|
37.前半の夢のような親子の生活と、後半の障害者が1人で子供を育てることについての現実がはっきりしていて切なかった。ルーシーが赤ちゃんのシーンは、うちも赤ちゃんがいるのである意味参考になったりもした。それにしても寝なくて寝なくて苦労して、やっと寝たと思ったらお友達が沢山やって来てサムががっくりくるシーン。あれ私もありました。本当にガックリくるんですよね。 【ジェイムズ】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-06-21 04:17:43) |
36.この手の映画って、どうしても意地悪に見られてしまうんだなと、ここでのいくつかのコメント見て実感しました。チャップリンの「キッド」が下敷きになってると思うんだけど、これを見て偽善だとか、許せないとか、腹が立ったとか、いろいろ酷評があるけど、どこがどう何故偽善なのかは誰も言わないんだよね。7歳の知能しか持たない男が子育てなんかできるはずがないという僕らの決め付けそのものが、すごい差別だと思うけど・・・・。僕は実際に知的障害の人達のケアをする仕事をさせてもらった経験があるけど、重度はともかくサムくらいの人なら、ちゃんと働いてる人もいるし、自分で生活費を稼いでいる人は存在します。どういうわけか、甘いとかお涙頂戴とか、いわゆる健常者が言うんですよね。実際に重い障害を持ってる人の意見をこそ聞いてみたいな。 【ひろみつ】さん 8点(2003-06-13 22:38:31) (良:1票) |
35.泣きたくて観に行った映画。泣けなかったけどよかったです。 【あき】さん 8点(2003-06-13 04:49:06) |
34.泣けると大絶賛されてて構えて見てしまったせいか泣きはしませんでしたが、素直に感動しました。裁判の結果や後日談をもっと見せて欲しかったです。 【電車】さん 8点(2003-06-03 01:15:19) |
33.自分に女の子がいるので(まだ1歳だけど)、どうしてもだぶってしまい涙、涙・・・確かに泣かせようという意図はあるだろうけど、私は素直に観ることができました。夫は鼻について泣けなかったそうです。それにしてもショーン・ペンの演技はうまい。でも「ギルバート・グレイプ」のディカプリオの方がうまいかな?ミシェル・ファイファーは綺麗! 【きょうか】さん 8点(2003-05-27 16:48:19) |
【のびた】さん 8点(2003-05-15 12:16:32) |
31.ショーンの演技 すごくよかったです。周りの知的障害者の友達も あ~そこでそんな事いちゃだめ~!と思いながらも 憎めない。娘も ほんとのお父さんじゃない なんて言ってたけど そういう気持ちもなんとなく理解できます。ほんとは 大好きなお父さんなんだけど 人に馬鹿にされたりすると 少し恥ずかしかったりしてしまう。子供なら 多少はみな 持っているような感情じゃないでしょうか?本を読むシーンも素敵でした。何度も何度も 繰り返し読む素敵な親子だと思います。 何故こんな 素敵な親子を 離れ離れにするの?と怒りながらも 現実問題で考えると やはり むずかしいのかもしれません。 最後のサッカーのシーンもよかったです。 見ていて心があったかくなる映画でした 【ゆず】さん 8点(2003-05-05 02:37:44) |
30.泣いた。とにかく泣いた。ルーシーの目のでかさに吸い込まれ、ショーンの演技の素晴らしさに感服し、ミシェル・ファイファーの美しさに惚れた!!考えさせられるわけではないが、皆の一体になった姿が好き。 【土屋】さん 8点(2003-04-25 15:10:00) |
|
|
28.ルーシーかわいすぎ!かわいいっていうよりキレイ!将来が楽しみだね。最近アクション物ばかり観ていたので、やわこいカンジの映画がとてもよかった。あれこれ考えないで素直に観れるっていうか。 【のの】さん 8点(2003-04-12 12:42:44) |
27.見てて退屈しなかったです。ビートルズの曲も良かったしなんといってもあの子役がかわいかったっす!! 【アンリ】さん 8点(2003-04-05 22:29:01) |
26.感動しました。ショーン・ペンやダコタ・ファニングの演技が最高だったと思います。 【ふー】さん 8点(2003-04-04 14:31:31) |
25.悪人のいない映画。だれひとり、間違ったことを言っていなかったような気がする。それぞれの意見が、それぞれ理に適っていたから、それらが衝突したときに切なくなる。裁判のシーンや、里親とのシーンでも、誰の意見を聞いても肯ける。自分には親友に知的障害者がいるので、彼女(友人)にも今後いろいろな闘いが待っているのだろうな、と思った。映画の中では、障害者の周りで普通に起こりうる出来事を描いていたので、特にそう感じた。 大抵、障害を扱った作品の批判には、必ずと言っていいほど、誰かしら「偽善的」と言う言葉を使いたがる人が出てくるけれども、この作品で、サムが色々な人と意見交換をし、裁判などで闘った姿には、少なくとも偽善はなかったと思う。サムに優しくするだけの人間は一人も出ていなかったから。 自分はどちらかと言うとミシェル・ファイファーに感情移入した方でした。 【ロニカ】さん 8点(2003-04-01 07:16:13) |
24.よかったのではないでしょうか???時々「あれ?ちょっと・・・」という場面もありましたけど、最後のサッカーの審判をしているシーンで帳消しにされてしまいましたw |
23.純粋に感動しました。演技もストーリーも予想以上によかったです。 【めろめろメロン】さん 8点(2003-03-26 01:36:57) |
22.障害者を出しているからそうは思えないかもしれないけれど真面目に「愛」ってものを主題にしているところがすごい。「愛こそは全て」なんてなかなか言えることじゃないけど改めて心に記しておこう。 【cabai】さん 8点(2003-03-05 16:36:52) |
21.題材は大変良いのだが、全てが嘘くさいのが玉に瑕。例えば子供があんなに可愛くなくブサイクだったら、もっと本当ぽくなって、より心に残ったと思う。 【死亀隆信】さん 8点(2003-02-26 23:17:44) |
20.子役ダコタ・ファニング、知能遅れの親役ショーン・ペンの演技が魅せる。裁判紛争をメインに持ってきたため、親子のふれあいが十分に描かれていない点が残念だが、それを補って余りある素晴らしい親子愛を感じる。 【ゆたKING】さん 8点(2003-02-08 16:24:48) |
19.ショーン・ペンの演技を見るだけでも価値がある。うまいですね。内容も中々面白いものがありました☆ 【ヨシ】さん 8点(2003-02-07 16:33:27) |