225.いい話でした。 しずちゃんがいい演技してたと思います。 母ちゃんが、キミコの練習する姿をみて、町中から、ヤシの木を枯らさせないために、ストーブを集めているところと、 母ちゃんがこっそり舞台をみにきているところは、母親の愛を感じてしんみりします。 【へまち】さん [DVD(邦画)] 7点(2017-08-20 13:55:05) |
224.《ネタバレ》 「良い映画」でもその一言で完結してしまう作品だ。 不要な泣かせポイントが私にはイマイチはまらなかった。 蒼井優は相変わらず透き通った良い演技をする。 完全に私個人の願望だが、徳永えりの素朴ながら希望に満ち溢れた感じが好きだったので、 途中で「フラガール」を離脱せずに最後まで踊ってほしかった。 【鈴木】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-05-01 22:52:41) |
223.《ネタバレ》 約10年前の作品だが、今となって初鑑賞。結果、いい作品を掘り起こしました。 3人(指導者、紀美子、紀美子の母)のキャストが個人的にぴったしハマって、迫真だった。この映画は、この3人の成長物語でもあると思う。 炭鉱がある町をテーマにした映画は複数あるが、この映画は炭鉱とフラダンスという全く異質の存在をうまく融合させている。異質すぎるからこそ、人々同士の衝突も不可避で、本作もそこを掬い上げて扱ってくれている。 シーンでいうと、生徒たちが電車ごしにフラを見せて先生を呼び戻すなんてキレイすぎるけど、そういう細かいことなども最後のパフォーマンスで一新させられる。 フラダンスとは無縁の生活を送っているうえ、時代背景も1966年とずいぶん昔なので最初はそれほど期待していなかったのだが、1つの日本の時代を感じさせてくれる泥臭い人間劇を見せてくれ、余韻に浸った。 【カジノ愛】さん [インターネット(邦画)] 8点(2017-02-19 01:33:47) |
222.実話モノだけど、ストーリーは王道ともいうべき。何と言っても松雪泰子のダンスシーンの色気が凄い。蒼井優はじめ他のキャストもよく頑張って踊っていた。 【noji】さん [地上波(邦画)] 7点(2017-01-03 18:59:56) |
221.《ネタバレ》 実話を元にしたドラマである事を認識して鑑賞すると素で見るより味わい深い作品ですね。昭和の体育会系の根性論。その女バージョンって感じが良い。主人公の紀美子からお友達のフラガールズから果ては紀美子の母ちゃんまで。地に足を付けて根を張り、ド根性で生き抜く【イイ女】の見本市。とりわけ最高なのが平山まどか先生。DVの犠牲にされた少女の親父に敵討ちぶちかますシーンは拍手大喝采!。個人的には【最高の女】だと思ってます。 【役者の魂】さん [地上波(邦画)] 7点(2016-11-12 11:59:10) |
220.《ネタバレ》 良かったのは、これが実話に基づいた話であるということと、蒼井優の素晴らしいダンス。それ以外は特に・・・といった印象です。 当時の社会情勢・炭鉱町のシリアスさを伝える表現はヘタクソだし、先生のワケあり度も、あんな程度の描き方なら、ない方がいいのに・・・。紀美子の母が序盤にあの調子で出てきたら最後はどうなるか、誰もが想像できちゃいますよね・・・。文句をつけだしたらキリがありませんが、見古して手垢がついたようなエピソードばかりの雑な脚本と古臭い演出等のおかげで、すっかりシラケてしまいました。 「誰もが感動できる、わかりやすい話」に仕上げれば、収益面では成功につながりやすいんでしょうけど、もう少し大人向けに作ってほしかったですねぇ・・・。 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2015-11-15 02:45:22) |
219.《ネタバレ》 もうぅなんだかね、こんなんどうなの、とか。なんかイロイロ言っちゃろ、とか思ってたけどね、最後のステージを観たら全部吹っ飛んでしまった(笑)。まぁこういう展開のものに弱いというのも分かっちゃいるんだけども、とっても良かった!みんな相当フラダンス練習したんだろうね、いやーめちゃくちゃ頑張ったと思う+蒼井優素晴らしいね、最後のダンスはマジで感動したよ。この映画を観て良かったな~と素直に今思っています。ということで久々の10点満点とさせて頂きますハイ 【Kaname】さん [DVD(邦画)] 10点(2015-09-18 08:41:46) |
