35.あれれ・・・評価低いけど、意外に面白かったな・・・。色が綺麗で良かったです。が、マット・デイモンがなぜかジャック・ブラックに見えて仕方なかったです。 【なみこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-16 22:55:06) |
34.結構好きかも♪シビアなトコロでも軽々しいし、小物とかも凝り具合が変にオカシイ♪モニカ・ベルッチの女王様なんて、ハマり過ぎ!! 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-07 10:53:26) |
33.《ネタバレ》 一言で言えば「中途半端」。 見た後でテリー・ギリアム監督と知って納得。もちろん監督なりの狙いはあるのだろうけど、個人的にこの監督のセンスとはちょっと肌が合わない。 グリム童話を現代の撮影技術で再現した真面目な作品かと思いきや、ファンタジー、コメディ、アクションの要素を中途半端に足し合わせたジャンル不詳の中途半端な作品だった。基本的にグリム兄弟や童話を扱いながら、出来上がった作品から「素材の必然性」がほとんど感じられないのが致命的。 使用される小道具や衣装などはそれなりに凝っているが、森のシーンなどは「いかにもセット撮影」という人工的な印象で、セット特有の違和感や狭苦しさがあり、森の闇の底知れぬ深さや自然の美しさといった「空気感」をまったく感じない。これなら普通にグリム童話の絵本を読んでいた方がよほど幻想の世界を感じられる。 こんな中途半端な娯楽作品にも成り得ていないファンタジーアクションじゃなくて、史実に基づいてグリム兄弟の生い立ちやグリム童話の成立過程を追ったドキュメンタリータッチの作品にするか、兄弟の詐欺行為やハッタリが現実の事件や伝承などとリンクしていくような、「グリム童話の新解釈」としてリアルに描いてくれたら、もっと面白くなったはず。期待とはまるっきり違っていた。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-05 19:01:36) |
32.ブロークバックマウンテンでしか見たことのなかったヒースレジャーはこういう演技もするのかあと思ったぐらいで、いまいち印象に残らない。映画のテンションについていけなかった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-27 13:29:14) |
31.《ネタバレ》 これは『テリー・ギリアムのグリム兄弟』ってタイトルにしないと、単にリアルグリム童話を期待する人が観に来てしまうんだと思います。うーん、それでも駄目か。グリムっていうのを付けないくらい変えないと駄目かもね。これはもう童話はどうでもいい話で、コンプレックスの弟と、情けない弟が大好きだけどそのせいで妹が死んだと思っている兄。兄弟を拷問にかけようとしていたが、権力者に使われるうちに真の自我に目覚めてゆく拷問人。これこそが彼のファンタジーじゃないのかな。童話はその設定にしか過ぎない気がする。太田光が言うようにこれは彼の夢の一部で、情けない弟が子供の頃に医者に診てもらう為に売ろうとしていた家畜と豆を交換してしまったエピソードはギリアムそのものを表しているような気がする。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-23 00:07:54) |
30.話は大したことないけど、映像的には作り込んでる感じがして、 お伽噺の世界観が表現されていたと思う。 虫がたくさん出てくるのは好きになれないけど、 そこそこ面白い作品に仕上がってるんじゃないかな。 損はしてないと思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-06-13 17:48:38) |
29.《ネタバレ》 テリーギリアムは偽物づくりが得意だなーと(笑)あの、テカテカゴテゴテのウソヨロイ…空飛ぶ偽物の魔女…笑えた。話は正直たいしたことないなー、脚本がてけとーなのか?でもね、空跳ぶウサギを思い出せてくれて楽しいかったのです。 【まーコ】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-06 17:12:31) |
28.《ネタバレ》 もっとシリアスなものかと勘違いしてましたがコメディなんですね、これ。 つまらなくはないんですが、女王の塔がすごいちっちゃくて(五重塔くらい)その周辺でやりとりしてるシーンなどはどうもセット丸出し感ありで微妙でした。最初の小屋での戦闘シーンとモニカベルリッチの女王が非常に綺麗だったのが印象的でした。 【アイーン】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-30 17:16:13) |
