24.ブチギレのジャック<追跡者>ニコルソンに眼がいきがちだが奥さんのビビる顔の方が怖い。ガキの逃げる顔が恐怖感を煽る。なんだか知らないけどココはヤバい、帰った方がいいってゆう本能が働いてそうなあの表情、名演技。清潔感漂う内装も不気味。 【もりしげひさや】さん 7点(2003-10-30 04:31:12) |
【ケンジ】さん 7点(2003-10-24 23:24:04) |
22.とにかくジャック・ニコルソンが怖い!なんでもキューブリックは、ニコルソンが歩くシーンで60回ものリハーサルを繰り返し、1度でも同じ歩き方をすると、ひどく怒ったそうだ。だからニコルソンは歩くだけで怖いのだ!斧を持って片足ひきずりながら子供を追いかけるシーンは背筋が凍るほど怖かった。 【きのすけ】さん 7点(2003-10-22 23:37:50) |
21.キューブリックのホラーいいじゃないですかい。ジャックニコルソンの怖さ 一際目立ってます。ちっちゃいころ観たがそんとき観る映画じゃなかった。怖すぎて 【たましろ】さん 7点(2003-10-16 23:39:15) |
20.とっても怖かった。終わってみれば普通ですけど。でも深夜に見るとなかなかです。あのツインズがめっちゃ怖いです。 【バカ王子】さん 7点(2003-10-12 07:54:05) |
19.キューブリック作品は本当にいつも独特ですね。それと、いつ見ても「古さ」を感じない点が凄い。アイテム(例えば電話機とか車など)はどうしたって当時のものを使うので、古いは古いのですが、全体に漂う「センス」が本当に最先端。だから時代の流れを感じにくいのでしょうか。ちなみに本作品は私は特に怖くはなかったです。見終わった時は「こんなもんか・・・」と感じました。キューブリック作品にしては私的にはちょっと物足りなかったです。 【はむじん】さん 7点(2003-10-10 01:30:12) |
【ロカホリ】さん 7点(2003-09-30 02:52:38) |
17.冒頭の部分。山のホテルに向かう車を俯瞰して撮影する際のヘリの影には気づきませんでした。でも映画はキューブリックらしく独特の雰囲気を持ったものでした。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-07-15 03:19:09) |
16.ジャックニコルソンの演技に圧倒されたの一言。ホテルの内装、雪の迷路など美術的にも心を奪われた。だが、それ以上の感想はでなかった。 【ワ-グナ-】さん 7点(2003-06-27 18:43:47) |
15.これは点数つけるの難しいですね。ポランスキーの「テナント」みたいに「二度と見たくない」ってな映画じゃないが、何度も繰りかえして見たくなる映画でもなく、後世に残る作品であることは間違いないが、評価が難しいところ。スティーブン・キングは激怒したらしいが、なにが不満なのかよくわからん。結果として7点という中途半端な点数をつけてしまったが、ある意味で10点といえば10点。 |
|
14.不気味な双子とか今一理解不能な描写もありますが、ジャック・ニコルソンの怪演につきる作品。あのビデオ・パッケージのイメージそのままです。 【じゃん++】さん 7点(2003-05-27 01:43:08) |
13.それなりの恐怖感がありそこそこ楽しめた。 ただ、未来の予知能力があるとか別の人間が体内に住んでいるとか現実離れした設定を言われると 今一乗り切れない。 結局、二人の子供と奥さんを殺し、自分は自殺したという男の怨念がホテルに住み着いていてそれが この家族をこんな目に遭わせたというスリラー映画だったのか。 ラストでホテルに飾ってある写真をだんだん拡大していったところ中央にジャック・トーランスとおぼしき男が写っている。これは何なんだ。殺人男の生き返りがジャック・トーランスだったというのか。それはそうと、途中、妙齢の婦人の全裸をぼかしも入れずに真正面から撮っている画面が出てきたのには驚いた。こんな物、映倫でパスするんですね。 【野ばら】さん 7点(2003-05-23 11:57:06) |
12.血の洪水と、双子の少女のカットが消えん。10年間も。 【山本】さん 7点(2003-05-19 23:27:35) |
11.仕組まれた恐怖より、恐怖におののくジャックの妻演じるシェリー・デュバル の表情の方がはるかに怖い。キッチンナイフを片手に泣きながら、走るシーンの恐怖の演出など彼女の表情にかなりの部分助けられている。それに加え、誰もが認めるジャック・ニコルソンの怪演、狂気に駆られた顔と恐怖におののく顔、冷静に考えると恐怖の演出は実にシンプルなんだが、それが一番怖い。さすがは奇才キューブリック、古き良き映画演出を熟知している。それにしても、息子と同じ能力を持つ黒人があんなにあっさりと殺されるとは思わなかったなあ。物語の重要な要素のようで、実はたいしたことがない。雪上車運ばせるだけの設定なら、可哀想すぎる。 【ゆたKING】さん 7点(2003-04-17 17:31:12) |
10.J.ニコルソンは改めて演技うまいなーと思いました。上目遣いで睨んだ顔が怖すぎて忘れられない。自分的には風呂場のシーンがマジで怖かった。思い出すだけで震えが…。妻役のシェリーの演技が不自然でかなり笑えた。あんたの顔の方が恐いですよ。 【およこ】さん 7点(2003-04-04 02:27:16) |
9.原作者が「あれはフツーの人が狂うから怖いんであって、ニコルスンみたいなモトから狂ってるヤツじゃダメだ」と言ってたのは笑いました。だがニコルスンでなければ、あれほどの迫力は出なかったでしょう。ジャックがハロランをブチ殺すところで、映画館で「うぉー」という恐怖の声があがったのをよく覚えとります。 【アンドロ氏】さん 7点(2002-11-25 04:34:58) |
8.この作品は並みのすごさじゃない。スタンリー キューブリックの強烈な映像とジャック ニコルソンの凄まじい怪演で作り出された圧巻の狂気世界。見終わってもなかなか、忘れられない心理的恐怖映画の最高傑作。 【本間】さん 7点(2002-11-15 20:05:23) |
7.ニコルソン演じる作家兼パパが徐々に狂っていくのが、静かに迫り来る恐怖、って感じでなかなか良いですね。特に何百(千?)枚もつみ重ねられた原稿全てにびっしりと"殺してやる"と書き込んであるのに奥さんが気づくシーンは、かなり印象的。ただ、その怖さを洋館のオカルト的とも言える心霊現象が水をさしてしまっているような気がしてなりませんでした。でも、あの双子(?)の女の子の幽霊は(意味不明だけど)何か怖いというか嫌な感じで、それなりにインパクトがありました。こっち来ないで~(^^;エクソシストやオーメンなんかでもそうですが、怖さを出すならやっぱり"子供"っていうのは常套手段なのか。 【げん】さん 7点(2002-10-19 02:54:35) |
6.原作者が残念ながら全く認めていないのでこの点。原作の方がはるかに面白いんですよね。 【Titans】さん 7点(2002-09-25 10:19:31) |
【モノクロ】さん 7点(2002-08-04 21:14:53) |