218.日頃の入力生活がたたりドライアイのひりひり痛む目で鑑賞。泣ける映画はストレスの浄化作用に加えて二重にお得。 【tony】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-11-10 20:49:12) |
217.《ネタバレ》 前半部はコメディ要素が空転している感じもあるが、何カ所か本当に笑えるところもある(菅原大吉氏の「グギってなった今」という台詞が個人的に可笑しい)。全体としては、わりと平凡で結末も見えている成功物語を演出と演技で盛り上げている感じだが、それでも要所の感涙ポイントには素直に泣かされ、またラストのステージショーは、劇場の大画面で見ていれば大感動だったかも知れないと思わせるものがある。 また物語の背景としては、国のエネルギー政策の転換のほか個人の職業観や人生観の変化といったことも出ているが、中で個人的に気になったのは、妹と先生を背後からサポートしたことだけで兄が満足し、自分は斜陽産業とともに消えていくかのような描き方になっていたことである。女は強いということ自体はいつの時代も同じと思うが、それより男がいつまでも既成秩序に縛られる一方、いち早く抜け出してみせるのは女性だという意味であれば、昭和41年というより21世紀向けの映画という気もする。 ところで幼少時からその存在を知っている自分にとって、“常磐ハワイ”は大衆的な娯楽の場としての低俗なイメージが強かったわけだが、この映画を見たことでその印象が一新された気がする。 劇中で出ていたように、親が危篤でも「バカみたいに笑って」ステージに立つという態度は、この種の仕事としては少し極端な気もするが(客の保安に関わらないため)、しかし逆にいえばそれが作り笑いの真の価値ということだろうし、また当然のことではあるが(今さらこんなことを書くのも失礼だが)プロがプライドを持って仕事をする場なのだということを、自分としてはここで改めて見せつけられた気がした。同時にそれが、炭鉱の単なる代替職場を超えた価値をこの場所に生み出したことの表現にもなっている。 さらにいえば、温泉レジャー施設といったものを地域にしっかり根付かせて現在に至る基礎を築いたという、いわば偉業を顕彰する映画にもなっている。別にこれだけで地域経済を支えてきたわけではないにしても、地元の雇用維持に貢献しようという志は出発点から持っていたものであり、また特に今になってみれば、どんなときにも笑顔を提供する元気の素をここに育ててきた意味もあったのではないか。そういったことをこの時点で全国に紹介しておいた点で、この映画もまた有意義なものだったという気がしている。 【かっぱ堰】さん [DVD(邦画)] 8点(2014-10-01 23:57:28) |
216.実話に基づいたよくあるストーリー展開でしたが、なかなか面白い映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-16 20:04:44) |
|
215.《ネタバレ》 蒼井優が出ている映画に大きなハズレはないという安心感。しかしそれを上回るおもしろさ。 |
214.《ネタバレ》 本職が俳優であるのに、劇中で踊ったり、歌ったりできる人は、素直にすごいと思ってしまう。演じるだけでもすごいのに。尊敬します。 【いっちぃ】さん [地上波(邦画)] 7点(2014-07-01 19:31:11) |
213.《ネタバレ》 ストーリーに目新しさは無いけど、面白かった。 PRGゲームみたく、苦難を超えて少しずつでも登っていく話は いいもんですよね。 いまのところ、蒼井優さんを魅力的だと思った最初で最後の映画になるのかな。 【たかしろ】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-04-30 18:05:23) |
212.《ネタバレ》 実話が元になったということもあり、朝のワイドショーなどで泣けると当時大絶賛されていたのを思い出します。うーん、展開がありきたりだったし、フラダンスにもっと造詣が深ければ最後のパフォーマンスで泣けるのかな?なんだか、ふつうでした。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-02-14 01:03:10) |
211.《ネタバレ》 感情高まり何度も号泣。蒼井優の女優としての凄さに感激。 松雪がなぜか綺麗に見えなかった映画だが、教え子との別れのシーン、男風呂に飛び込むシーンは秀逸。駅ホームでのシーンのみがマイナス点。昔の青春テレビで見飽きたシーンを思い出させる。それにしても蒼井優すごい! 【竜ヶ沢中段】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-10-21 22:01:58) |
210.詰め込みすぎ。画の撮り方が古い。俳優のキャラを活かしていない。こんなに魅力のない蒼井優も珍しい。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-23 15:03:44) |
209.私はあまり好きじゃないですね。 起承転結がはっきりしていて、ハリウッド的な作りをしていると 教わって鑑賞しました。 その通り、ストーリーは単純明快で分かりやすかったです。 その分意外性には欠けます。 最後のダンスは圧巻。ストーリー関係なしに感動しました。 一致団結してなにかをやり遂げるというのはなぜか心を打たれますね。 【らんまる】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-06-10 23:48:59) |
208.《ネタバレ》 久しぶりに、心から「すばらしい!」と思える映画に出会えました。人と人との絆の美しさ、大切さを十二分に描ききった作品。「ひとつの目標に向かっていく」人たちの物語なので、特に心を動かされます。 作劇上でよかった点は、ムダな説明がないところ。懸命に練習を重ねていけば、仲間同士のチームワークが生まれ、先生との絆も深まるというもの。それは当然すぎるほど当然なのであまり細かく描かず、早苗の一連のエピソードで“結果”だけを示す。しかしそれでも、十分説得力があります。これがいちいち仲良くなるプロセスを描いていては、そのあとの展開を考えればくどくなりすぎます。やたら説明ばかりして残念な結果になる作品が少なくない中、本作の「思い切った省略」は、ある種快感ですらあります。 個人的には、この早苗のエピソードがもっとも印象的・感動的で、まどか先生が風呂屋に殴り込みに行く場面など、ギャグでありながら感激してしまいますし、まどか先生の性格描写にもなっています。さらにあの展開があるから、実際の別れの場面も盛り上がるのでした。こうした段取りのつけ方が非常にうまいです。 もう一つ印象的だったのは、お母さんが紀美子のダンスを見る場面。それまでのお母さんは、頭から紀美子の行為を否定して聞く耳を持ちませんでした。それが、あの時初めて娘と正面から向き合った。それこそがこの親子にとって、もっとも必要だったことでしょう。そして初めて娘のことを理解できたような気がした。その説得が言葉ではなく、ダンスによるものだったというのも、この映画らしい。やはりムダな説明をしない、名場面です。 題材としては炭坑の問題なども出てくるわけですが、私にとっては、それはあくまでサイドストーリー。助け合い協力し合う人間のすばらしさこそこの映画の命であり、だからこそ時代や場所を越えて、感動を呼ぶ物語になったと思います。この映画を作った方々に感謝。この映画と出会えたことに、心から感謝します。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2013-03-11 22:02:50) |
207.《ネタバレ》 もう王道中の王道と申しますか。 感動サクセスストーリーのフォーマットから1mmも出ない作品ですが、丁寧に撮られているので嫌味なく観れましたね。 人にススメやすい感じもウケた要因でしょう。 それにしても最近の映画はそのテーマの”出し物”が多いですね、かくし芸大会か?って感じです。 映画を観ることで、笑い、感動だけじゃなくこんな出し物まで見れますよ! ってニオイがどうも気になります。 サービス満点なんでしょうけど、もうちょっと違うところにチカラを入れれば、永年ココロに残る映画になり得ると思うんですけど、、、ね。 【ろにまさ】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-28 21:10:14) |
206.30分後どうなってるか、1時間後どうなってるか、そして2時間後の締めも、最初から大体見えちゃってる映画で、終わってみれば本当に何の意外性もなく、何の驚きも与えてくれなかったなと…。良く言えば王道なんだろうけど、悪く言っちゃえばベタ。感動させたいのだと思われるシーンはどこかで見たようなものばかり。実話だから価値はあると思うんだけど、面白いとは思えなかったし、心も動かされなかった。松雪泰子&蒼井優のダンスは評価。美しい。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-02-28 20:00:21) |