大統領の陰謀のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 大統領の陰謀の口コミ・評価
 > 大統領の陰謀の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

大統領の陰謀

[ダイトウリョウノインボウ]
All the President's Men
1976年上映時間:132分
平均点:6.30 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-08-07)
ドラマミステリー政治もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・J・パクラ
助監督アート・レヴィンソン
キャストダスティン・ホフマン(男優)カール・バーンスタイン
ロバート・レッドフォード(男優)ボブ・ウッドワード
ジェイソン・ロバーズ(男優)ベン・ブラッドリー
ジャック・ウォーデン(男優)ハリー・M・ローゼンフェルド
ハル・ホルブルック(男優)ディープ・スロート
ジェーン・アレクサンダー(女優)ジュディ・ホバック
ネッド・ビーティ(男優)ダーディス
リンゼイ・クローズ(女優)ケイ・エディ
マーティン・バルサム(男優)ハワード・シモンズ
F・マーレイ・エイブラハム(男優)ポール・リーパー
ジェームズ・カレン(男優)
ヴァレリー・カーティン(女優)
スティーヴン・コリンズ〔男優〕(男優)ヒュー・スローン
ジョン・マクマーティン(男優)
ポリー・ホリディ(女優)
野沢那智カール・バーンスタイン(日本語吹き替え版【TBS】)
広川太一郎ボブ・ウッドワード(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志ベン・ブラッドリー(日本語吹き替え版【TBS】)
緑川稔ハワード・シモンズ(日本語吹き替え版【TBS】)
雨森雅司ハリー・M・ローゼンフェルド(日本語吹き替え版【TBS】)
寺島幹夫ディープ・スロート(日本語吹き替え版【TBS】)
小川真司〔声優・男優〕ヒュー・スローン(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【TBS】)
兼本新吾(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
蟹江栄司(日本語吹き替え版【TBS】)
岡部政明(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【TBS】)
加川三起(日本語吹き替え版【TBS】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽デヴィッド・シャイア
撮影ゴードン・ウィリス
製作ワーナー・ブラザース
ウォルター・コブレンツ
配給ワーナー・ブラザース
美術ジョージ・ジェンキンス(プロダクション・デザイン)
ジョージ・ゲインズ〔美術〕
編集ロバート・L・ウルフ
録音レス・フレショルツ
リック・アレクサンダー
あらすじ
ワシントン・ポスト紙の2人の記者が、1972年6月17日に起こったウォーターゲート事件の真相に迫っていく実話に基づいたストーリー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.まったくお話がよくわからない映画ってのがある。お話は単純なのに複雑に語ってるがために難解、例えば「2001年」のような映画ではなく、単純明快に語ってるのに、お話自体が複雑だから難解、ってパターンがこの映画です。でも、この映画、無類に面白い。レッドフォードが誰に電話して、その誰かが誰とつながってて、なんて、まるでわかんないが、とにかく、事件の真相に近づいてるみたい、こいつがコトの本質を捉えているみたい、という「みたい」の感覚だけが突出し映画を動かしているのがスリリング。映画って話がわからなくても面白いんだな、と思わせてくれた最初の映画です。その後、何度も見ているが、やっぱり、よくわからない。でも、見るたびに、レッドフォードはかっこいいし、ジェイスン・ロバーツをはじめとする傍役陣が素晴らしいし、で、もぉ見せきってくれる。この手の映画の最高峰がハワード・ホークスの「三つ数えろ」だが、やっぱ、「映画」と「物語」は別のモノなんだね。
まぶぜたろうさん 8点(2004-02-22 03:04:50)(良:2票)
19.地味。熱血記者と、尻込みする偉いさん、若い部下をかばう男前な上司。月並みです。でもかっこいい。男の世界。ラストのあっけなさは予算が尽きたのかな、と余計な勘繰りをしてしまいました。
ラーションさん 7点(2004-02-22 01:10:38)
18.なかなか面白かった。派手な展開もないし、結構地味な印象の映画だけど、これはオススメです!!ダスティン・ホフマンやレッドフォード、その他出演者みんなが名演で、熱気が伝わってきそうなくらいにスゴイ映画だった。最初、軽い気持ちで見てたのですが徐々に映画に引き込まれて画面から目が離せませんでした。いや~面白い!!最後、ジェイソン・ロバーツの「国民の半分はウォーターゲートを知らない」と言う台詞、ちょっと切なかった。
こわだりのインテリアさん 7点(2004-02-17 20:30:47)
17.ごめんなさい。登場人物の多さに頭が痛かったです(書類上の人物ばかり)。
池田屋DIYさん 3点(2004-02-14 15:23:12)
16.「2人を見捨てるな」のセリフにグッときた。国家権力を敵にまわしてまでも一緒に働く部下や仲間を信頼し、守ろうとする気概のある人物は今の世の中にいるのだろうか?