27.監督がテリー・ギリアムなのに なんて普通なファンタジーなの~( ノД`)シクシク… 期待した σ(・´ω`・)マロが バカだったのカチラ・・・(´・ω・`)ショボーン でも、キャスティングはヾ(*・ω・*)ノィィ――ネ!!!! モニカ・ベルッチの魔女は 最高~♪ 脚本もよくできていました 特撮は「バロン」の時のほうが 度肝抜かれた(。´・ω・)(・ω・`。)ネー 今度は「ブラジル」みたいなのを 撮って欲しいなぁ~(´・ω・`)ショボーン 【ぐぼ子】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-04-26 06:12:56) |
26.「ヴァンヘルシング2かなぁ」というイメージで観たせいか面白かった。ヒース・レジャーはとかく顔に注目されがちだけど、上手い役者だと思う(もちろん顔も良いけど)。「あらっ!」「げっ!」「ひょっとしてっ!」などと思いつつ時間が過ぎて単純に面白かった。モニカ・ベルッチのシーンがもっとあると、更に良かった。 【よっさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-24 23:49:28) |
|
25.自分にとってテリー・ギリアムにかなり親近感を感じられるようになったというだけで価値がある映画。ああ、この人不器用なんだなって。 【bizen】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-17 23:45:14) |
24.ポスターから見て、「え、どうなんだろ、これ…。」と避けていた作品です。で、たまたまショップのテレビでDVDの宣伝を見て、ヤヴァイ、となり、その足でDVDレンタルして観賞。結果。「おもしろっ!」。テリーギリアムだったのね。。。しかしポスターはなんかセンスが…。中身はCGぎっしりで子ども心がワクワクしました。 【おっちょ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-17 22:10:51) |
23.バカバカしくて面白かった。なかなか洒落の効いた台詞が多くて、かなり笑える。いつになくキラキラしているマット・デイモンと、メガネのせいで顔がよく見えず、カッコいいのかわからないヒース・レジャーは、結構いいコンビであった。 【にゃ~】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-17 21:49:27) |
22.テリー・ギリアムなので期待して観たけれど、外れた。別に”グリム兄弟”じゃなくてもいいじゃん。。。 【じゃん++】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-15 09:48:50) |
21.《ネタバレ》 もっと“おどろおどろしい”内容かと思っていました。グリム童話はたいがい、主人公が魔女や狼のような敵キャラに食べられたり食べられそうになったり、かなりグロイ物語なので、その辺の恐怖感が前面に押し出されているのかと思いきや、結構正統派ファンタジーで少しがっかりです。グリム童話の著者グリム兄弟が活躍?する話で童話のキャラは飽くまでもサブでの登場!チョット期待と違ったかな。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-05 08:44:39) |
20.ジミー大西とヒース・レジャーがどうしても兄弟に見えず。悪くはない、子供向け映画の佳作といったところでしょう。 【SAEKO】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-26 13:55:28) |
19.《ネタバレ》 まあまあ面白かったです。何も考えずに笑いました。ただグリム兄弟である必要は微塵もないと思う。ラプンツェルで毛が抜けるところが面白かったけれど、それ以外はグリムからの引用がぜんぜん光ってない。アヒルの群れがいい味を出していたのと、泥人形のシーンが気持ち悪くて印象的。コメディとして、場面転換や間はうまかった。ブラームスの子守唄がわけわからない使い方をされていたなあ。 【トマトマート】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-21 21:39:01) |
18.《ネタバレ》 冒険活劇として子供向けにはいいか?映像は楽しめるし、脇役キャラはなかなかだったが、主人公二人がどうしても兄弟に見えないのが難点であった。何も考えずにサラッと見るにはいいかもしれないが、後に残るものはなかった。 【ぼぎー】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-18 00:25:35) |
17.勢い込んで観に行った。始まって数分で後悔をした。期待はずれだった分点数が悪いがギャグだと思えばそれなりに楽しめた気がする。 【だだくま】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-09 12:09:32) |
16.塔に住んでる魔女が麗しのモニカ・ベルッチってだけで嬉しい。「鏡よ鏡・・・」はまりすぎ。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-23 23:57:29) |