないことが、予見されるからだ。だから、庵野監督が『キューティハニー』を撮るんであれば、どうしても漫画&アニメに近づいて、佐藤江梨子にセミヌードになってもらうべきだったと思う。観客に対して前述の助平な不安を抱かせるような「隠された裸体」を、矛盾するようだが、ハッキリと描かなければならなかったんじゃないか、と私は思ってしまうのだった。 【はなぶさ】さん 5点(2005-01-30 16:19:24) (良:2票) |
41.斬新な映像が話題になってたけど、それらの場面がどれもテレビでやっていたのばかり・・・ サトエリの演技もなんだかなあって感じ。でも、オープニングのアニメはなかなか凝っていて結構好き。 |
|
40.良い意味でバカバカしく観ました。が、購入したDVDは、キューティーハニーとしてとっておくのではなく、サトエリのPVとして取り扱います。 【hyam】さん 5点(2005-01-28 19:36:54) |
39.こういう(いい意味で)お馬鹿ムービーに目くじら立てて「庵野叩き」するのも(お馬鹿ムービーだけに)馬鹿馬鹿しいし、だいいち野暮でしょう。とは言っても悲惨なのは佐藤江梨子の(ガイナックスだけに)大根っぷり。Vシネ女優真っ青!裸足で逃げる勢いのヘタレ加減。脚本も追い討ちをかけるかのようなアニメっぽい台詞。寒い!そして薄い!お色気をも相殺する激寒でした。だけど、演出の試み(成功とは、正直おもえないが)も、ナイスチャレンジだと思う。で、クロー四天王のキャスティングは見事!及川光博・片桐はいり・新谷真弓・ 小日向しえ!彼女らのキャラの立ち様は異様に立派。妙に立派。ま、変にナル入ってコケた「キャシャーン」よか、キャストも活きてて好印象。だけどもう一寸がんばれ庵野!でした。 【aksweet】さん 6点(2005-01-28 01:02:19) |
38.何をどう考えても面白くなかった。冒頭の媚びたお風呂シーンから、おもしろいだろ?と言わんばかりのムードを放っていて付いていけない。特殊効果も心地よいチープさを通り越して、ただの力不足に感じた。女刑事の「今まで自分一人で精一杯強く生きてきたけど、振り返ればちょっと寂しい、理解して欲しい」みたいな設定も疲れてしまう。庵野監督は、強烈な個性=”作家性”を持っている人だとは思うが、普通の観客を気持ちよく映画の世界に誘うような、プロとしての技量が伴わない人でもあると思う。それだけに、ドロドロした濃い世界が魅力的ではあるが・・・実写はイマジネーションの表現に強い制約が伴うだけに、厳しいと思う。 【おしりはばとび】さん 2点(2005-01-21 00:07:00) (良:1票) |
37.何だかんだ言っても、さすがは庵野監督といったところ。「キューティー・ハニー」の実写化なんて、色々な意味で難しいはずだが、あの原作の持つ独特なテイストをうまく生かしたまま実写化している。まあ「キューティー・ハニー」と言うよりは、「サトエリ・ハニー」だが、そのバカっぷりや、「分かっている」アクション演出の上手さは「キル・ビル」などよりも上。 ただ惜しむらくは、やはり予算の無さ。「狙ったチープさ」ではなく、普通にチープな映像になっているのが残念な限り。もっと予算があれば…。 また、バカ映画とは言え、もう少し脚本的には真面目さとのメリハリをつけて欲しかった。ちょっと「おバカ寄り」になりすぎ。ハニーの性格も能天気すぎる。アクション面の演出も庵野監督にしてはイマイチ。もっと鳥肌の立つような、「漫画的にカッコ良い演出」を期待していただけに残念。低予算ゆえか、ちょっと手抜きしている印象。 例えばあの「♪パッパッパヤッパ、パヤッパ~」のBGMやOPテーマは連発せずに、「ここぞ」と言う時にこそかけて欲しかった。 でもまあ、限られた予算の中で健闘したことは評価したいところ。PS.ぜひ庵野監督には「デビルマン」を撮り直して欲しい。より「エヴァ」っぽい演出が似合う作品だし(w。 【FSS】さん 6点(2005-01-18 16:51:59) (良:2票) |