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-02-06 16:04:55)
15.話が全然理解出来なかった。いろんな人出て来過ぎ!わけわからん
Keith Emersonさん 2点(2004-02-05 19:16:12)
《改行表示》
14.非常に地味な印象の作品ですが、やはりこの作品は役者の演技を楽しむものでしょう。 ロバート・レッドフォード良いですね。スティングの時とは役柄がガラッと変わってシリアスモード。風格有るキャラクターを演じきっています。「普通の人々」では監督として作品賞をとってしまうことでも分かるように本当に才能のある人物だと感じた。 忘れては行けないのがダスティン・ホフマン。さすがに演技派俳優、味があって良いです。ただ、長髪はあまり似合いませんね。
おはようジングルさん 6点(2004-02-05 16:42:13)
13.レッドフォードとダスティン共演っていうだけでもまず見る価値あり。不可解な事件の真実を一生懸命追究する二人の仕事振りに惚れ惚れする。事実の再現だからセットもこだわったらしい。ワシントン・ポストの内部や小道具まで本物そっくりで、勤務する記者たちも見分けがつかないくらいで驚いたという。編集会議など新聞社の内部の仕事振りもリアルに見える。歴史に残る大事件の全貌が緊張感を持って展開されるが、アメリカの上層部の底知れぬダークさが垣間見えて恐ろしい気もする。
キリコさん 8点(2004-02-05 15:22:07)
12.前半ですでに蹴躓き、中盤など、なにやってるんだかワケワカメ状態で鑑賞。そしてクライマックスも、これからどうなるんだろう?と思ってたら、タイプライターで説明して終わっちゃって「アレ?」という感じでした。自分に理解力が足りないのが惜しい。
ゆうろうさん 4点(2004-02-04 22:34:40)
11.ワシントン・ポストの最大のスクープを見事に映画化した作品ですね。事実の重みは大きく、これでニクソンのイメージはかなり落ちたのではないでしょうか。やっぱりこの頃のレッドフォードは格好いいです。
オオカミさん 8点(2003-11-17 10:49:03)
10.いかに事実に基づいているかはともかく、レッドフォードとホフマンは、きっとこの役がとても演じてみたかったのだろう。だから、タイプライターに向かって黙々と記事を書いたり、電話をかけながらメモを取ったりするなど、記者を演ずる彼らの仕草のひとつひとつがとても活き活きとして見えるのだ。というわけで、私が図書館で調べものをする時は、いつもこの映画の二人を思い起こしては、気合いを入れております。
なるせたろうさん 8点(2003-10-15 20:28:58)
9.地元の新聞社では、新入社員の研修でみせているそうです。
Acousticさん 7点(2003-07-01 21:07:56)(笑:1票)
8.淡々と二人の調査が進むのみ。当時の事件の背景を知っていれば楽しめたのだと思うけど、少し退屈だった。新聞社という人の大勢いる場所が舞台にもかかわらず、人間ドラマ、恋愛などは一切出てこない。それが徹底しているのは逆に良いと思う。国家がグルなので、どこへ訴えても誰も助けてくれない状況というのは恐ろしい。でも最初からあの裏情報提供者に全部聞きだすわけにはいかなかったの?この作品を見たら、何かタイプライターを打ってみたくなった。カチャカチャカチャ・チーンって。
プミポンさん 4点(2003-04-10 02:45:49)
7.淡々と物語が進み、いかにもドキュメンタリーって感じ。その中にも、ダスティンホフマンとロバートレッドフォードが完全に役になりきって上手く新聞記者を演じている。しかし慣れてないと眠くなるだけかもしれない。
いかりや800さん 6点(2003-02-19 02:00:30)
6.この当時のニュースをきちっと知ってないとちょっと難しいかも。全く間持たせのシーンがなく、喋り続ける二人の芝居がとても新鮮に見えます。昔は映画もずっと真面目だったんですね。90年代のアメリカ映画でこんな話、一本たりともない。ディープスロートの描き方が以外にあっさりしていて、この辺はあまり描けないのだろうな、とか考えてしまいました。二人が電話を掛ける場面で、画面を分割して奥と手前に無理にピントを合わせてつないでいるシーンがあります。(ワシントンポストの場面)ドキュメンタリータッチの映画なのに、なんでそんなこと気にしてるんだろう?
1984さん 8点(2002-11-01 17:36:37)
5.実話だもん、文句ないですよー。最後もう少しやって欲しかったな。タイプで終わりじゃ寂しいよん。これ見てから『ニクソン』見るといいと思います。
ビデロウさん 9点(2002-10-27 18:02:32)
4.実話をもとにした映画は好きなんだけど、主幹に会いに行っていい感じで激励され終わりってどうなの?最後はタイプだけで結果を書くだけってのは納得いかないかな・・。あそこからの巻き返しとかも見たかった。導入部で終わっちゃったような気分。
てぃむさん 6点(2002-03-15 10:20:35)
3.淡々としてて長くて寝てしまいました…。時代背景もあるのかもしれないですがもっと見せ方に工夫が必要だと思いました。
oikawaさん 5点(2001-11-21 00:04:22)
2.えっ!?俺は主役の2人は別に英雄扱いされてるとは思いませんでしたけどね......それに私は彼ら2人の行動を肯定も否定もしてないと思う。だって完全なフィクションではないだろうが、あくまで実話に基づくものなのだからあくまで彼ら2人の行動を淡々と描いただけだと思う。この映画は演出が秀逸であり、それに加えて出演者の熱演が作品として引き立たせている。特にあのラスト・シーンは巧すぎとしか言いようがない!と思った。まぁそれにしても......疲れた......字幕の多さに......(笑)
チャーリーさん 8点(2001-04-30 22:36:20)
1.マイクル・クライトンが来日した際、マスコミの過信を非難していた。その切っ掛けを作ったのがこの映画だと。当時の「ワシントン・ポスト」を再現しているそうだが、大統領の陰謀を暴いた2人の記者を英雄扱いにしている。作品としては、なかなか面白いと思う。淡々と記者が粘り強く取材をするだけの映画なのだが、他にこう言うスタイルの映画が無かっただけに共感もする。しかし何でもかんでも“報道の自由”を盾に、人のプライベートにまで入り込むマスコミを正当化してしまうのはどうか?まさか数十年後にマスコミがこうなるとは、当時の製作者たちも予想しなかっただろう。
イマジンさん 8点(2001-02-03 11:26:35)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 6.30点
000.00%
100.00%
211.25%
333.75%
4810.00%
51012.50%
61518.75%
72835.00%
81113.75%
933.75%
1011.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェイソン・ロバーズ受賞 
助演女優賞ジェーン・アレクサンダー候補(ノミネート) 
監督賞アラン・J・パクラ候補(ノミネート) 
音響賞レス・フレショルツ受賞 
美術賞ジョージ・ゲインズ〔美術〕受賞装置
美術賞ジョージ・ジェンキンス受賞美術
脚色賞ウィリアム・ゴールドマン受賞 
編集賞リック・アレクサンダー受賞 
編集賞ロバート・L・ウルフ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1976年 34回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェイソン・ロバーズ候補(ノミネート) 
監督賞アラン・J・パクラ候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ゴールドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS