37.《ネタバレ》 包丁を持って佇む姿に寒気を覚え、その理由に、何だかな・・・とは思いましたが、切ないラストには脱帽です。途中も主人公や幼馴染たちの境遇にバラエティーがあって飽きさせない。あれだけ色々あって、こんなにあっさり終わるの?と寂しい気もするが、ハッピーエンドで終わったら監督の言うとおり、映画のミステリアスな雰囲気にミスマッチだったことでしょう 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-07 02:22:25) |
36.少しバイオレンスな部分は賛否が分かれそうだが、素直に楽しめた。 【ピボーテ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-05 09:05:36) |
35.《ネタバレ》 タイムスリップなどの時間を題材にすると矛盾が出てくるのですがこの作品はうまく処理しています。素直におもしろいなとおもいました。 【ミッド】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-03-04 03:02:42) |
34.《ネタバレ》 タイムトリップ物やサスペンスというより、切ないラブストーリーですかね。すべてはあのラストに収束されている気がします。彼女の本当の幸せは自分と出会わないことなんだ・・・だなんて、そんな決断、私だったらできません(苦笑)。エヴァンはきっと今までの記憶をこれからも持ち続けるのでしょう。例の能力で人生は変えることができても、それまでの記憶は消し去れないというのは結構残酷なことなのかも。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-12 22:25:21) |
33.稲葉浩志のアルバムマグマの中の曲の歌詞「紙一重の選択が幾重にも重なって幸せにつながっていくよ」。人生を生きていくうえで誰もが「選択」をしているがそのことに自分は気付いていない。監督の言いたかったことは、人生の一瞬一瞬を大切に生きて欲しいということだと感じました。僕には主人公のように何度もやり直せる能力はないけれど…。 【ヒロ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-17 22:42:01) |
32.バックトゥザフューチャーよりはオーロラの彼方へを思い出す作品でした。 制限された場面にだけ戻れるという事と 過去を変えても変えても上手くいかないもどかしさがたまりません。 だんだんと現代と主人公の体が壊れていき、恐ろしい結末を迎えてしまうのだろう と思った最後に、彼のとった選択が切なすぎて泣くしかありません。 |
31.《ネタバレ》 まったく内容を知らず、おもしろいから観てみてと言われ観賞。 おーおもろかったーよー。サスペンスかと思いきや、 終わってみればちょいとせつないラブストーリー。良いのでは。 パラドックスがどうとか、色々ありますが、おもしろいからいいじゃないの♪ |
30.斬新なストーリーですね。『メメント』を見たときと同じような衝撃でした。ただ私的にはこういうサスペンスは不幸な結末が似合うと思います。体が不自由なときに日記が燃やされもう過去に戻れなくどうしようもない状態になるとか、主人公が殺されたりとか。その方が見終わったときにゾクゾク感がして、私好みだったと思います。 【mako】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-12 12:39:41) |
29.《ネタバレ》 暴力シーン(残虐と言った方がいいか)は好きではないので、かなり滅入ったところもありましたが、あっという間に見終わりました。好みではないけど面白い映画です。意表をついてきますね。これは。ただし本当のラストで彼女とすれ違うシーンで、彼女が振り向くわけがない!。子供時代に別れて会っていないはず、絶対ありえない。極めつけはdvdにあるその他の2つのエンディング。これは作っているときに無駄なことをしていると思わなかったのだろうか。それとも本来のエンディングに自信がないための保険であろうか。まああんな最後になっていたら私は必ず0点にします。わけのわからないラストをいくつも作ったそのセンスがマイナス2です。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-12 00:22:44) |
28.某映画評論家が2005年度NO.1映画と絶賛していたので、年明け1発目の鑑賞作品としました。確かに見応えありました。誰しも自分の過去を変えたいと「ドラえもん」のタイムマシンがあったらと空想したでしょう。良かれと思って過去をすり替えても、万事が良い方向に行くとは限らない。むしろ墓穴を掘ってしまうという、ありえない話なんだけど「リアリティ」を感じました。本作品を鑑賞して、やっぱ映画は「脚本が命」だなあ、と改めて実感しました。 【tonao】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-07 23:24:48) |
|
27.あるようで、なかったお話。脚本がきちんとしていて、破綻していないところがスゴイ。切ないラストも良かったなあ。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-05 19:03:58) |
26.《ネタバレ》 これはよく出来ている。つなぎ方とかすべてが巧い。でも、がらっと話が変わるもうひとつのDVDのほうはいいんだけど、エンディングが3つあるってやつはいらなくねぇか?ストーカー編とか。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-05 01:16:48) (良:1票) |
25.これは拾い物ですなあ。思わず人に”ねえねえ、これ見た?”と勧めたくなる一本です。ストーリーのおもしろさとラストの切なさでなんだか2倍得した気分ですよ。ちょっとドニー・ダーコを思わせる。 【GO】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-02 23:19:09) |
24.《ネタバレ》 ぜんぜん期待してなかっただけに、「えー、結構おもしろいかも」と思ってしまいました。よくできてると思う。結局彼が最後に取った手段は「出会わない」ってゆーか、嫌われるってゆーか。で、なぜか私は「あなたのキスを忘れましょ」の歌の「出会わなければよかったの?」というフレーズを思い出した。 どう転がしても誰かが不幸になる。で、結局彼女に関わらないことにしたわけね。 最後に街ですれ違うシーンでもう一度再会してハッピーエンドなのかなぁと思わせるけど、すれ違うだけで他人のままでい続けるところがよかった。 【yukaori】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-26 16:50:36) |
23.《ネタバレ》 人を好きになるということは人間関係に濃淡をつけることだ。好きな人と、好きではない人の間に線引きをすることだといってもいい。主人公が最終的に選んだ「最も大切な人と関わらない生き方」とは、この「濃淡をつけるという仕方で人を好きになること」を拒む生き方だといえる。記憶の作り変えが教えるのは、今生きている世界が偶然の産物だということ。そのことから今の世はかけがえないと考える人もいるだろう。しかし、大切な人を好きになることが偶然だとしたら、そのことに人間は耐え切れるか? 偶然だからこそ運命的なのかもしれないが、そんな空虚な理論的運命では人は生きれない。リアルに実感できる運命が必要だ。こんな風に、人間関係の濃淡付けに必然的な理由や意味合い(運命)が見いだせないとき、明晰な知性が選ぶのは「人間関係に濃淡をつけない」生き方ではないか? 「記憶を作りかえる能力」を「想像力」に置き換えれば、この映画の主題は全ての現代人にも通じる。思いのほか深い傷跡を残して。 |
22.導入部から中盤では難しい映画になってるなーという感覚はあったけど、目を離せない引き込まれていく展開は秀逸。ただラストはせつない。傷つけるのならば出会わない選択をする、、色々考えさせられましたね。DVDの特典映像に他2パターンのエンディングがあり、興味深かった。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-17 03:16:49) |
21.《ネタバレ》 SFネタ+サスペンスとして見応えのある仕上がりです。主人公の能力に関する定義がやや曖昧で(映像媒体でも過去へ戻れたりなど)、ラスト近くは破綻寸前になっておりますが、いちいちパラドックスをあげつらうのも興醒めですし。とりあえず、私的には楽しめた2時間でした。 【K】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-12-05 01:08:17) |
20.《ネタバレ》 冒頭のカオス理論「小さな蝶の羽ばたきが地球の裏側で台風を起こすこともある」なんてこの映画そのマンマじゃないですか。今、観終わった後の満足感に浸っています。 【まに】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 18:20:15) |
19.「切ないハッピーエンド」という宣伝文句に全く偽りなしの傑作映画。凡人には100%思いつかないであろうストーリー展開の巧みさは流石の一言!ネタ切れでリメイクに頼ってばかりのハリウッド映画に希望の光をともしたことでしょう。あとキャストも魅力的。デミ・ムーアの旦那というイメージばかりが先行してる感が否めないアシュトン・カッチャーも初めてのシリアスも堂々とやってて好印象ですね。相手役のエイミー・スマートも無名というのが信じられないくらいの存在感があって素晴らしい。綺麗なんで是非とも売れて欲しい女優さんである。オデブな親友、“どS”すぎる兄貴も良い仕事したよね。あと多くの方が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』っぽいと書かれていたので、軽いノリのコメディタッチなSF映画かなと思って見てたら、全く違ったのにも驚きましたね。意外にもPG-12級の暴力シーンが大半を占めており、けっこう意表をつかれた気分です。僕的には全然OKですけど暴力描写が苦手な人やソフトなラヴストーリー映画を期待した人は観るのを辞めるべきです。後悔するでしょう。ちなみに僕もエンドロールのオアシスの“Stop Crying Your Heart Out”が流れると涙腺が崩壊しました。サビなんてD→A→Em7→Gという単純なコード進行(エアロスミスの某曲にも似たの有り)なのに・・・やっぱりシンプル・イズ・ベストって事なんでしょうかね? 【ピルグリム】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-11 21:23:11) (良:1票) |
18.最後のオチが良かった。最後の場面で、主人公が過去に戻ったときに、彼女に言う言葉にやられた。切ない。切なすぎるぜ。それがまた感動です。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 20:56:12) |