34.どうせ…と思ってたけど、意外に良かった(^o^) タップは殺伐さを緩和する為に入れたのかな? 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-12 14:14:39) |
|
【ゲソ】さん 7点(2004-06-03 02:17:43) |
【よしふみ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-05-03 00:14:26) |
30.《ネタバレ》 素直に面白かったと思います。殺陣シーンも、今までに見た殺陣よりすごかったです。ただ、タップがなぁ~。2つもいらないんじゃないかなと個人的に思いました~。ので、7点。 【海賊】さん 7点(2004-04-29 13:00:49) |
29.金髪、観ているうちに全然違和感を感じなくなってくるのが不思議。何気ないシーンにもリズムを持たせていて、それがとても心地よかった。 【ぷっきぃ】さん 7点(2004-04-27 02:10:33) |
28.《ネタバレ》 いやもう、最後付近の展開なんかはすごいでしょう。迫力満点!ただ、あのオチはなぁ(^^;続編作る気ナッシングですな。 【あさしお太郎】さん 7点(2004-04-21 03:01:55) |
27.驚いたのは色彩です。「銀のこし」処理なのか、デジタル補正なのか解りませんが、ここまで色を落とす必要はなかったのではないでしょうか。これは好みの問題なのかもしれませんが、本作の作風からすればもっと色を強調してやった方が絶対によかったと思います。プロットはまずまず。相変わらず行き当たりばったりの即興的なストーリーであることは明白なのですが、これがなかなか面白くて、結構楽しめました。これはもう完全に北野監督の持ち味。ご都合主義的なお話で、3段落ち、いやラストカットまで含めれば4段落ちの結末ですが、エンターテイメントとしては十分成功しているように思います。もちろん勝新の座頭市とは全くの別物。もっとも同じ勝新の座頭市でも大映シリーズと後の座頭市(89)では、すでに趣を異にしていますので、勝新だってこれくらいは許してくれるはずです。タカの剣術稽古のシーケンスは大爆笑。TVドラマなどの時代劇で見られる殺陣の形式主義を見事に皮肉っていますね。言ってみれば、お約束的な笑いなのですが、わかっていても思わず吹き出してしまう笑いの数々。流石です。タップシーンも圧巻。ただ、これらを「斬新」と評するのはちょっと早計のような気がします。すでに戦前においても、伊丹万作、山中貞雄などが時代劇にこうしたユーモアをちりばめた傑作を残していますし、マキノの時代劇『鴛鴦歌合戦』(39)に至っては完全にミュージカルです。これを初見した時の驚きに比べれば斬新という印象はやっぱり薄いです。この映画に対する斬新という形容詞は現在のTVドラマの時代劇に対して当てはまるものであって、映画史的にみれば、決して斬新なものではないのではないでしょうか。伊丹万作、山中貞雄、稲垣浩らの残した傑作時代劇。TVドラマはいざ知らず、映画史的に見れば、これこそ斬新な時代劇だと思うのです。一方ではリアリティを求め、他方ではそんなものは切り捨てる。そして、あらゆるものを詰め込もうとしたこの映画に漂う妙なアンバランスさは、決して観客に対する迎合(サービス)のみに起因するものではないでしょう。勝新の座頭市からは逃れることはできても、北野監督は、日本の伝統的な時代劇の枠組みからは決して逃れることはしなかった。これは斬新な時代劇などではなく、北野監督が愛した先人へオマージュの塊が生み出した映画でしょう。何しろ、北野監督は時代劇の大ファンなのですから。 【スロウボート】さん 7点(2004-04-17 01:28:28) (良:2票) |
26.結果として「楽しかった」とは言える作品です。しかし、殺陣シーンへ持っていくまでの飾りだとすらいえないピコピコした安っぽい音楽、まるでファミコン時代の音のようでした。途中何度かテンポが遅く眠くなりましたが、最後のタップダンスシーンはさすがに良かった。コントで長年演技しているだけあって、演技力は重みがありますね。 【ちーた】さん 7点(2004-04-11 19:07:01) |
25.画としてみる分には面白い。見せ方・間・バランス・アイデアなど普通の時代劇や邦画にはない面白さがあって北野武の非凡さが窺われる。そういった意味では海外での評価の高さも分かる。ストーリーや脚本といった見てくれ以外のところに関してはちょっと微妙。結構色々な要素が含まれているはずなのに(用心棒の病気持ちの妻や復讐する機会を窺う姉弟とか)結局それが活かされおらず、ずっと一本調子のように思えた。 【よっふぃ~】さん 7点(2004-04-08 17:46:29) (良:1票) |
|
24.タケシ監督でなくてはあのような斬新な時代劇は作れません。 【カルーア】さん 7点(2004-04-07 21:02:00) |
23.監督が“雇われた”感を隠さず、何だか嘯いてる感じがいいです。でもそんな感じがオリジナルの座頭市に心酔してる方には腹が立つんでしょうね。それにしても北野武と浅野忠信は色っぽいですわ。彼ら2人には映画という媒体においてのみ強烈に映える色気がある。それは他の媒体においてとは比較にならない位に。そういえば20歳前後の頃は妙にタケシに心酔してました。思い出しました。愛人になりたいとか普通に思ってました。 【ひのと】さん 7点(2004-04-05 21:06:39) |
22.《ネタバレ》 北野監督の作品はこの映画を含めて二本しか見たことがないのですが、この映画はCGを駆使したアクションシーンと少し寒い感じの笑いが散りばめられている、時代劇のようで時代劇ではないようなところが新鮮な感じがしてなかなか良かったと思います。ただラストの実は目が見えなくて石につまづいて転ぶシーンを見て、「かくし芸大会」でやっているような長いコントを見ていたように思えたのは私だけでしょうかね(笑) 【はがっち】さん 7点(2004-03-28 17:35:48) |
21.無理矢理CGを使って、血を出し、効果音を付ける。好きに なれません。それに無駄にバクチの場面が多い気もした。さらに ストーリーはそれほどひねりもなく、こった演出もなく、 最後のオチもそれが何?って感じで・・・よかった所は、 映画の中に所々コントっぽいものを入れたのが個人的によかった点です。 1番好きなのは、1番単純なまぶたの上に目を書くのは笑えた。 コントに3点+映画自体に3点! 【ボビー】さん 7点(2004-03-27 19:08:53) |
20.時代劇にも関わらず、とても新鮮で何も考えずに楽しんで見れました。ただかなりの回数で使われていたCGがバレバレだったのには大いに減点。最後の派手すぎる下駄タップが原因で、二回あった農民のダンス・工事現場などの音楽シーンの色があせてしまってしまったのは残念。全体を通したら面白いんだけどなぁ。 【Я】さん 7点(2004-03-25 16:09:21) |
19.うむむ・・・意外だった。私は昨年末にラストサムライで、日本の時代劇に関するコメントで、苦言を呈しました。ここ十数年の時代劇の、特に殺陣の稚拙さや重厚感の無さがずっと不満だったからです。ところがどっこい、本日初めてレンタルにて座頭市を拝見しましたが、驚いた事にあのラストサムライの殺陣とは趣旨こそは違えど、勝るとも劣らない殺陣をやっているではありませんか!!これは本当に驚きました。また、ちゃんと時代劇を作っている人達がいた事に安堵を覚えました。CG使いつつも、あそこまで表現できた北野監督はさすがです。ただし、CGの使い方はちょっと下手でしたね。ラストサムライでも体を突き抜ける「刀」はCG使ってますが、技術的な差が大きかったですね。この点は少々残念でした。作品的には私好みの北野風味でよかったと感じています。北野作品のファンの方があまり好んでいない様な感があるので、これは私としては逆に意外に感じました。ちなみに本作品の音楽は、、なんかいつもの北野映画とは違和感があるな~っと思ってたら、久石譲じゃなかったんですね。タップダンスの音楽は良かったけど、全般的に音楽はかなり悪かった様に感じました。それにしても、「HANA-BI」の時でもコメントしましたが、イタリアは北野監督に対しては本当に寛大だなーっと、思ってしまいました。どっちも好きだけど、賞を貰えるほどとは流石に思えなくて(^^;)まぁ、良しとしよう! 【はむじん】さん 7点(2004-03-16 23:54:00) |
18.《ネタバレ》 市がハーフだったとは....。金髪の意味はこれだったんか。やっぱ映画はエンターテイメントですよね!なんかタップが浮いてるような気がしたけど満足しました。石につまずくラストもイカス。タケちゃんありがとう!! 【モンキィボォン】さん 7点(2004-03-14 23:47:17) |
17.豪快に吹き出る血しぶきや、低音響く豪快な人斬り音が、いい意味で現代的。たけちゃんはやっぱ好き勝手つくってるから、それがいいんだね。たけちゃんの映画は、まさしくたけちゃんの映画だもんね。タップダンス、とてもよかったよ。 【あろえりーな】さん 7点(2004-03-12 00:20:52) |
16.昨年のもう1つの時代劇の存在が自分の中で大きくなってしまったあまり、この作品に対する期待感がなくなってしまったのが見始めの印象ですが、結局それが良かったような気がしました。テンポやストーリーの流れが、「ああ、ビートたけしの作品だぁ」って感じでした。タカは「みんなやってるか」のときと同じ様な役で私は好きでした。素直に見れたのは、案外それぞれの配役がばっちりだったせいなのかも。普通に面白かったです。 |
15.淡々としていてヤマバもオチもない。 でもそこがまた素敵。 シュールな感じでとてもいい。 北野武が最後に言ったせりふがまた素敵。 【kokayu】さん 7点(2004-03-01 01:55:03) |