42.いまだにこういう映画を作ってる人たちもいるんだな~ってしみじみしてしまいました。低脳の極致を行くこの映画は80年代にスタローンやシュワルツェネッガーが出まくってたのと同じにおいがします。敵を殺しまくり、悪い国を成敗しまくって最後に主人公が生き残るこのパターン。アクション映画好きな私はこういうノリも大好きだったんですが、今の時代にいきなりこういうのが現れても素直には盛り上がれない、時代は変わったんだなと実感しました。単純な勧善懲悪を「痛快」の一言で片付けられる時代でもなくなってるんですね。例えばテロリストを殺すためなら当然のように他国を領空侵犯し、ミサイル攻撃してビルひとつを崩壊させる。こんな行為が英雄的に描かれ、「巻き添えは出ませんでした。成功です。やったー!」と手をたたいて喜んでる場面。思えばトップガンのクライマックスも領空侵犯して他国と非公式に交戦するという似たようなものでしたが、80年代には素直に盛り上がれたこの展開も、今の時代に見せられては素直に興奮できなくなってしまっています。「いくら悪いやつがいるからって、よその国を勝手に攻撃しちゃいけないよ」という感覚が常識となっているためですが、一方この映画を製作した人たちは、世間の人たちがこんな単純な話に素直に盛り上がると本気で思ったのでしょうか?これを製作したのはソニーピクチャーズという会社ですが、ソニーが製作する娯楽作はスパイダーマン以外ロクなのがありません。バーティカル・リミット、SWAT、ティアーズ・オブ・ザ・サン、バッドボーイズ2、アンダーワールド、パニッシャー・・・爆破さえ見せてれば盛り上がると勘違いした映画に大金を投入し続けているようです。エアフォース・ワンが思った以上に稼いでくれた97年以来、方針がまったく変わっていないような気がします。もうちょっとよく考えて映画作りましょうね。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-10-21 19:06:17) |
41.《ネタバレ》 飛行シーンを見るためにレンタルしましたが、エネミーラインのほうがよかったかな。 アクションシーンもエネミーライン張りの北朝鮮脱出劇だし。 筋書きも無人のステルス戦闘機が暴走して破壊の限りを尽くす といった映画を期待していたのが見事に裏切られましたし、まあステルス戦闘機を見る以外にあまり楽しみはありませんでした。 【かじちゃんパパ】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-08-24 15:34:11) |
40.とにかく、ド迫力の飛行シーンがすごいですね。最近の映画はCGで何でもありととはいえ、空母に着艦するシーンなんかどうやって撮影したんだろう?と素直に驚いちゃいました。ストーリはご都合主義の「SF」と割り切ってしまえば我慢できる範囲。恋愛話もそこそこで、オマケ的な意味の無いHシーンも無く良かったと思う。大画面TVを買ったら、もう一度見たいと思うソフトの1つです。 【ケーズコレクション】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-30 18:29:45) |
39.ありがちな話でした。CGも意外としょぼいですね。もっと目新しさがないとヒットは しないでしょう。あの旬の役者さんの方があっさり死んじゃうのね。。。もっと華の ある役者さんを主役にした方がいいのでは? 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-07-13 07:41:43) |
38.《ネタバレ》 主人公をいっその事、マイケルにすれば良かったのでは? ナイト2000と発想は一緒。 ステルスの最期の特攻で感動を与えたかったのだろうが、黒人パイロットを殺したのは、間違いなくステルスです。 【しむいち】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-10 09:38:17) |
37.なんや、とにかくムカツクなー。はじめは暴走機関車よろしく勝手に突っ走るエディや人間より金のかかったエディを守ろうとする上官に腹立ったけど、なんかだんだん主人公2人にも腹立ってきた。ハッピーエンドでもぜんぜんあー良かったねと思えない作品って珍しい。で、何?エンドロールの後のあのシーンは。あんなんいらんねん。最初っから最後まで、何一つとってもくだらない。 【あやりん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-06 00:48:14) |
36.ステルスを見たかっただけだから、それで良い。内容的には良くあるアメリカ映画で、有り得ない強引な展開であるし、得るものは何も無い。北朝鮮の犬、もっと頑張れや。 【まさきち】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-04 00:20:21) |
35.《ネタバレ》 友達と一緒に「ステルス」「ソウ2」「コープスブライド」の三本を一日で観たけど何かと一番話題になったのがこの映画だった。「黒人絶対死ぬしょ」とか「主役の二人絶対ラブラブになるしょ」とか観る前に二人でテキトーに予想し合ってた事のほとんどが当たったからマジ爆笑した笑ヒロインのホフク前進での北朝鮮縦断と飛行機と人間との友情物語とかはホントに傑作でした。ご馳走様でした。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 0点(2006-07-03 21:38:37) |
34.《ネタバレ》 これは酷い。もう冒頭の主人公達の会話からしてアメリカン。今後の展開もヤバイ臭いがプンプンです。最高の技術で作った戦闘機の敵が、旧式装備のゲリラ達とか某国とかですからね。そんで結末も失笑。何か実写版キャプテンアメリカみたいで、笑えましたけどね。 【オパオパ】さん [映画館(吹替)] 3点(2006-06-07 15:14:21) |
33.《ネタバレ》 アメリカ万歳映画ですね。 アメリカ国民が観たらどうなのかは知りませんが、他国の人間が観たらアメリカのご都合主義にうんざりする。 気にくわないことがあれば、他国の主権など無視して問答無用の攻撃! おっと、これではアメリカが主張する「ならず者国家」では? ついでに言うと、戦闘機の設定に無理がありすぎです。 タロン(だっけ?)は、前進翼の戦闘機で可変翼機との設定ですが、アメリカ軍はX-29以降前進翼機の開発はしていないです。M4.0以上の速度を持っているようですが、パイロットへの負担が大きすぎるでしょう。もうちょっと言えば、航続距離が長すぎです。現在の戦闘機の航続距離(音速以下の速度で)は2,000~5,000kmですが、カーラ機はインド洋(だと思う)~カザフスタン~北朝鮮とゆうに7,000km以上を無補給で、しかも音速以上で飛んでます。これでは航続距離の設定に無理があるか、カザフスタン(or北朝鮮)の位置関係を知らずに制作しているとしか考えられない。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-06-04 21:26:38) |
|
32.予告にだまされた気がする・・・。最後のあっけなさは残念だったし、エディがいきなり良い子に戻るのはどうかと。前々からマクロスプラスのパクリっぽいとは思ってたけど、まさか本当にパクリとは思わなかった。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-08 22:18:48) |
31.この映画を高く評価しない理由に、ステルス(自国)以外のものは悪とみなす傾向、というのがある。関わる人々を軽く扱っている、とういうもだ。つまり自分達のためにそれ以外のものは悪とみなす傾向。他国に侵犯しながらそれを防ぐものを排除してしまう。しかしアメリカの過去の歴史はその思想による失敗の繰り返しだ。過去に対する反省も政治には生かされていない。その戦争による肉体的、精神的後遺症に苦しんでいる多くの人々がいる事も哀しい事実だ。いまでもアメリカ人の大半はイラク戦争を支持している。多くの娯楽性追求の映画もアメリカ万歳に変わりはない。それが現実だ。問題なのはそれを良しとして映画だからノリでまあいいかと流してしまうか、ストップをかけるかだが、このレビューに参加している方々の良識ある意見に正直びっくりしています。やはり作り手にも良識が必要ではないか。私達も作り手を選ばなければいけない時代が来たのかも知れない。 【wish】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-22 15:16:47) |
30.まさか、これほどとはねぇ・・・。映像だけは、最先端だが、全体的に古臭い。まさに、チープ。あのシナリオぐらいは、何とかしてほしいなぁ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-16 21:34:36) |
29.《ネタバレ》 こりゃひどい!が見終わった後の感想・・・ あまりにもオレ様なアメリカ・・・ご都合主義・・・ 風刺だとしえも何も感じないし笑えない。 はっ・・・!もしかしたら最後目覚めたステルスは、アメリカへの憎悪を抱き悪の枢軸国たちとつるんでアメリカを破壊しつくし、新しい世界を作るということの暗示か! こりゃ~次回作が楽しみだ!! んなわけないわね 【夜野比瑪】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-16 01:47:46) |
28.別に見て損はしない。こういう感覚の映画に通常の外交要素を当てはめること自体無意味。 |
【タコス】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-04-01 17:51:49) |
26.映画を見終わった後の不快感の理由がわからなかったのですが、皆さんのコメントを読んでいてそうそうとうなずいていました。一言で言うと戦闘機のシーン以外は見る価値なし。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-04-01 00:13:17) |
25.《ネタバレ》 外交問題が投げっぱなしジャーマンじゃねぇかよ…。ただじゃすまねーだろ。。 【らいぜん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-16 00:44:00) |
24.《ネタバレ》 ソフト面・ハード面とも「ありえない」設定・ストーリーの中、ありがちな「お約束」は必ず守るというルールも徹底されており、安心して画像・アクションを楽しむ映画であろう。主人公は、無人機「エディ」だと思うが、この作品の中で、最も魅力的・人間的・破壊的・独善的・英雄的な登場人物(登場戦闘機?)であった。しかし、北朝鮮に落ちなくてもいいんじゃないの?加えて、簡単に救出しすぎです。 【ぼぎー】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-14 00:57:14) |
23.《ネタバレ》 あの、ポリゴンっえいうの、コンピューター処理の冒頭の飛行機の映像、ぐりぐり、回るは、画面の置くに、入っていくは、コンピューターって、進化したな、と、素直に想いました。あとは、いつものB級、娯楽映画ですから、まあ、こんなもんでしょう、みたいな感じですかね。空母のシーンでは、役者さん達、手を振っている、しーんがおおかったですね。船の中は、ほとんど、写さなかった。でも、まあ、楽しめました、映画って本当に素晴らしいです。 【yasuto】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 04:37:36) |