ゼロ・グラビティの評価とレビューです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

ゼロ・グラビティ

[ゼログラビティ]
Gravity
2013年上映時間:91分
平均点:7.66 / 10(Review 252人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ドラマサスペンスSF3D映画
新規登録(2013-10-21)【8bit】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
キャストサンドラ・ブロック(女優)ライアン・ストーン
ジョージ・クルーニー(男優)マット・コワルスキー
エド・ハリスミッション・コントロール
深見梨加ライアン・ストーン(日本語吹き替え版)
小山力也マット・コワルスキー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしミッション・コントロール(日本語吹き替え版)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ホナス・キュアロン
ジョージ・クルーニー(スクリプト・コラボレーター)(ノンクレジット)
音楽スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アルフォンソ・キュアロン
デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンディ・ニコルソン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アルフォンソ・キュアロン
マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕
録音スキップ・リーヴセイ
その他ジェームズ・キャメロン(感謝を捧ぐ)
ギレルモ・デル・トロ(感謝を捧ぐ)
デヴィッド・フィンチャー(感謝を捧ぐ)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(感謝を捧ぐ)
ロバート・リチャードソン〔撮影〕(感謝を捧ぐ)
あらすじ
医療技師のライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)と宇宙飛行士のマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)は、スペースシャトル「エクスプローラー」船外にてミッションを遂行していた。突如、膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近し、スペースシャトルが大破するという想定外の事故が発生、二人は一本のロープで繋がれたまま、漆黒の無重力空間へと放り出されてしまう。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
192.《ネタバレ》 無重力状態での物の動き方は不自然さを感じず見ていて非常におもしろかった。ただ、ロシアが衛星を爆破する点、ISSに取り付く時必要以上に速い速度まで加速した点等々、脚本に色々気になるところがあった。話も淡々と進んでゆき、「宇宙で災害にあったけどがんばって地球に帰りました」であっさり終わってしまうので、ストーリーを楽しむ映画では無いです。映画館で見ればもっと違った印象を受けたかもしれませんが、あまり高い点数は付けられません。
丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-12 00:53:54)
191.家で見たせいかいまいち乗り切れなかった。ストーリーにそれほど見どころがあるわけではないので映画館など迫力ある映像があって初めて成立する映画だと思う。
misoさん [インターネット(字幕)] 5点(2015-04-10 08:25:59)
190.ず~っと宇宙のターン。
mimiさん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-08 18:27:32)
189.《ネタバレ》 これは映画館で観るべき映画だと思います。圧倒的な映像美に圧倒されて粗なども目立たない、臨場感溢れる映像体験に感動出来るのでしょう。家庭で観た場合、残念ながらその感動も半減以下。チープな脚本と粗ばかりが目立ち残念な映画にしか思えませんでした。
kirieさん [DVD(字幕)] 5点(2015-03-14 20:28:01)
188.《ネタバレ》 息が詰まりまくった。余計なシーンがほとんどなくてよかった
osamuraiさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2015-03-03 00:06:22)
187.《ネタバレ》 映像はとてもすばらしい。ストーリーは単純ですが、登場人物の人生に思いを馳せると、余韻の残る映画です。娘を亡くして生きる意味を見失っていた博士でしたが、今後は新しい人生を生きてゆくことでしょう。ジョージ・クルーニーがかっこよすぎです。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-23 13:23:46)
186.《ネタバレ》 女性宇宙飛行士ライアンが、宇宙災害から生還を果たす物語。無重力状態をほぼ完璧に再現した新撮影技術は実に天晴れ。視点がぐるぐる回る長回し撮影の末に保護帽の中に入る躍動的な演出も斬新で面白い。背景、構図、角度、美しく魅せる技量に長けている。ライアンは娘の死後、無信仰、仕事一筋で通してきた。人間関係も希薄で、同僚マットの出身地や目の色も知らない。船外活動中に、宇宙塵が衝突して船が損傷、彼女は衝撃で宇宙に放り出される。マットに捕獲され、駅まで到達するも、壁に衝突して飛ばされそうになり、かろうじて紐に捕まるが、二人では助からないと悟ったマットは「必ず生還しろ」と、自ら手を離す。漸く船に乗り込むも、燃料切。諦めた時マットの幻影が現れ、「娘は死んだ。最大の悲劇だ。だが、もう逃げるな。くよくよせず旅を楽しめ。生還して大地を踏みしめろ」と鼓舞する。死を覚悟した時、マットを思い出し、自らの命を犠牲にまでして助けてくれた気持ちを無駄にはできないと感じた瞬間、生への強い執着が芽生えたのだ。そして、仲間と娘の死を乗り越え、「結果はどうであれ、これは最高の旅」という境地に達し、生まれ変わっていく。それを、赤ん坊の声が聞こえたり、彼女が胎児の姿を取ったり、羊水に見立てた水中を泳いだりと、暗喩的に表現する。生還した彼女は、弱った筋肉で辛うじて自分の体重を支え、立ち上がり、大地を踏みしめる。重力が無ければ生命は生まれないのだ。尚、マットの毛深い男の落ちは、マルディグラ・ココナッツのことだろう。人ではなかったという話。残念な点。ライアンが避難命令にすぐに従わずに遅れたので宇宙塵に襲われ、マットが宇宙遊泳を楽しんでいたので燃料切れとなったが、こういう描写は不要で、二人に過失が無いように描くべきだ。過失があると、感情移入しにくい。早くからライアン一人しか居なくなるので、結論が見えてしまう。複数人居て、次々に脱落していく筋書の方が望ましい。マットは助けるべきだと思う。彼の犠牲があって生還出来たのでは寂しい。瀕死の彼を助けて無事生還出来れば最高の幕切れが迎えられただろう。宇宙塵に二度襲われるが、塵は爆発で加速しているので同じ軌道にならないと思う。時速8万㎞なら彼方に飛び去る。国際駅も中国駅も無人で、中国船が大気圏突入間際まで低高度になっていることの説明がない。無重力なのに髪が逆立たない。マックが超人的すぎる。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 9点(2015-02-11 22:42:54)
185.《ネタバレ》 字幕で観て、3D吹き替えでもう一度観ました。ここ何年か、こんなに息の詰まるような映画はなかった。サンドラ・ブロックはもちろん素晴らしかったけど、この映画のジョージ・クルーニーがすごく好きです。あとからまたキリストになってもどってくるところも大好き。「デモリションマン」の頃にはいかにもアメリカ娘といった感じで初々しかったサンドラ・ブロックが、こんなにも洗練された女優さんになったことに感無量。姿は見えなかったけれど、地上からのミッションコントロールの声がエド・ハリスというのも、「アポロ13」を思わせておしゃれだなあと思いました。こんなの映画じゃないという人もまわりにはいるけれど、わたしは新しい映画の登場だと思いました。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2015-02-02 19:33:14)
184.《ネタバレ》 無限に広がる無の海原、塵にも満たないようなちっぽけな人間が故郷に戻ることを願い、諦めずに足掻く。絶対無理だろこれ… これこそ生存率0%ですよ。生き永らえる事なんて出来るわけがない。頼もしい仲間は次々に死んでいく、頼もしいダンディーな男は彼女に勇気を与え、最後まで明るくふるまって点となって消えた、生を託して。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-01-08 14:55:28)
《改行表示》
183.《ネタバレ》 衛星軌道上では地球の引力と衛星の遠心力が釣り合った地点で無重力(ゼログラビティ)となるので衛星は常に時速何千キロもの高速で飛んでいる状態である。宇宙空間に投げ出された宇宙飛行士が元の衛星に帰れる可能性はゼロだと思われます。高速で走っている新幹線に飛び乗る様なものです。衛星軌道上でなければ有りえるとは思うが、その点だけ少し引っかかった。 90分毎に破片が飛んでくるのではなく、自分たちが90分で地球を1周し破片の漂っている中を通過するからなので、実際飛んでいるのは自分たちの方である。 無重力(ゼログラビティ)の空間を感じる事が出来れば、地球上全ての物が地球の重力(グラビティ)によって成り立っている事に気づくのだろうと思う。
nishikenさん [DVD(吹替)] 7点(2015-01-05 06:41:20)
《改行表示》
182.《ネタバレ》 全体的には可もなく不可もなくと言った感じだった。 宇宙で生存することがどれだけ困難を窮めるかということを普段認識させられないので、宇宙の持つ「冷たさ」を味わうことができた。 マットの持つ温かさはすごい。あれだけ短時間の間でも、彼が器が広く頼りがいのある男性だということを教えてくれる。てっきりマットとライアンの二人の物語だと思っていたので、マットの早めの死は意外だった。それだけ影響力のあるキャラクターなので、マットの生還が事実だと少しでも思ってしまった部分があった。 ひとりの女性ライアンの心の成長、つまり忘れかけていた「地球上で生きる喜び」を噛みしめること、を描いた物語とも言えるが、なかなか彼女に感情移入する素材が少なかったことが残念だった。ISSなどが簡単に破壊され続けられるのもややリアリティに欠ける。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 6点(2015-01-01 05:20:28)(良:1票)
181.《ネタバレ》 まず、宇宙空間にいるという前提にこだわっているのが良い。ここは、無重力なのだ、という映像を追求している、という気概が伝わってくる。体が重力を感じていないように、更に、周りの小物やその他付属物が無重力で浮いていることを自然そうに見せている。涙の水滴や傷からでる血が浮いている映像は感心した。こうした中で閉塞感と絶望感を追求して、少しずつ希望を持たせて、最後の開放感に持っていく手法は、やはりハリウッドの熟練した技を感じた。主人公のセクシーさをさりげなく描いているのも、個人的にははまった。最後、実際は、無重力状態に長い間いては、あんなに簡単に立ち上がれないようだが、そこはそこで映画ですから。
パセリセージさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-28 22:21:26)
《改行表示》
180.《ネタバレ》 映像は最高。どうやってとったんだろう?? 役者も良い。あまりドラマチックじゃなく、盛り上がりにかけるストーリーだが、尺が無駄に長くなかったので良かった。 「結果がどうなろうと、良い旅だ」「旅を楽しもう」、いい言葉だなって思いました。
ぬーとんさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-12-28 04:15:17)
179.非常に息苦しくなる映画でした。映像的には文句なしですが、ストーリー展開としてはやや退屈。状況も登場人物も限られているので話の広がりが期待出来ない中、たった二つの可能性を見守るしかない感覚。面白くない訳では無かったが、、、尺が短くて良かった。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-01 17:44:27)
178.他の方々が既に仰っていますが、これは映画館で観ないと無意味です。真っ暗な映画館は本作にピッタリな環境だし、大きなスクリーンで観ないと立体的な迫力を味わえないし、本作の絶妙なSEの使い方は映画館の大音響で初めてその効果が存分に発揮されます。これはもう、ブルーレイとかDVDを発売しないで、月に一回くらいのペースで劇場で上映し続けた方が良いんじゃないかと思います。映画というよりはアトラクションですね。それでいて映画的な美しいショットも楽しめます。ただ、繰り返し観たくなるストーリーではないのが弱点。
Y-300さん [映画館(字幕)] 9点(2014-11-30 23:29:49)
177.《ネタバレ》 とりあえず「宇宙こわい」という感想しかありません。途中何度も手に汗、否、見えない手すりを握りました。結構ご都合主義な描写が多いのかな?という感じはします。
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2014-11-25 00:13:24)
《改行表示》
176.《ネタバレ》 極小の人物構成でありながら、「デブリ臨界」を描いて人類の絶望的な状況を深く突いた作品。  (詳細はブログにて)
エスねこさん [インターネット(字幕)] 7点(2014-11-24 01:38:47)
《改行表示》
175.SF、特に宇宙ものは大好きなので内容も知らずに鑑賞。 うーん、まったく楽しめませんでした。だいたいここの評判(点数)と自分の感想はある程度一致するのだけれど、こんなにみなさんの評価が良いとは予想外。 自分に鑑賞する能力がないのかなあ、と変なことを考えてしまったほど。 単に「ワクワク」しなかった。なるようになったという感じ。
tiger_katzeさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-11-24 00:13:34)
174.《ネタバレ》 ワンアイディアで最初から最後まで押し切るジェットコースタームービー。明らかにストーリー上の都合によってこれでもかと押し寄せるイベントの数々はまさにゲーム感覚。暗い中で画面に引き込まれてみているとこっちまでつらくなっていく宇宙空間の描写は今までにないものででそこは非常に評価できる映画だとは思いますが…しかし、逆に言えばただそれだけの映画。意外性も何もないイベントの連続はゲームシナリオとしても微妙な出来で、そこまで絶賛されるほどの映画かなぁ…というのが個人的な感想です。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-21 23:08:20)
《改行表示》
173.《ネタバレ》 映像に関しては100点満点でもおかしくないほどなのだが内容がなさすぎる。 宇宙空間の様子や映像はリアルでハラハラはするのだが見ていて気になる点が幾つもあってそれが足を引っ張った。  自分は素人なのだが地球を見るスパイ衛星と宇宙を見る望遠鏡が同じ高さ(軌道上)にはなく相当離れているはずだしISSに関してもそうである。あそこまでデブリの影響を受けるとは思えない。 映画ではロシアが、現実には中国が衛星を破壊したが現実にはここまで連鎖的に全ての衛星が破壊されるようなことには至らなかった。つまり実際に起きるはずがないことを知っている自分にとってはいささか映画の出来事は荒唐無稽に思えた。 次に感じたことは酸素がかなり少ない、酸欠の状態になっても延々としゃべり続けていることである。 欧米人の感覚と日本人の感覚の差かもしれないけど自分だったら酸素消費量を減らすために絶対にあんなベラベラといつまでも喋り続けるようなことはしないな。 なんとかシャトルに戻ることができて次にISSを目指すんだけど、背中にしょってる推進装置で行けるほど宇宙って意外と狭いんだなって思った。 例えるなら有楽町(シャトル)の駅から向こうに見える東京駅(ISS)に向けてく宇宙遊泳していき、今度は東京駅から神田駅(中国の宇宙ステーション)目指していくような・・。 それとISS内で消火器の勢いで船内を勢い良く移動するんだけど実際の映像でああならないこと知ってるからなぁ・・・。 最後に、現実には中国が衛星破壊して大量デブリ発生→劇中ではロシア、最終的には中国の宇宙ステーションから地球に降下するのだが現実にはあそこまで立派なのは完成してないしハリウッド映画の中国での売上の影響の意識がここでもあるんだなって思った。 映像や無重力感に関しては文句ないのだから体感アトラクションや宇宙関係の施設で上映すればいいのにね。
ume0214さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2014-11-03 18:30:01)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 252人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
200.00%
341.59%
462.38%
5239.13%
63212.70%
73513.89%
86023.81%
95823.02%
103413.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.38点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review33人
4 音楽評価 7.34点 Review29人
5 感泣評価 6.08点 Review25人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
作曲賞(ドラマ)スティーヴン・プライス〔音楽〕受賞 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞スキップ・リーヴセイ受賞(音響調整賞)
美術賞アンディ・ニコルソン〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
編集賞マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
作曲賞スティーヴン・プライス〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS