インビジブル(2000)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

インビジブル(2000)

[インビジブル]
Hollow Man
2000年上映時間:112分
平均点:4.96 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-14)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.CGがすべての映画、それ以上でもないしそれ以下でもない。別にこれを映画にしなくても良かったのでは?良質のシナリオの映画が自分としては好みなので、この映画はこの点数が限界です。
Yuuさん 5点(2002-10-23 11:34:12)
21.しぶといなぁ、この男。
ultra soulさん 5点(2002-09-27 18:49:34)
20.この映画は、ちょっとなぁーって思いました。素人の意見で何ですが、ポール・バーホーベンはホラーの何たるかを分かってらっしゃらないのでは、と疑ってしまった。それとも、わざとやったのかなー。今までのサスペンス・ホラーとは一味違うのを撮りたいと考えた結果なんだろうか。何がいかんのかっていうと、ヒロインがエッチするとこなんです(笑)。ボク的に、ヒロインは純粋っていうか、性的描写とは無縁の位置にいてほしいって願望があるんです、男としてね(笑)「スクリーム」でも言ってたでしょ?しかも相手役がジョッシュ・ブローリンだしねー。結論として言うと、この映画の最大の弱点は感情移入できる人物がひとりもいないってとこです。透明化のプロセスのCGはリアルで芝らしかったけど。ストーリーはどっかで観たようなって感じです。
ウェザー・リポートさん 5点(2002-08-30 13:25:33)
19.裏切られた。完全なB級映画です。ビデオカバーがかっこいいので「木曜洋画劇場」では放映されないでしょう。
高橋Macさん 5点(2002-08-17 20:59:58)
18. 映像だけ。
相対性理論2さん 5点(2002-08-16 10:18:19)
17.血が多くて気持ち悪かった。それはさておきベーコン博士、めちゃくちゃやりますな。予想を超える暴走ぶりでしたが、ストーリーはダメ。最後もターミネーターのようなお決まりの展開に・・・。古い!!。誰かこのパターン変えてくれ~。
i borgさん 5点(2002-07-26 00:58:09)(笑:1票)
16.まぁこんなもんでしょ、CGがすごかったから。
蘇生さん 5点(2002-06-21 10:31:37)
15.ケビン・ベーコンとエリザベス・シューだから期待して見たけど面白くなかった(T_T)
araranさん 5点(2002-05-07 18:03:51)
14.どうしたポール・バーホーベン?こんなまとめにいった映画つくる人だっけ。映像がきれいで下品ならいいってもんじゃないぞ。
5454さん 5点(2002-03-21 00:44:58)
13.ヒトは透明に成ると、網膜に映像が投影されない為に「瞼が透明で眩しい」どころか、目が見えません。と云う様な矛盾点を多々含みつつ、強引に話を展開した割には、最期がイマイチ。思うんですが、恐怖系の映画で、最期にカップルが2人とも生き残るのってイカンですよね?
魑魅さん 5点(2002-01-26 22:45:24)
12.バーホーベンにしちゃあイマイチだった。エロエロ透明人間がもっと酷いことをしてくれれば良かったのに。いたってラストは普通な気が。スポンサー(プロデューサー?)との関係であんな大味になったんじゃないかと勘ぐってしまう。一度しか見てないのでこんなコトしか言えないけど。もっかい見てみよう。
七郎さん 5点(2002-01-17 05:50:55)
11.あまり面白くない。
takaさん 5点(2001-12-30 20:08:47)
10.面白い。
茶飲さん 5点(2001-12-25 18:39:19)
9.透明人間になったら人はまず何をするのだろう? この映画が面白くないところは、折角透明人間になれたのに研究室と言う密室から外に出ないことである。彼は姿が見えない。何処に隠れているかも分からない。弱点もない(ゴーグルもどきを付ければ見つけられるのだが)。だから恐怖なのである。特に透明人間の存在について何も知らない登場人物にとっては、もし襲われても何が起きたかも分からないだろう。だからホラーになるのに。そう言ったエピソードはたった1箇所。いつも向かいの窓に見える魅惑的な女性を、と言う欲求から出てきたもので、観ている側にとっては襲う方を応援してしまいがち(?)になるのでは。つまりそれを密室劇にしてしまってはホラーとしては成りえない気がした。ホラーではない、CGを前面に出して、取り敢えずバーホーベン監督の趣向をどう捉えるかと言うことなのでしょう。☆☆☆主人公は天才的な博士。その所為か、最低のモラルを持ち合わせている。殺人鬼が透明になったと言う訳でも、主人公が脳をやられたと言う訳でもないストーリー。むしろ博士なのだから、もうちょっと頭脳戦に持って行っても良かったのに、最後は単なる肉弾戦に終ってしまったのは残念。CGは良いけど、ストーリー的には中途半端な作品に思えた。元の姿に戻れない主人公。元に戻れないのであれば、仲間を殺して口封じをしてもしょうがないと思うけど。何だか粗を探せば一杯でてきそうな気がして。オープニングのクレジットの出し方からして、バーホーベン色ってのを打ち出している訳だけど、何だかこの監督、バーホーベン自身越えられないバーホーベンと言う壁がそこにある気がする。透明人間になったらまず何がしたいか?そう言った欲求を満たしてくれる作品で無かったのが一番のマイナス。もっと色々なエピソードを入れてくれても良かったのに。
さん 5点(2001-12-22 02:49:28)
8.ホント、このストーリーはちゃっちぃですね。それもチョット確信犯的にストーリーを軽視し過ぎかな。良く悪くも、やはりポール・バーホーベンの映画でしたが、その中でもケビン・ベーコンのキャラが古典的過ぎて説得力がない。終盤も、もっともっとしつこく、かつグロっぽくやってくれるかと思ったら、なんだか妙に爽やかなエンディング。観て損したとは思わないが、それほど面白いものでもなかった。
チャーリーさん 5点(2001-11-02 22:55:13)
7.壮大な野望を持つ透明人間、それを阻止する組織の壮絶なバトルを期待していただけに、のぞきをされたときはがっかりした。それとケビンの裸は見たくない。
KSさん 5点(2001-09-01 14:14:31)
6.でも、透明になって一番やりたいことは世界征服や泥棒よりも、やっぱり覗きじゃない(この考えは男に限る)。そーいう意味で本能のままに行動するケヴィン、君は正しい。透明人間は光に弱いってことも新たなる発見。透明になる過程がフェードアウトではなく、身体の部位ごとに消えて行くってとこはすごいけど、最初のゴリラのシーンはいらない。お陰でケヴィンが透明になる過程のインパクトが全然ないよ。ま、CG観るだけならいいかなってことで5点献上。
sayzinさん 5点(2001-08-08 12:38:25)
5.殺しのシーンが凄すぎてちょっと笑っちゃった。やっぱポールはトータルリコールが一番だよ。
あろえりーなさん 5点(2001-07-24 17:36:56)
4.内容的には大した事ないんだけど、CGは本当に凄いなって思えました。売りがあたったんで良いんじゃないでしょうかね。
にゃん♪さん 5点(2001-07-23 23:44:32)
3.スターシップトゥルーパーズの炸裂感を期待してみると、いまいちかなー。個人的には痴漢行為の物足りなさがそう思わせるのか。バーボーベンはそれを撮りたかったんじゃないの?
f takaさん 5点(2001-06-30 04:43:16)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20%
1123.59%
2154.49%
34513.47%
44914.67%
58224.55%
66017.96%
74112.28%
8144.19%
961.80%
1061.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS