ボウリング・フォー・コロンバインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ボウリング・フォー・コロンバインの口コミ・評価
 > ボウリング・フォー・コロンバインの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ボウリング・フォー・コロンバイン

[ボウリングフォーコロンバイン]
Bowling For Columbine
2002年カナダ上映時間:120分
平均点:7.18 / 10(Review 320人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-01-25)
ドキュメンタリー犯罪もの青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ムーア
江原正士マイケル・ムーア(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡充マリリン・マンソン(日本語吹き替え版【DVD】)
小林清志チャールトン・ヘストン(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一マイケル・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
三木眞一郎マリリン・マンソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷悟朗チャールトン・ヘストン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演マイケル・ムーア
ジョージ・W・ブッシュ
チャールトン・ヘストン
マリリン・マンソン
マット・ストーン
ビル・クリントン
クリス・ロック(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
脚本マイケル・ムーア
挿入曲マリリン・マンソン"Fight Song"
ザ・ビートルズ"Happiness Is a Warm Gun"
ルイ・アームストロング"What a Wonderful World"
製作マイケル・ムーア
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳石田泰子
その他マリリン・マンソン(thanks)
あらすじ
アメリカで起きたコロンバイン高校での銃乱射事件をたたき台にして、監督が幼い頃から感じていたアメリカの銃の問題を監督自らが様々な人にぶつけていくドキュメンタリー映画。インタビューの相手はマリリン・マンソン、NRA(全米ライフル協会)の会長チャールトン・ヘストン、サウス・パークの原作者マット・ストーンなど。時にはコロンバイン高校の銃乱射事件の被害者を引き連れてライフル銃の弾丸を売っていたK-MARTの本部へアポ無しで直撃する。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.他の国と、アメリカとの銃による死亡者があんなに差があるなんて知らなかったなあ。ってかほんと何でアメリカだけ?!って思っちゃった。やっぱいろんな人種が混じってるから?ムーアさん、これからもがんばって欲しいです\( . . ) それにしても、チャールトンヘストン年とったなあ・・。
カズレーさん 8点(2003-10-08 17:44:52)
14.アメリカ留学を希望している私に、高校のアメリカ人の先生がこの映画を絶対見るようにと言いました。さっき見終わったばかりです。アメリカは銃犯罪の多い国だと言うことは重々知っていましたが、治安の悪い地域に集中してそのような事件が起こるのだろうと無知な私は考えていました。しかし、あの恐ろしいコロンバイン高校の事件が起こったコロンバインは子育てにはうってつけだと言う母親がいます。もう少し銃犯罪について日頃から興味を持っていたならもう少しこの映画の投げかけているメッセージを重く受け止められたのにと思います。幼い少年が銃で同い年の少女を撃つ。その背景には世の中が生み出したおかしい社会制度によって苦しんでいる少年の母親がいる。町では簡単に銃弾が買える。なんという現実でしょう。これは紛れもなくアメリカが作り出した世の中が引き起こしたのだと思います。マイケル・ムーアは真の勇敢な人です。この人がこの映画を作らなかったら私はここまで深く考えることはなかったでしょう。見るように勧めてくれた私のアメリカ人の先生に感謝です。何人もの人が私のように「これはおかしい」と思ったことでしょう。この映画が訴えているものをアメリカ人だけにはとどまらず、世界中の人に見てもらいたいと思いました。
