289.1パーセントくらいの可能性として全てが女の子の妄想だったと観ることができる点が切ない。 【だいこん】さん 8点(2003-03-16 18:48:39) |
288.目を覆いたくなるほどの駄作というわけではない。でも心に残るものが何もない。ドキドキ・わくわくも全くしない。あの不思議の世界もなんだか薄っぺらで、生きていく不思議や死んで行く不思議なんか微塵も感じられない。宮崎監督、老いたり。愛すべき漫画映画を作ってた頃がなつかしい。 【コウ】さん 5点(2003-03-16 01:44:21) |
287.正直そこまで騒ぐほどの映画か?声優の演技も下手だし、何言ってんだかわからないこともあるし、なんか急に展開したかと思えばすっかりそのシーンは終わって「は?今何があったの?」って思うこともあった。結局地球環境を守りましょって事?全米で大絶賛ていうけど怪しいもんだな。ただの日本の自己ひいきなんじゃない?もしくはただの批評家ウケだけの映画。アメリカの一般市民にこれがウケルとは到底思えない。Disney社がこれに対して力いれないのもしょうがないんじゃない?なんかあまりにも大絶賛の割に大した映画じゃなかったから結構辛口になっちゃった。 【GL】さん 3点(2003-03-14 18:40:28) |
286.この前TVでやってたので観ましたが、予想通り全然面白くなかった。世界で大絶賛とかいろいろ言われてるけど、日本で勝手に作った噂なんじゃいかと思うくらい感じるものが何もない。外国の人は果たして本当にこれを面白いと感じてるのかな?ラピュタやナウシカの方が断然面白いよー! |
285.なんであんなに世界で評価されたのか分からない・・映像は確かに高評価してもいいけど、ストーリーが全くおもんない。 【たっくん】さん 4点(2003-03-09 20:56:16) |
284.まさかこれほどまでに売れるとは、そんなに大した映画じゃないと思うけど、恐るべし宮崎映画。 【光】さん 6点(2003-03-09 12:57:25) |
283.う~ん、決して悪くは無いのですが…他の皆様同様「黄金のジブリ初期三部作」と比べてしまうと「宮崎駿、枯れたなぁ」の感が強いのは否めませんかねぇ…あと、これは最近のジブリ物共通の不満なのですが、キャストに顔出しの役者を起用するのはほどほどにして欲しいですね。矢張りメインには「実力のある声優」を使った方が、絶対にクオリティは高くなる筈です。この作品には、特にそれを強く感じました。有名な誰々が出ている、と言う事が観客動員に影響を及ぼす程に「宮崎映画」は脆弱な物では無い筈です。内容的には「宮崎ブランド製品」で無かったら、「良質な公民館上映アニメ」以上の物では無いと感じました。少なくとも「これぞ宮崎駿!!」と言える映画では無い、と言うのが私の評価です。 |
282.2時間足らずではこの世界観は十分に描ききれない。テレビアニメにした方がいいと思う。親たちが原因なのに、その記憶がすっかり無くなっているのはどうしてなんだろう?また同じ事を繰り返すのでは?個人的には興味が無い作品。 【ほしにく】さん 5点(2003-03-06 23:17:38) |
281.う~ん、映画館に足を運んだんですが。。。友達は面白かったと言っていますがどうなんでしょ。普通の宮崎作品。ひねりはなかった。ちょっとショックだったのが絵がかなり変わっていたと思う。もののけ姫の時から思っていたんですが。(もののけ姫は好きですけどね) 【ポー】さん 6点(2003-03-03 14:50:55) |
280.賛否いろいろなのは分かる気がします。率直に感じたことを言えば、カオナシがストーカーじみていて気持ち悪かった。声優にも失敗だった。でも、挨拶もろくにできないワガママな一人っ子の千尋があの世界で体験したことを、我が子にも体験して欲しいとも思うんですよ。いまどきキチンと味方でありながら叱ったり檄を飛ばしてくれる人っていないような気がするから。親や先生じゃなくってね。難点をあげればキリがないけれど、そこはジブリ、やっぱり高品質だと思いました。 【いかみみ】さん 7点(2003-02-28 23:19:13) |
|
279.ここで厳しい評価をされている方は世界で起こりうる超常現象を受け入れることができない方がほとんどですね。私はこの映画は夢があるように感じ取れました。やはり宮崎シリーズは後世に残る作品だと思います。そしてなにより昔から絵が綺麗なのが特徴だと思います。今から20年くらい前に宮崎駿が手がけた「ルパン3世カリオストロの城」なんかは古いとは思えないくらい絵が綺麗です。見ていない方にはおすすめです。 【飛龍原爆固め】さん 10点(2003-02-24 11:31:25) |
278.映像、音楽、内容共に素晴らしい作品です。宮崎作品はどこか心の拠り所があります。 【Z】さん 9点(2003-02-22 23:49:52) |
277.この前TVで放送してたのを見たんですが・・。これのどこが良いんですか?はっきり言って後に何も残らないのですが。。もうストーリーさえもあまり思い出せません。国内国外ともに物凄い評価をうけているのが不思議でなりません。もちろん「所詮アニメってガキの見るもんだろ。」と言う偏見も持っていません。ナウシカは私のベスト10に入るし、ラピュタは童心の頃に戻ったような素晴らしい感覚をもらえます。なぜなんだろう。ひたすら平凡な映画でした。「平凡の中に非凡を見出す」という心境にはならなかったですね。 |
276.見終わった後、言葉では言えないほんわかした感じになる映画。誰かが死んだり傷ついたりする映画が多い中優しい気分になれる映画。おかあさんの素っ気無さがリアルすぎる映画。かな? 【たらう】さん 8点(2003-02-20 22:59:04) |
275.前半が好き。神様や湯屋のシーンがいい。色彩が美しい。 【るみ】さん 8点(2003-02-20 03:57:30) |
274.全体的に色味が黄ばんでいるのはワザと?宮さんはたぶん現実の人間が嫌いなので、多少キャラクターが類型的になるのは仕方ないかも。必ず訪れるハッピーエンドに、「映画は終った。とっとと(現実に?)帰れ」というメッセージが・・・なんて思うのは、穿ちすぎか。 【passive】さん 7点(2003-02-19 21:12:05) |
273.かなり厳しい批評が目に付きますが、十分大人すぎるほどのわたしでも楽しめた作品でした。特に前半の展開には、なぜか悲しくて、悲しくて家族のみんなにも?の嵐でした。でも、いいものはいいんだよね。主題歌の逸話を知ったときにも、さもありなん(^_^;)という心境でした。「風の谷のナウシカ」、少しおいて「もののけ姫」そしてこの作品と宮崎イズムは連綿と続いていると思います。あまりく詳しくはないんだけどね。テーマは明確に伝わっていると思うなあ。 【さんま2号】さん 9点(2003-02-19 21:09:42) |
272.結構話題映画だったので映画館に行って見た。最悪!見てられない!ってほどでもないが、かなり退屈だった。かなり過剰評価しすぎだと思いましたね。 【ワルサーP38】さん 2点(2003-02-19 18:54:45) |
271.日本の昔話に出てくるような怪しの世界、おどろおどろしさ、グロテスク、残酷物語、ファンタジー、愛、恋、サスペンス、記憶と忘却、欲張り過ぎと言えるほど、全ての要素が入っている傑作エンターテイメント作品。オスカー取れたらいいですね~。 【クロマス】さん 7点(2003-02-18 17:58:10) |
270.いい映画だった!!見た後なんか和むね~!ジブリっていつもそう! 【雪】さん 9点(2003-02-17 20:17:10) |