36.アマチュアから卒業できない、そしてこれからも決して卒業することではないであろう庵野秀明の監督作品・・・ということで、まったく期待しないで鑑賞しました。本作でのハニーは、強烈な個性の持ち主ですが、魅力的かといえば・・・庵野秀明はどうも、自分の女性の好みが世間とかけはなれていることを気がついてないような気がします。アクションシーンの見せ方は、ここ数年の子供向けテレビ番組と比べれば中の上。殺陣そのものは、かなり古いと思います。CGを多用していますが、レベルはかなり低い。使用した機材にも、問題があるようでした。チープなお馬鹿映画としては、そこそこ見られる作品かもしれません。なるほど個性的ではありますが、生理的に好き嫌いの分かれる作品ではあるだろうと思います。 キャストは、意外と好演。ただし、秋夏子刑事役の市川実日子は、ミスキャスト。京本政樹、出番が多い割に台詞がないのは・・・契約の都合でしょうか。 【DONGYAOS】さん 4点(2005-01-12 00:53:49) (良:1票) |
35.色々否定的な意見は出そうですが、決して悪くないと思います。このような題材をコメディタッチで面白く描くのは難しいと思うけど、アクションシーンの表現など庵野監督はさすがにうまいなぁと思った。今後もこのような斬新な作品を多く製作してほしいです。 |
34.嫌いではないです。あの時感じたどきどき感が テーマソングとともによみがえってきました。キャラクターイメージもいい線だったと思います。サトエリの やー という声が少し太すぎな感じで違和感がありましたが。でも映画館で見ると失望したかも知れませんね。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-12-21 12:37:45) |
33.題材が題材なので期待は全くしてませんでしたが・・・疲れました。DVD3回目でやっと観終わりました。全くおもしろくないですが佐藤さんは頑張ってましたね。映像も綺麗なので大甘3点です。 |
32.「もしかしてフルネームはクエンティン・タランティーノ・ハニーですか?」ってくらいギャグがスッポ抜けてるなあ。眉にシワを寄せて笑うのが好きなオイラは、カラオケのシーンなんかがジャストミートでした(「おいそこ、完璧ハニーじゃねえだろ」とか脳裏で呟きながらね)。スキャット入りまくりのBGMもグー。が、外してる玉はとことん外してる。全体的にはどう味わえばいいのか不明すぎで、まるでマンゴーとイカ墨とキーマカレーが乗ったピザ(しかもトマト抜き (^_^;)を食べた気分。脱力系ギャグに徹するかキッチュなアクションに徹するか、何か芯が欲しかったよー。あと、演技がクサいのはいいが、演技の手を抜いてるのは許せん。各人の力量でヤケクソに頑張る時、バカ映画でしか味わえない特別な感動が生まれるんよ、早見青児君。個人的にはここまでの作品が作れる時代になったんなら、あさりよしとおの毒々マンガ『マジカル☆キャンサー』をやってほすぃ…無理すかねぇ…。点は、『RED SHADOW 赤影』の配点を参考に減点。●追記:やべ、見たそもそもの目的を書き忘れてた。ハニメーション…10年前からチェコでヤン翁が撮ってるよ。本作の「実写アニメ」としての手のかけ方はまだ甘いと言わざるを得ない。本気でやれば人間の写真を「喋らせる」事も可能なのは『ファウスト』で証明済みなのダ。 【エスねこ】さん 6点(2004-12-11 02:55:52) (良:1票)(笑:1票) |
31.佐藤江梨子のファンちゃうし。キューティーハニーも観たことあれへん。ただしハニーの歌は大好き。バンドなんかでノリノリで歌うと意外と気持ちいい歌。もちろんカラオケでも。んで映画の方は、さすがに映画館で観るには勇気がいる。ハニーとゆう素材自体、映画館で観るターゲット層はかなりしぼられるんちゃう。でも気にはなってた。ヘンテコな馬鹿映画大好きやから。だから俺は、こっそりレンタルしてきて、一人で部屋にこもって鑑賞したった。十分楽しめるで。楽しめた部分をあげると、ヘンテコな四天王のキャラ(ブラッククローもよいですが、スカーレットクローも意外とツボです)、どこまでも丁寧で不気味な執事、東京タワー、プロモな夜霧のハニー、最初のいかにもな登場シーン→ぶっ飛び対決シーン、テンションの低い日常ドラマ(肩の力を抜いた自然体なノリがツボでした)、パンサークロー登場シーン、いきなりの下着で疾走シーン、巨大な京本政樹など。ただし、この映画を楽しめる人はかぎられるとは思う。てゆーかもうキューティー・ハニーって時点で一般人向けな映画ちゃうと思う。 【なにわ君】さん 10点(2004-12-06 13:47:39) (良:2票) |