未歩さん [映画館(字幕)] 8点(2003-10-06 21:08:37)
13.やっぱりアメリカは変だわぁ~~ おかしいよぉ だって銀行で銃を景品にしてること自体がおかしいよぉ・・・・これでも変わらないアメリカは変!!と言いたいところだけど 大きな意味での「閉鎖社会における常識」はその行為が他で非常識であることを指摘されてもおかしいと感じない所があるからねぇ・・・すぐには無理でもそう以降して行ってほしいものです。
だだくまさん 8点(2003-09-28 07:57:51)
12.チャールトン・ヘストンの後ろ姿があまりにも、、、、。
あろえりーなさん 8点(2003-09-26 21:35:22)
11. アメリカに住んでいながらこんな作品を作ったマイケル・ムーアの勇気に脱帽。でもどこまでがホントのドキュメンタリーなんだろう。最後のインタビューとか明らかにカット割ってるしね。この映画がこのご時世で賞とれるんだから、案外アメリカも健全なのかも・・
ぽちょむきんさん 8点(2003-09-12 01:02:54)
10.全編をアメリカにおける銃社会と政府・メディアに対する皮肉に満ちた笑いでまとめていて、肩肘張らずに観る事ができたのは、取り上げたテーマのみならず映像作品としてもクオリティが高いと思う。誰だって理想と違う社会の姿に戸惑う事はあっても、それを提唱し実行に移すのは非常に難しい。しかしそれを恐れず積極的に働きかけるジャーナリストとしてのマイケル・ムーアの姿には心動かされるものがあった。何より大事なのは、今作を観て少なくとも何かを感じて考える事だと思う。今作を観たからと言ってそれを鵜呑みにするのは危険だと思うけど、銃犯罪や偏ったメディア社会をひとつの問題として捉えるのは大事だと思った。
びでおやさん 8点(2003-09-09 23:48:48)(良:1票)
9.はっきり言って、今年観たどのハリウッド映画よりも面白い。マイケル・ムーアの主張は自分の考えと非常にあうので鵜呑みにしてしまいたくなる。しかし、映画でも言ってるように客観的な判断もなしに情報を頭に詰め込んではいけない、んだよね?見終わると、ムカつくところにはムカついて、スカッとするところは実にスカッとする。そのまんまだが、そう思う。
山岳蘭人さん 8点(2003-06-28 21:36:00)
8.たいへん面白かったです。監督は先のアカデミー賞授賞式でブッシュ批判のパフォーマンスをやってのけて名を轟かせたリベラル派。銃規制やGunカルチャーの問題を扱った社会批評ドキュメンタリーです。アメリカの保守リベラル論壇ではメジャーな定番トピックですし、先にこの監督の風評は聞いていたので、当初はこの映画がどういう方向に話が進んで行くのか、だいたい見当がついてた気がしていたのですが、これがそう単純な一筋縄のプロットじゃあない。一体どういう風に批評を展開して纏めるのか、興味を失わせずに引っ張ってくれます。最後には銃規制の問題だけではなく、アメリカ社会全体に関わる根源的な文明批評へと発展させていくのはお見事。唸りました。
Hermeneusさん 8点(2003-06-02 19:17:49)
7.アメリカ人にとって銃を所持するということは憲法に保障された自由と民主主義を守るための権利である。アメリカ人誰もが云う「自分の身は自分で守れ」この思考が家族、町、州、国、世界へと飛躍していくわけで、政府やマスコミが煽る恐怖についても、共産主義仮想敵国時代は専守防衛でありながら裏で糸引き他国にちょっかいを出し、911以降はテロの恐怖をあおり先制防衛へと進化していく。この国は大統領でもおそらく止める事は出来ない国であろう。そんななかで映画が少しでもブレーキ役になればと信じたい。コロンバイン高校の悲劇には確かに涙したが、個人的には日本人留学生射殺事件の服部君の悲劇、特にピアーズ被告は陪審員が白人ばかりだったため?無罪このこと等を思い出したりもした。わが国はと言えば、秀吉の刀狩り、明治の廃刀令により市民が武器を持つことが許されない国であり、しかしそんな日本を誇りに思います。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-05-22 21:56:07)
6.ドキュメンタリーだからどうなんだろうと思ってましたが、意外と面白かったです。改めてアメリカは怖い国だって思いました。途中のアニメ-ションがわかりやすくて良かったし。でも一番印象に残ったのはマリリン・マンソン。あのメイクであの口から出てくるその言葉に感心しちゃいました。
