40.地下鉄の中で、ホテルの部屋で、タクシーからガキを捜しながら、グロリアさんは、きっと、あたしは何で、こんなバカなことしているんだろう、ってずっと苦笑いしているんでしょうね。、、、、、、、一番好きなのは、ギャングのボス達のいるホテルに乗り込んで、白いテーブルで煙草を吹かしながら、一対一で話すシーンです。この時、グロリアさんは、自分はバカなことをしているとは、もう、きっと、思っていません。自分の命と引き替えにあの子を救う、という決意と緊張感に満ちています。私は、拳銃を撃ちまくるグロリアさんよりも、この時のグロリアさんの方が数段かっこいいと思いました。、、、そしてぐっと赤ワインを飲み干す。ああ、これがグロリア流の最後の晩餐なのかと思ったのですが、、、、、。ところで、お前には母性本能は似合わない、ほにゃらら、とギャングに語らせています。誰が見ても、母性の目覚めと見えるのに、わざわざそう語らせているということは、グロリアさんは、決して母性の目覚めから子どもを助けようとしているのではないという、作り手からのメッセージに受け取れました。、、、、、ともに一人ぼっちになってしまった孤独な魂のふれあいということなのでしょうか。、、、、確かに、そんなのが時代の空気だったのかもしれません。木枯らし紋次郎とか、中村雅俊の「ふれあい」って、この頃でしたっけ??(何、関係ない?、お後がよろしいようで) 【王の七つの森】さん 8点(2005-02-20 23:23:45) |
39.《ネタバレ》 内容よりも、オープニングの映像と音楽が良かった。 【海夫の夏】さん 3点(2004-12-22 17:21:09) |
38.最後に生き残れるわけなどないのだけれど、おばちゃんのかっこよさに尽きる映画なのでしょう。子供に対する気持ちや思い入れはレオンのほうがわかりやすかったですが。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-12-20 12:53:31) |
37.《ネタバレ》 ハッとさせられる印象的な画面があった(ジーナ・ローランズがいきなり路上で発砲する姿とか)、…あったものの、映画全体は冗長で弛れてしまった。特に、ベタベタに感傷的な音楽は余計だったのでは?せっかくのタフな主人公の葛藤が、全編冗舌な音楽のせいで、だいぶ安っぽく見えてしまったのは残念無念。子役は表情も演技も一本調子なうえ、展開上も気紛れに離れたりくっついてきたりの繰り返しで主人公を無駄に振り回し続けるばかり。ラストで命を捨てて守ろうとする主人公に今一つ感情移入出来なかった(「母性本能」という言葉は説得力に欠けたと思う)。ラストで銃撃戦を見せないのは、映画のテイストには合っていると思うけど、あっさり帰ってきて再開するシーンがあるだけ、というのは拍子抜け。ジーナ・ローランズの終始疲れた佇まいと、裏腹にドスの利いた行動は、キャラクターとして魅力的だったのに。ああ残念。 【i-loop】さん 4点(2004-09-18 00:55:59) |
36.裏道の一本一本、壁のシミ、路上のゴミ、鳩、ネオン。もう一つの主役はニューヨークの雑多な街並み。冷たいアスファルトに響く銃撃音。あぁ、明け方の、あの街角の匂いが画面から伝わってくる。・・・、って行ったこと無ぇけど。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-09-08 04:25:02) |
35.《ネタバレ》 有無を言わさずぶっ放すジーナローランズに尽きる作品。子役は家族を殺された悲しみが出きっていないのが残念。これがあれば、子役をかばうジーナが更に光り輝いただろうに。最後のハッピーエンドは暗さから開放されたようでほっとしました。 【tantan】さん 7点(2004-09-03 22:00:38) |
34.ジーナ・ローランズの頑張りは見事だが、やはり、相方の子役の演技の完成度の低さは足を引っ張っているといわざるをえないのではないか。ジーナとの演技の息も合っていないと思う。途中でくっついたり離れたりが繰り返されて、話が少しも進まないのもマイナス。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-07-14 00:32:30) |
33.ストーリー設定がレオンと似てますね..(レオンの元ネタかな?) 私的には、グロリアの行動に、釈然としないところが多々有ります..男には理解出来ないのでしょう..母性愛.. ギャングと繋がりのある、こんな強い女性を見たのは初めてだったので、ある意味驚きました.. 毅然として肝の据わったところは、カッコ良かったです... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-07 12:26:28) |
32.ジーナ・ローランズってなんかクリス・クーパーの姉さんみたいな感じで目が印象的でした。ちょっと敵役に迫力が欠けるけどその分グロリアと子供のやりとりに重点を置いて良かったです。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-19 17:02:00) |
31.一番最初は、単なるくたびれた不良のおばさんにしか見えなかったジーナ・ローランズですが、話が進むにつれ、もうこれでもかっていうくらい格好よくなっていきます。クールでセクシーでホットです!子供との掛け合いも、洒落と皮肉のバランスが絶妙で観ている方も顔がほころんでしまいます。ニヤリと。爽快な気分を味わえる映画でした。 【ゼロ】さん 7点(2004-05-03 02:34:37) |
|
30.これがレオンの原型か、べッソンうまくリメイクしたなぁ。 【ゆきいち】さん 6点(2004-03-05 02:32:47) |
29.ジーナ・ローランズがめちゃめちゃカッコいい。 (テレビ) 【zero828】さん 8点(2004-02-25 23:06:21) |
【k】さん 8点(2004-02-05 13:41:58) |
27.昼のTV映画でたまたま見て、一寸見のはずがラストまで引き込まれた思い出があります。おばさんが主人公なのにかっこいい!そう見せる女優と監督の描きたい世界がとてもマッチしていると思った。昔のニューヨークもとても味があって良い。素直に引き込まれて痛快な作品でした。 |
26.《ネタバレ》 友達の家にコーヒーを飲みに来るような、ごく普通のおばちゃんが、いきなりなんのためらいもなく発砲するんだから・・・。もう鳥肌立ちました。いわゆる二つの顔を持つ人。こういうキャラは渋い。普段は子供とケンカするようなお茶目な所もありながら、バーで子供を待つ母性的な部分もあり、そしてある時突然プロの殺し屋(?)になる。いやぁ、ある種変身ヒーローですな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-01-21 19:52:50) |
|
24.音楽もファッションもジーナ・ローランズもかっこいい。けどカサヴェテス映画のカッコよさって自分の人生を引き受けたタフさにある気がします。【クロマス】さん私もネコのこと気になりましたよー。多分ブロンクスで野良ネコなっちゃたんでしょう(泪) 【黒猫クロマティ】さん 8点(2003-12-15 18:44:34) |
23.《ネタバレ》 かっこいいオバサン素敵ですね。あんなちいちゃな坊やも男扱いする、女の部分も素敵ですね。なんでリメイク作ったんかね。 【きなこ餅】さん 8点(2003-11-07 00:05:03) |
22.《ネタバレ》 ジーナ・ローランズが、かなりかっこいいオバチャンでした!子供とのぎこちないやりとりの中に、何か暖かいものを感じました。ラストの辺で子供が、グロリアに「死ぬほど好きだよ」って言う場面、グッときました。シャロンストーンのリメイク版は、私はまだ観ていないのですが、母があまりのつまらなさに、2倍速で観たそうです。近い内に観てみようかな。 【Ronny】さん 9点(2003-10-28 00:50:39) |
21.小学生の頃姉貴とビデオで見ましたが、ぼろぼろ泣いたのを覚えています。シャロンストーンのはうんこです 【のりまき】さん 9点(2003-10-06 02:49:12) |