ポサさん 8点(2003-05-12 00:08:52)
5.マイケル・ムーアのアメリカへの愛情をひしひしと感じる映画だった。今の日本人には、ひっくり返ってもこんな映画は撮れない。アメリカの今の状況を、とにかく彼は変えたいのだろう。まがいなりにもジャーナリストだ。大企業の利権だけで戦争が始まるなんて、本当に思っていないはずだし。大多数の流されている人びとに(もちろん自分も含めて)分かりやすく提議してくれたのだという気がした。チャールトン・ヘストンのくだりにしても、ただの広告塔だと判っていたとはいえ、かの「ベンハー」の大スターらしく、もう少しまともに答えてくれるはずだと内心期待していたのではないだろうか。何十年来の一映画ファンとしては、マリリン・マンソンとの短絡的な比較はしてほしくないというのが本心。ドキュメンタリー映画に慣れていない私達は、全てを鵜呑みにするのではなく、考えることを学ばなくてはいけないのかも。ところで、アカデミー賞の壇上で放ったあの台詞。前日のインディペンデンツスピリッツアウォーズでもまったく同じことを言っていたと某雑誌に書いてあった。来ている人種がかなり異なるのだから、これはちょっと減点かな。 
showrioさん 8点(2003-05-10 22:19:27)
4.娯楽映画としては非常に面白かった。しかしドキュメンタリーとしては疑問に思うところも多い。全編を通して「政府や大企業が国民に恐怖を植え付けている」というマイケル・ムーアの主張を押し付けられている気がしてならなかった。特に最後のチャールトン・ヘストンのインタビューは鼻につく、マイケル・ムーアの問いにまともに答えられないのを見れば、チャールトン・ヘストンがただの広告塔に過ぎないのは明らかであるにもかかわらず、犠牲になった少女の遺影を家の前に置いてくるのは演出過剰としか思えなかった。この映画に対して批判的なことばかり書いてしまったが、政府や大企業が全て悪いと言う一元的な考え方も逆に恐ろしい気がしてならない。
kikaiyaさん 8点(2003-05-05 09:10:36)
3.ドキュメンタリー映画としてはよくできてる。でも内容は割りと良く言われていることだと思う。この映画に授賞したアカデミーにびっくり。でも千と千尋やこの映画の受賞を考えると、「逆プロパガンダ」の気がしないでもない。「私たちは政治に左右されませんよ~」という意思表示。でも一番怖のは、この映画一本だけで価値観をガラリと変えてしまう日本人です。この映画にはムーア監督の”意図”が含まれていることを忘れずに。
LACSさん 8点(2003-04-29 04:30:01)
2.最初から最後まで、スピード感があって「一気に」観た感じだった。インタビューの進め方や「笑い」の持ってき方などに、ムーア監督が主張を最大限伝えようとする意志、のようなモノを感じた。観た後に、誰かと話合う種となるという意味で、非常に「観てよかった」と思える作品。
霧の向こうさん 8点(2003-04-17 23:05:56)
1.非常に見ごたえのある作品だった。アメリカの銃犯罪の本質に迫ろうとする作品だったが、それが押し付けではなく、材料を私たちに与え、私たち自身に考えさせようとするものであった。そういう意味でも色々と考えさせられる作品であり、評価は高くつけることができるだろう。しいて不満を言うのならば、若干あやしい情報が含まれている点であるが、そこは目をつぶっても問題のない部分であるのでさして気にはならないであろう。
ノスさん 8点(2003-04-06 05:35:04)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 320人
平均点数 7.18点
010.31%
120.62%
230.94%
341.25%
4123.75%
5257.81%
64815.00%
78125.31%
87523.44%
94112.81%
10288.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.19点 Review21人
2 ストーリー評価 6.86点 Review22人
3 鑑賞後の後味 6.72点 Review25人
4 音楽評価 6.80点 Review21人
5 感泣評価 5.13点 Review15人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
ドキュメンタリー長編賞マイケル・ムーア受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS